ついでに絵本の紹介も。。。
りくまるの年齢ではもう幼すぎるかな
『かおかおどんなかお』
これは図書館の本。
実はりくまるよりもママが好き。
というのは、去年の清里旅行でえほん村に行った際、
2歳1ヶ月のりくまるが、これによく反応してくれたのです。
「おこったかお」だったか「いたずらなかお」だったか、
あるページにいくと「えへへ~」と笑う。
それが印象深くて。
ただただいろんな顔がアップで載ってるだけなので、
今のりくまるにはちょっと物足りなくて購入はしてませんが。。
ホントはほしかった
もう月齢に合わない絵本といえば、
松谷みよ子さんの『いないいないばあ』。
まひろ家にはないんですが(絵がかわいくないから昔はほしくなかった)、
図書館で一回借りてきたことがあって。
2歳半くらいだったかなぁ。
読んであげたら、確かに「ばあ!」のところで笑うんですよ。
さすがロングセラーなだけある、とその時思いました。
すでに乗り物に興味深々の2歳児は、
リクエストするほどのお気に入りにはならなかったですが、
もっと小さい頃に買ってやればよかったな、と思った絵本でした。
りくまるの年齢ではもう幼すぎるかな
『かおかおどんなかお』
これは図書館の本。
実はりくまるよりもママが好き。
というのは、去年の清里旅行でえほん村に行った際、
2歳1ヶ月のりくまるが、これによく反応してくれたのです。
「おこったかお」だったか「いたずらなかお」だったか、
あるページにいくと「えへへ~」と笑う。
それが印象深くて。
ただただいろんな顔がアップで載ってるだけなので、
今のりくまるにはちょっと物足りなくて購入はしてませんが。。
ホントはほしかった
もう月齢に合わない絵本といえば、
松谷みよ子さんの『いないいないばあ』。
まひろ家にはないんですが(絵がかわいくないから昔はほしくなかった)、
図書館で一回借りてきたことがあって。
2歳半くらいだったかなぁ。
読んであげたら、確かに「ばあ!」のところで笑うんですよ。
さすがロングセラーなだけある、とその時思いました。
すでに乗り物に興味深々の2歳児は、
リクエストするほどのお気に入りにはならなかったですが、
もっと小さい頃に買ってやればよかったな、と思った絵本でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます