2/3 スーさん 相談 父親が好きじゃない娘から
5人家族で男は父親だけ。
思春期、反抗期は親が嫌いになるのわかる。
女の子は父親を、男の子は母親を。
共通点・共通の話題が持て始めると話せるようになると思う。
私は最初のフランス滞在から帰国してなにか些細なことから
父と話し始めた。
父は私とはよくしゃべった。
信じられないほど仲良しになった。
父親と距離をとってしまう娘、娘と話せない父親
どっちかが歩み寄らないと時が経って、年を取ったときに
何か足りないと思うようになる。
私は母が祖父(父の父)を嫌ったので、しゅうとと嫁、
私も嫌った。
でももう思い出せないけど、祖父の意外な考え方を知って見直した。
今度祖父が来たら話してみようと思ったけど
今度はなかった。
祖父は亡くなってしまった。
それから父に対して同じことをやってないか考えなおしたわけ。
お父さんの好きなこと、興味あることはなんだろう?
同じ趣味を持つとか?
子供の遺伝子の中に父親もいるんだ。
毛嫌いしすぎないほうがいいと思うけど。
選挙があったら一緒に行くのはいい。
子供が成長するに従い親と対等になり以前は話せなかったようなことを
自分はこう思うなんて言えるようになる。
親は子供が大きくなって、一緒に酒が飲めるようになるのを
多かれ少なかれ期待しているらしいよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます