8月8日木曜日に濱ちゃんとマダコ釣り。船宿は羽田「かみや」さん。
前回が初挑戦で7月23日。2週間後の再訪です。
船体に貼ってあるステッカー。

「今日8月8日は【タコの日】!(勝手に決めてます・・・)
そして今から54年前に《船宿かみや》が開業した日でもあります(*^^*)
そんな良き日に大勢のお客様がいらっしゃり乗合2隻体制で出航! 」
控えめな社長、事前に言ってくださいよぉ。
50thのシャツ頂いてからもうそんなに経つのか。
55thでTシャツ作成する機会があれば、LLよりもワンサイズ上3LとかXXLお願いします!(追加料金払ってもかまいません)
前日には予約で締切人数に達し、満船と思いきや、タチウオ船が出船人数にならなかったため、二艘出し!ありがたや。
4時半現地着。2人分のロッドを持って席取りに向かいます。淳ちゃん船長の船を選択、左舷ミヨシは常連さんが先着。
濱ちゃんと相談して、今回はできれば左舷に座りたいと話していましたが、左舷ミヨシから2番目3番目を確保。実際には、イスのない舳先の左右に先着者がいらしたため、3番目4番目と相成りました。
出船までは準備をしながら、常連さんと会話を楽しむ。
「あぁでもない、こぉでもない。」と、釣れてる人が言うんだから、的外れではないんだろうけど、話し半分で拝聴しました(^_^;
「根掛かりと思っても、乗ってるケースが多い。」なんて話はとても興味深い。常連さん同士の会話で「3万円の竿買った」「竿の値段なんか関係ない!」とか、微笑ましいやり取りを経験できました。
私?私は道具にお金はかけるくらいなら釣行回数を増やしたい派!
とかなんとか言いながら…今回は新竿「プロマリン CB バトルクロスタコエギ 165MH 」のデビュー戦

◇当日のタックル◇
ロッド:プロマリン CB バトルクロスタコエギ 165MH
リール:KEN Craft ピナクルビジョンVST10SP Powered by GOMEXUS
ライン:棚センサーブライトネオ+Si2 3号50m (37Lb/17.0kg)
リール:KEN Craft ピナクルビジョンVST10SP Powered by GOMEXUS
ライン:棚センサーブライトネオ+Si2 3号50m (37Lb/17.0kg)
リーダー:フロロ8号 50cm
リーダー結束はノーネームノットで。
PEラインとリーダーを結ぶ ~ノーネームノット~
こんな感じで、ロッドのガイドも通るレベル

フロロ8号は太いので、簡単ノットとかはすっぽ抜けるのでダメですね。
ちなみに、同行者濱ちゃんも新竿調達。
プロマリン ソリディア タコエギ ブラックモデルのデビュー戦。
これ、ブルーが船宿レンタルされてるよってお話したら、ブラックをしっかり調達してきました。前週は江の島の船宿まで利用して、今回が3回目の船タコ。初釣果への執着がよく分かります。

組み合わせるリールはABUのギア比7.1:1。ちょっと非力ではねぇかい?
さすがに出船まで2時間以上。やや寝不足なので仮眠のフリ・・・。

潮回り

7時半定刻どおり出船です。「近場からやっていきます」との事で、行程20分くらいからスタートフィッシングです。
まずはオクトパスタップのイエロー3.5号+赤白スッテ4号の組み合わせ

とはいえ、鶏皮巻いちゃうので

前回が195cmのゲームロッド、今回30cm竿長が短くなりキャストも容易に!
8時15分。2カ所目のポイントで1杯目ゲット!

これ、根掛りからの重量感。淳ちゃんからは、「根掛り釣法か!?」との声が。これなんですね、根掛り外した瞬間も緩めずに重さを感じたので獲れました。ノリを感じられてないので、「釣った」ではなく「釣れた」部類。
回収時に鶏皮めくれちゃってます。
3分後には濱ちゃんも人生初の船タコ(持ち帰りサイズ)ゲット!

破顔、喜びをご一緒出来て幸せでした。
その後、流し替える度に船中2~3杯は上がりますが、全体に回る感じではないので今日も拾い釣りの様相。
私自身は、前回の3杯目で感じたノリ→アワセがだいぶわかるようになってきて、ポツポツ釣果を伸ばします。
そして10時20分ごろ。

組み合わせを変えて、赤緑スッテにフッキング。
濱ちゃんは、同じ場所で同じタコ(おそらく)、3連続で水際バラシ!
さすがに淳ちゃん、涙目。私も言いました「アワセて!」と。
アジ程度のアワセではまずフッキングできませんよ。
イメージとしてはタチウオやヒラメ、マゴチとやる際のアワセが必要。
リールより前に手を添えてグィーンと大きくアワセましょう!
空アワセ上等です、恥ずかしがることはありません。
あとはリールが非力だったため、巻く力も要求されちゃってどうしても竿がポンピング気味になっちゃってたのも反省点。もう少しパワーに寄せたリールか、パワーハンドルへの交換を提案しておきましょう。
真夏です。

サリーちゃんのパパみたいな入道雲。
どんなに釣りに夢中になっても水分補給は忘れずに!

熱中症、気づいた時には手遅れですから。
11時頃から食いが遠のき、潮回りどおり13時30分くらいまではパッとせず。
沖上がりは15時目安、残り1時間半で活性が上がります。
そして・・・濱ちゃんがキツイ根掛り。
それを見ていた私も根掛り。ラインブレーカーを使って、なんとか仕掛けは無事に回収。

ラインブレーカー 1日でズタズタに。熱収縮チューブの強度じゃこればっかりはしょうがない。
あっ!

ゲソ・・・・。
なお、濱ちゃんが回収した仕掛けにも同様にゲソがついておりました(笑)
一言書いておきたい。
船宿さんのエギ釣りでの指定オモリ号数は、常連さんでも守ってほしい。
※エギ釣りの方はオモリ25号使用して下さい!
こんな浅場の釣りで、道糸が一人飛ばして流れてんだから分かって欲しい。ましてキャストしてんだから困ったものです。今回は先輩だし物言うのは遠慮しましたけど。
船は終日西側(神奈川方面)を流して納竿です。2号船は東側にも行ったみたいでした。最終釣果は私が9杯、濱ちゃん3杯。
エギロストは3セット分(エギ3、スッテ3)、濱ちゃんはロスト0。投げて攻めてる分、やむを得ないと思いつつ、もう少し海にも優しくしなきゃいけません。
1号船全体では。

都築キャプテンの2号船


最大がこのくらい。アベレージで400gくらい。
東京湾は300g未満はほぼリリースですが、今回はリリースサイズかからなかった。小さいタコのノリが分かってないから釣れてないんじゃないか説もあります。
帰宅後は前回塩味が強くなってしまったので、塩もみしない方法で下拵え。
【タコの下処理の裏技】爆速!塩もみ無し!超簡単 !しかも美味すぎ!|釣りタコの処理・茹で方・茹で時間を調べているアナタへの最適解!

100度くらいで湯通し1分から2分。

水洗い
たったこれだけ!

タコを切るならタコ引き包丁使わんとね。

愛馬リガードシチーが2005年にルメール鞍上で秋吉台特別を勝利した時に作成。
料理

火を入れすぎず、弾力が心地よい

タコ唐揚げ、娘ちゃん用だったけど弾力がありすぎて不評

酢の物

タコナムル

タコのマリネ 一晩おいて玉ねぎが馴染んだ感じ。

土鍋のたこ飯(ピンボケ)
タコこんなに手に入った事ないので、いくらでも料理が出来て感動。
野菜、油、お酢、焼いても、炒めても、和えても、刺身でもとにかく楽しめる食材ですね!
なお、濱ちゃんは台風5号が去るであろう来週も予約入れてるって。どんだけ!
2回目の釣行にして、9杯。出来すぎな感もありますが、タコのノリわかるようになりました。アワセが決まった後の、重量感もなかなか楽しい。
とにかく、休まずに小突く事。ノリを感じても即アワセせず、一呼吸おいてからアワセ。空振りなら、巻き上げずにそこに落とす。
これで釣果に繋がると感じました!
この後は9月初旬に長男坊と釣り物未定。
9月末は八景で会社の大規模アジ釣り大会。
10月後半は相模湾かなぁ、11月までには防波堤のアオリイカ狙い。
12月。。。正月タコ。
良かったですよ!この竿。
使ったリーダー
大容量パックが欲しいところ・・・
----------------------------
Amazonのアソシエイトとして、「走れ?コータロー」は適格販売により収入を得ています。
----------------------------
Amazonのアソシエイトとして、「走れ?コータロー」は適格販売により収入を得ています。
----------------------------
しかもヘルシーっぽいじゃないですか!
包丁もいいもの持ってますねぇ♪