息子は小2まで日本の学校へ通い、タイへ来てからも私との会話が日本語だし、祖母が毎月送ってくれた漫画を熱心に読んだのもあって、日本語を話すのに困らない。
昨年末に日本語検定(N3)を受験しても、判らない漢字が少し有っただけで合格出来た。次はN2を目指すそうだ。
日本語が話せても普段の生活で特にメリットは無いのだか、息子が使えると言うのは携帯電話会社との対応。
息子が携帯電話会社を替えたのだが、解約手続きをしたにも関わらずネット接続の定額請求が止まらない。コールセンターへ苦情を入れるとショップへ出向いてくれと言われたので、わざわざ行ったにも関わらず、翌月にはまた請求書が来る。
コールセンターへ再び電話するが未払いを払えと言うばかりで、全く話にならない。
そんな時に私が携帯電話会社の日本語オペレータへ苦情したのを思い出したそうで、息子も日本語オペレータを指定して苦情の電話。相手はベトナム人だったらしいが、ようやく話が通じる相手で、きちんと解約手続きをして貰ったそうだ。
それから一年以上経ったつい先日の話。息子は今年に入って実習で地方へ出向いており、携帯電話も一社しか電波が届かない様な田舎だが、その一つしかない携帯電話の基地局が故障らしくネットが使えなくなった。
なかなか回復しないので、同じ宿舎の友達が何人も携帯電話会社へ電話を入れるが一向に直らず、故障したままなのに既に回復していると言い始める始末。
今の時代はネットが使えないと勉強も出来ないので、困った息子が日本語オペレータを指定して故障連絡。
一時間程で直ったそうで、「タイ語で故障連絡すると放置され、日本語で連絡すると直ぐに修理するって、どうなってんだよ〜」と友達は憤慨していたそうだ。
息子曰く「日本語オペレータと言っても日本人ではないが、きちんと仕事をしてくれる人が多い。」だそうで、私が「日本人は細かい事に気が付いて口煩いから、彼らも気を付けているのだろ?」と言うと、笑っていた。
タイ語~マイペンライ体質~故障も困るのはユーザーで会社じゃないから~放置w
日本語~有言実行体質が移る~問題解決ww
そんな訳でもないでしょうが、タイ語は、複雑な表現には向かない気がしますw
他言語を知っていると、自国の言語や社会に関する理解が、より明快になって、色々良い事が有りそうな気がします👏
日本語オペレータが出来るまで学習された方は、やはり日本の文化にも興味をお持ちでしょうから、仕事を放置せず処理しなければならないと思われるのでしょう。
またタイの方々は弱者保護の意識が強く、外国人へ親切な方も多いですから、困っている外国人が居れば、早く何とか対処しようと思って下さるのかも?
そんな善意を利用している息子は、少しズルい気もしますね。www
実習で滞在している場所も、昔は別の国だったそうで、地域の人達と話すと一部文法が違ったりして苦労もあるみたいですが、いろいろな文化を学べるのは貴重な体験だと思います。
何か、色々勉強できそう。
数年前に遭難した少年たちがタムルアン洞窟から全員救出されて、素晴らしいニュースでしたが…半分ぐらいだったか?タイ国籍がない、と言う事で、付与されて、大喜び~~♪
もう古い事で、殆ど覚えていませんがww
大東亜戦争で、タイ王国は『協力』してくれたので、日本が占領した地域で、タイの旧領土を1部回復したので、そういう地域には国籍が微妙な人が今も住んでいるかも知れません。
呑気者の島国の人々wwは国土は不変だと思っているw、失った領土を回復するには基本的に次の戦争で勝って奪還しなければならないwww
息子さんは研修で地方出張ですか、それはそれはご苦労様なことです。
私は電話が無いような田舎寺で修行体験したことがありますが、そりゃー夜中は真っ暗だしセブンイレブンもないので買い食いもできない、日が暮れるとやることないのです、朝も4時から目が覚めて散歩しようにも道が見えないので危険、100年逆戻りした気分でしたね。
うちの息子はアニメで爆笑するのが趣味なようでw
音を聞いてみれば日本語なんですよね、聴くのはできるようですが書くのは苦手、っていうかヤル気なし(T_T)
昨年はロード-の体力試験で懸垂と腕立てが規定に届かず不合格になりましたから、今年は遅れないように始めたいのですが、まったくヤル気なしなんで困ってます。同じ理数クラスからの合格者がゼロだったので安心してる?
私が高校一年の時は剣道部で血のションベン流れるくらい毎日ボテクリコカされてましたからね、先輩から見つかる前に先に大声で挨拶しないと呼び出しくらって正座、「おまえ俺に挨拶せんかったろーが?」と言われて稽古でバチクリまわされてた年齢ですから、こんなヌルマ湯状態で人生の荒波に立ち向かう根性が息子に備わるのか心配であります。
大学の実習施設だけでなく、企業で就業体験もあって面白いみたいです。
宿舎は調理可能だそうで、友達のリクエストへ応えてカレーや味噌汁を作ったりしているみたい。
既に国籍はお持ちみたいですが、ウドンタニでもラオスやベトナムミャンマーから来られた方は多く、うちの嫁さんも国民番号が1で始まらない人です。
世界の大部分では、遺跡から発掘される人と今住んでいる人の人種が違うのですが、そういうのを意識される日本人は少ないのでしょうね。
誰がやっているか知りませんが、携帯電話のプリペイド泥棒には驚きましたね。仕事に来るおばちゃんの話では、今でもあるそうです。文句を言わない田舎の基地局の利用者を狙い撃ちではないでしょうか?本当に悪質で、腹立たしく思います。
息子の実習先はえらい田舎で、行く前はブツブツ言ってましたが、一月も経たない内に「住めば都」みたいです。
日本語は、うちのもあまり書けません。書く機会が無いので仕方が無いですね。
お兄ちゃんはロードー不合格ですか。
知り合いの息子さんがロードーをやってなく、大学で勉強していれば徴兵は待って貰えるそうですが、卒業して就職しようとすると、まともな会社は兵役を済ませない者を雇ってくれないらしいです。
志願すると半年なので、大学卒業後に半年志願兵をやるとお父さんが仰ってました。
息子の時は、試験に落ちた同級生も学校のロードー担当の先生の計らいで、終了時の階級は落とされても採用されてましたが、お兄ちゃんの学校はやってくれないのですか?
ロードーは高校生ですし、進学校ならある程度手加減して貰えるみたいですが、徴兵されると結構大変みたいですよ。
お兄ちゃんの場合はハーフなので、徴兵無しも可能とは聞いてますが、公職に就けなかったりと制約があるらしいです。
大人になって、やりたい仕事が見つかった時に、制約を掛けられると辛いですね。