前回の話を会社の同僚に話しました。
やっぱり悲しくて、残念でならなくて。
そしたら彼女の見解は
「それは、愚痴じゃなくて自慢話なんだよ。
こんな辛い境遇でも頑張ってる私を見てほしい!
偉いって褒めてほしい!
があるんだよ。
だからその状況から抜け出したくないんでしょ」
ハッキリ言うわ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
…でもきっとその通りなんだと思う。
だけど辛いと思う気持ちも本物だから、
自分の選択だって認めたくない。
設定変更では、そこを認めなよ、ってはっきり言うから、
だから嫌なんだよね。聞きたくないの。
そこを認めるよりも、
自分以外の何かのせいにしていたいの。
私が辛いのは、
稼ぎの少ない旦那のせい、
子どもが自立しないせい、
借金作った親族のせい。
現実を何かのせいにしてる限り、
本当の安心は手に入れられない。
他人には分かっているのにね。
気付かないのは本人だけ。
やっぱり悲しくて、残念でならなくて。
そしたら彼女の見解は
「それは、愚痴じゃなくて自慢話なんだよ。
こんな辛い境遇でも頑張ってる私を見てほしい!
偉いって褒めてほしい!
があるんだよ。
だからその状況から抜け出したくないんでしょ」
ハッキリ言うわ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
…でもきっとその通りなんだと思う。
だけど辛いと思う気持ちも本物だから、
自分の選択だって認めたくない。
設定変更では、そこを認めなよ、ってはっきり言うから、
だから嫌なんだよね。聞きたくないの。
そこを認めるよりも、
自分以外の何かのせいにしていたいの。
私が辛いのは、
稼ぎの少ない旦那のせい、
子どもが自立しないせい、
借金作った親族のせい。
現実を何かのせいにしてる限り、
本当の安心は手に入れられない。
他人には分かっているのにね。
気付かないのは本人だけ。