追記
1年後の2019年、リベンジなるか!?はこちらです。
---------------------
11月3日(日曜祝日)に会社の仲間たちと、イナダ五目釣りに行ってきました。
実は、乗合の相模湾デビュー戦です。お世話になった船宿は「庄三郎丸」さん。東京湾の船宿でも、多くの方がクーラーボックスにステッカー貼っているメジャー船宿さんです。
当日の潮回りはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/282aa7dcd44a8a598f8e2eb1e85be1e7.jpg)
潮は若潮で弱めですが、上げ潮時間が実釣時間と重なり期待十分です。天候も、風弱くベタ凪予報。雲は多く、多少の雨は降りそうでしたが。6時半出船ですが、祝日もあり5時前には船宿に到着です。
受付を済ませ、荷物をトラックに積み込み、200mほどだったのでマイクロバスには乗らずに歩いて港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/6a2d562b525a1349e2dd4c11eef10c66.jpg)
うっすら明るくなってきた平塚港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/958953b06362a3fb7f829f561d5c26a2.jpg)
◇使用タックル◇
ロッド:シマノ ライトゲームBB H190
リール:シマノ プレイズ400
ライン:PEライン 2.5号
ん・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/c9bbbad5b26e6c114a841a5aaf30dbbe.jpg)
んん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/6fb4fdd7f4ac265a99a73ad6c0d2264d.jpg)
と、いうわけで初の電動リールです。詳細は省きます(笑)
前半はオモリ40号、アミコマセカゴ、ライトウィリー2本針。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/9159cbd1c723788be63ada485226dc84.jpg)
相模湾は、限りある資源保護のためコマセ釣りにルールを設けています。コマセカゴのサイズは必ず守りましょう。
船宿提供の仕掛け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/92643bff1cf11daf07e29a34ac70479d.jpg)
まぁ、ウィリーを使うのも初めてですけど、特にこれと言ってなし。下針にはアミエビを付けます。
アミコマセ。相模湾はアミコマセが標準かな。お代わり自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/686d8d118e296d3b07865bd650cf898d.jpg)
ポイント周辺。波はほぼ無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/debe273ab8af74baa0131bba048d1a67.jpg)
こちらで、10時までだったかな?ウィリーで遊んでアジを釣りました。
10時からは、本日のメインイベント「喰わせサビキ」!
サビキ仕掛けに、中層でイワシを喰わせて、イワシがついたらそのまま下に落とし込んで本命を狙います。
開始時間は、おそらく船宿の出船港毎に決められているようです。
平塚から、小田原沖をウィリーで攻めた後に、おそらく真鶴近くまで足を伸ばしていたと思います。
プチ船団形成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/986ed1623c82923ba34c5c5cda6ad408.jpg)
鳥もいますねー。トンビかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/04fefa62e05091bf6b59853a994df658.jpg)
僚船発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/16e8b57bbcea289f515b2db511897c21.jpg)
完全な凪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/04780bbd3fb44e4ad75ff2aaa56ebe94.jpg)
相模湾から西湘バイパスを望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/396b7a82bec81ca2a6203d365331a050.jpg)
え~とですね、当日イワシがつかないんですよ。3回くらいしかつかなかった。しかも、毎回1尾。
落とし込んで、アタリが出たのが2回(だから、本命的なあたりは率が高いんでしょうね)。
1回目は食い込まず、2回目は根に持っていかれラインブレイク。(ハリス11号がブレイクって(^^;)
と、いうわけで新調した45リットルクーラーが泣いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/16b4da9725e0e989bcb277565309c3ce.jpg)
がーん。
アジ4、サバ2、イサキ稚魚1(針飲んでましたのでお持ち帰り)。
アジ刺身、〆サバ、アジの漬け茶漬け、あら汁、でフィニッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/c0fc452493f59b7b45493096e957a9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/517ef087fb2cff3fadb955b49cb09b80.jpg)
ちょっとストレス溜まる結果でした。日並でしょうけど、イワシが釣れないとなんもできない。
同僚が1週間前にロケハンした際はイナダ4本とか釣ってましたが、やっぱイワシが簡単に釣れたとの事で・・・。
イナダ五目のはずでしたが、本命見ず生憎の釣果に終わってしまいました。
さて、初の電動リール「プレイズ400」の使用感。と言っても、他に所有していないので比較はできないのですが。
まず、仕掛けをポイントまで落とす、タナを見る、巻く、どれも文句のつかない内容でした。
基本はライトタックルLOVEな自分には、本当にぴったり使える感じです。
本体の重さも使用した竿とのバランスも良く、使いやすかったです。
残念ながら、大物がかからなかったので巻き上げ力とドラグ性能を評価する事はできません。
イワシのアタリは竿がしっかり反応してましたし、その後の本命らしきアタリも竿の能力でバッチリです。
喰わせサビキの際は、オモリ60号で、上にカゴ、真ん中仕掛け、下にオモリのタックルでしたが60号オモリバッチリですね。
うーん、これもどちらかというと竿の評価になってしまう。
次の出番はいつになるかわかりませんが、ライトタックル中心の方の最初の一台という事であれば最適かと。
あと、先日購入した電動リール用のバッテリー(BMOジャパン製)も相性バッチリでした。
今度はいい日に当たりますように。
追記
1年後のリベンジなるか!?はこちらです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます