ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

8月6日(日) 半日観光

2006-08-09 23:56:42 | 日々雑記


これは一乗谷朝倉氏遺跡の町並み

7時起床。
朝食バイキングの店の外の池に、
カルガモのヒナが何羽も泳いでいて、とてもかわいい。

夫と、義母と、義兄の母と一緒に席につく。
別のテーブルに、義父、義兄の父、義姉夫婦。
ややこしいね。
少し遅れて、甥(弟の方)が加わる。

新郎新婦は、こちらがチェックアウトする頃に、
やっとバイキングに現れた。
そこで皆と別れて、
義父母、夫と4人で、タクシーで近辺の観光。

タクシーの運転手さんにまかせて、
あちこちまわってもらう。

永平寺
ものすごく広い。
数えたら156畳の大広間があった。
気が遠くなるような階段も。
夫に水晶の数珠を買ってもらった。

蕎麦屋で食事。

羽二重の里
あいにく工場は休みで見学できなかったが、
ここで、大方のおみやげをすませる。
義母に、湯葉と、沢庵と、かりんとうを買ってもらう。

竹人形館
ここはあまり、おもしろくなかったが、
タケノコの天ぷらはおいしかった。
義母に、青竹踏みを買ってもらう。
(買ってもらってばっかり)

一乗谷朝倉氏遺跡
この頃は、もうかなり暑くなっていて、
両親はへたばっていたのだが、
せっかくなので、2人には休んでいてもらい、
夫と2人で、再現された城下の町並みを歩く。
ここが一番、おもしろかったかも。

それから福井駅で、お茶を飲んで休憩。
4時過ぎの、特急しらさぎで両親と一緒に米原まで。
車中で、息子に鉱物の鯖寿司をみやげに買う。
(鉱物買ってどうするのよ、好物だよ)

道中、義母といろいろ話す。
「あんたらが結婚した時、
この子(夫)が、いつ離婚されやしまいかと、
ハラハラしていたけど、もうここまでもったら大丈夫だね」
だって。

まあ、大丈夫でしょう。
私は、あの好青年の甥たちのおかげで、
夫と結婚できてよかったと思っているのだから。
夫のことも、20年前より今の方がずっと好きだし、
尊敬もしている。
(昔は尊敬なんかしていませんでした、すみません)

よかったよかった。

米原で両親と別れて、新幹線に乗り換える。
今回は、行きも帰りも富士山が見えなかった。
さて、音楽を聴こうか、本を読もうか、
お菓子を食べたり、コーヒーを飲んだりしているうちに、
(最近、コーヒー飲めるようになったとですよ)
もう、新横浜!
全然くつろいだ気がしない。
新横浜まで来ると、もう降りるしたくをしないと、
という気になる私は、ちょっとやはり神経質なのでしょう。

東京駅から自宅までは、またあっという間。

福井市も、ゆうべはお祭りでしたが、
帰って来たわが町もお祭りでした。
心配していた娘も、親友のmasuと2人で、
ちゃんと留守番してくれていました。


 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月5日(土) 結婚式 | トップ | 8月7日(月) 休養日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい(笑) (万里依)
2006-08-10 07:14:04
2昔より もっと前・・・嫁に行くつもりでした。

何度も何度も行ったのに 観光地はどこも行ってない(笑)

いつも「海♪」とか言って 越前海岸に連れてって

もらってたからなぁ~~。



福井市のお祭り・・・駅前でやってた?

嫁に行くつもりだった相手が プロダクション勤務で

「ふくいまつり」の仕切りや 子供相手のイベントの司会を

やってたっけなぁ...( = =) トオイメ

あの姿見て 惚れ直したのにな(苦笑)
返信する
万里依さん (KEN(♀))
2006-08-11 00:11:10
そうなの?

甥は福井に婿に行きました~。

駅前商店街から、

ワシントンホテルの隣の広場まで、

ず~っとお祭りやってたよ。
返信する

コメントを投稿

日々雑記」カテゴリの最新記事