ちょっと前までお手上げだったジグソーパズル。
48ピースのはらぺこあおむしのパズル。
一昨日、全部自分で仕上げてました
成長したね~
と親ばか記録は置いといて。
先週3歳児検診に行って、育児相談をしてきました。
それから頑張ってること、考えてること。
りくまるは食事中の行儀が悪い。
そして自分で食べようとしない。
怒り続け、励まし続けて毎日疲れまくる食事をしてたんだけど、
考えてみたら、りくまるは8~18時半まで保育園。
ママは「身につけてほしいこと」「自分でやってほしいこと」ばっかりに目がいくけど、
りくまるは食事中だってママに甘えたいんだよね。
膝の上で食べたがったら、それは受け入れることにしました。
それから、もっと悩みどころなのは就寝時間。
もうかなり長い間、りくまるの就寝時間は22時半。
でも22時にはぐっすり眠っていないと成長ホルモンが出ませんよ、と言われ、
9時半には布団に入りましょう、と言われました。
そりゃそうなんですけど。。。
帰宅が19時。
夕飯が19時半。
20時に食べ終わる感じかな。
そしたら、就寝まで1時間半しかない。
その間に入浴と歯磨き(←嫌いで手こずる)と、遊びが入る。
保育園で遊んでるとは言え、おもちゃも違えば遊び方も違うし、
ママと遊べる唯一の時間。
それでも無理やり切り上げさせて、今は22時に布団に入ってる。
そして早く寝付かないとイライラするまひろ。
なんだかなぁ、、、。
働くママの宿命ってやつなのかな。。
それから、昨日保育園でちらっと言われたんだけど、
最近よく指をなめてますよね、って。
まひろもそれはなんとなく思っていて、
指だけじゃなくて、いろんな物を口に入れようとするんですよね。
で、センチメンタルっぽくちょっとしたことで泣いたりしてて。
妙に情緒的だな、と思っていて。。
あと思い当たる最近の傾向が、
赤ちゃんの頃に読んでた絵本を選ぶことが多くなったこと。
もうしばらく手にしていなかった赤ちゃん絵本を持ってきたりして、「赤ちゃん返り???」。
秋だからでしょうか?(←ノーテンキすぎ?)
それとも怒りすぎてたかなぁ。。
「怒らないで!」と「悲しまないで!」が最近の頻出ワードなんですよね。
叱咤もなくただただ愛情を受けていた赤ちゃんの頃に戻りたいのかな、、、
なーんてことを、りくまるの寝顔を見ながら思うわけです。
愛情は変わってないのにね。。
48ピースのはらぺこあおむしのパズル。
一昨日、全部自分で仕上げてました
成長したね~
と親ばか記録は置いといて。
先週3歳児検診に行って、育児相談をしてきました。
それから頑張ってること、考えてること。
りくまるは食事中の行儀が悪い。
そして自分で食べようとしない。
怒り続け、励まし続けて毎日疲れまくる食事をしてたんだけど、
考えてみたら、りくまるは8~18時半まで保育園。
ママは「身につけてほしいこと」「自分でやってほしいこと」ばっかりに目がいくけど、
りくまるは食事中だってママに甘えたいんだよね。
膝の上で食べたがったら、それは受け入れることにしました。
それから、もっと悩みどころなのは就寝時間。
もうかなり長い間、りくまるの就寝時間は22時半。
でも22時にはぐっすり眠っていないと成長ホルモンが出ませんよ、と言われ、
9時半には布団に入りましょう、と言われました。
そりゃそうなんですけど。。。
帰宅が19時。
夕飯が19時半。
20時に食べ終わる感じかな。
そしたら、就寝まで1時間半しかない。
その間に入浴と歯磨き(←嫌いで手こずる)と、遊びが入る。
保育園で遊んでるとは言え、おもちゃも違えば遊び方も違うし、
ママと遊べる唯一の時間。
それでも無理やり切り上げさせて、今は22時に布団に入ってる。
そして早く寝付かないとイライラするまひろ。
なんだかなぁ、、、。
働くママの宿命ってやつなのかな。。
それから、昨日保育園でちらっと言われたんだけど、
最近よく指をなめてますよね、って。
まひろもそれはなんとなく思っていて、
指だけじゃなくて、いろんな物を口に入れようとするんですよね。
で、センチメンタルっぽくちょっとしたことで泣いたりしてて。
妙に情緒的だな、と思っていて。。
あと思い当たる最近の傾向が、
赤ちゃんの頃に読んでた絵本を選ぶことが多くなったこと。
もうしばらく手にしていなかった赤ちゃん絵本を持ってきたりして、「赤ちゃん返り???」。
秋だからでしょうか?(←ノーテンキすぎ?)
それとも怒りすぎてたかなぁ。。
「怒らないで!」と「悲しまないで!」が最近の頻出ワードなんですよね。
叱咤もなくただただ愛情を受けていた赤ちゃんの頃に戻りたいのかな、、、
なーんてことを、りくまるの寝顔を見ながら思うわけです。
愛情は変わってないのにね。。
おばけくるよ~と脅しながらなんとか九時に布団に入れて九時半に寝てるけど、そのうち通用しなくなるんだろね…
そして、あかちゃんがえり??もおなじ。
うちなんざ、ひな赤ちゃんなんだからねといってよちよちあるきまではじめるしまつだよ…はいはいとか…
で、まひろちゃんと同じく、赤ちゃんときは怒らないし優しい口調でしゃべっていたなぁと思っていたわ…
どうなんだろうね~??
私も原因が知りたい
私が食休みしすぎなのか・・・。
最近遊びの種類も増えてきたし、でも絵本も読んであげたいし、
ってやらせてあげてたら、平日はいくら時間があっても足りないよね
でも布団に入った我が子に「早く寝なさい!」って怒る自分もなんか空しくなったりする。
ホントは怒るとこじゃないのになぁ。。
赤ちゃん返りはやっぱり「もっと優しくして」の意味なのかなぁ。。
妹や弟ができたときしか赤ちゃん返りってしないのかと思ってた。
頑張って怒らず・スキンシップなんかをしてるけど、
それで効果があるのか不明だから困るよね
落ち着いたら落ち着いたで、保育士からそういうコメントがほしいわ