積み木でミデロ。
ミデロとはなんぞや??
りくまるが発した単語です
こんなん作ってたら↓↓
「ミデロでしょ」と自信たっぷり
正解は、「ドミノ」
珍しく一人で何か作製・・・
おうち作ってるんだそうです
想像力の足りないママの積み木遊びを見てたせいか、
はたまた血液型なのか(りくまるの血液型は不明のままですが)
どんなものでも必ず左右対称に作るりくまる。
そんな積み方は大人になってからでいいわよ~
今朝焼いたロールケーキ↓↓
家を出る10分前にクリームを巻いたという。。。
賞味期限のやばいマスカルポーネを混ぜたんだけど、
ほとんど分からなかったな。残念
最近のりくまるの記録。
【親ばかその1】
つい2~3日前、まひろが疲れてて立ち上がらなかったんです。
りくまるの歯磨きが終わって、歯ブラシを洗いに行くまひろと、うがいをしに行くりくまるとの会話。
ま「ママ疲れちゃって、、、あとで行くから先いっておいで」
り「ハミガキ(歯ブラシのこと)やってきてあげようか?」
ま「ううん、いいよ、ママ行くから。頑張るから大丈夫」
・・・のやり取りのあとに。
り「無理しないでいいよ。頑張らなくていいよ」
じぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
なんて優しいのだろう
【親ばかその2】
胎内記憶なんぞりくまるは皆無っぽいんだけど、
『私があなたを選びました』的なことを聞きたくて尋ねてみました。
ま「どうしてママを選んだの?」
り(遊びながら)「いっぱい遊んでくれるかな~って」
ま「そうかそうか」
り「それから、あんまり怒らないんだろうな~って」
ま「・・・・で、ホントはどうだった・・・?」
り「ホントにそうだったよ」
ま「(ホントか?!)」
生まれてきてくれてありがとう、、、と改めて思った
【親ばかその3】
「ママの大事ーのひとぉ!」
と言うと、
「ハーイ」と手を挙げます。
「ママの宝物のひとぉ!」と言っても、
「ハーイ」と手を挙げます。
眠かったり、別のことしててもちゃんと反応するので面白いです
【親ばかその4】
ただのりくまる語録です。
「じゅく、してる」:「熟してる」のこと。でもイントネーションが「塾、してる」。違和感ありすぎだけど頻出。
「しゃーぱーど」:多分「シェパード」のこと。大きな犬だと言っていたので。
「きょくげいやるよ」:大道芸の意。自分が大道芸人になったつもりでやってくれる。
語録じゃないけど、最近とにかく図鑑が好き。
魚、水の生物、乗り物、昆虫、、、の順でよく見てる。
やっぱり男の子は動くものが好きなのかなー。。
もうだいぶ日が経っちゃいました
フリマに出した手作り品です
ベビースタイ5枚。
保育園ママにモニターしてもらって少し改良して、
裏にはこんなタグも・・・
今回の震災で広まった合言葉ですね。
『pray for JAPAN』
売り上げの一部を寄付に回そうと思っていたんですが、
なんと1枚も売れなかったという・・・
天気予報で午後から雨だったせいか、会場であるこどもの国の入園者数ももともと少なかったらしいです
1枚だけ、お隣ブースで子ども服を譲ってくれた方に差し上げたんですが、
無意味に手元にベビースタイが4枚も残っている、、、
ついにヤフオクに手を出すか
・・・となると、やっぱり使用後のヨレに不安が残るので、
不本意ながら、縁に落としミシンをかけました。
(落としミシンない方が、ガーゼのふわふわが味わえて好きなのです)
でもヤフオクで出品したことないんだよねー。
落札する側はある意味「お客さん」で、対応も普通で楽だけど、
出品する側って、対応の速さや丁寧さが要求されるだろうから、
できるのかなぁ、、、ってドキドキでまだ取り掛かれずにいます
(いや、そもそも買ってもらえるのか?!)
代理で出品してもらおうかなー・・・(姉に)。
ちょっと前になりますが、りくまる用に買ったもの。
BOOKOFFにて1000円也。
カバーがなくて値段不明のものは激安価格になってました。
ヤフオクで1000円也。
さすが非売品。
でも、どうしてもほしかった・・・(ママが)。
まひろは実は変わり者かもしれない。
前回記事に似た考えの人は少なくない、って書いたけど、
もしかしたら稀有な考え方なのかも、って思った。
まひろは地球が好きです。
地球について本格的に学んだことはないけれど、
昔『奇跡の地球(ほし)』って歌があったように、
この星も、そこに宿る命も、奇跡なんだな、って思うから。
周りが騒いでると少なからず違和感を覚えてしまうのはそのせいなのかも。
誰か地球に詫びたのか。
他の生物に詫びたのか。
自分の生活が維持できているからこその思いだけれど、
誰ひとりそんな発言はしない。
大騒ぎすることに嫌悪してあーだこーだ反論したら、
「それって根拠ないでしょ」と突っ込まれた。
当たり前。ただの思想です。
人類は地球の寄生虫である。
昔、塾の講師が言ったのが悲しかった。
ウィルスである、とも言うよね。
まひろは嫌だ。
地球と共生できたらいい。
地球と人類が共生することは無理なのか・・・?
そんな思いで描いた、一枚の絵。
『いつかきっと救ってあげる―――』
高校3年生のときに描いたもの。
矢が刺さってるのに血が溢れ出てるのはどう考えてもおかしいんですが、
(いや、他にもおかしいとこ満載だけど)
世界の平和を願いつつ(矢の先端が指しているものは白いハトの羽根・・・のつもり)、
いつか私がこの矢を抜いてあげるから、、、
そんなふうに考えて描きました。
じゃあ今まひろが何をしているんだというと、
実際何もしていないんですが。。。
過去記事の「マイ箸ってホントにエコなの?」もそうですが、
不特定多数の人が見るブログで疑問を投げかけることも、まひろにできる一つの仕事かなぁ、と。。
(国産割り箸の件については調べました。実際推進してる団体もありました)
死んだらお墓じゃなくて、骨を海にまいてほしい、と本気で考えてる(かなり昔からそう)まひろは、
やっぱりレアなのかもなぁ・・・