6/30 No1 気分的には日本中の原発を止めてしまいたい。
気分的には日本中の原発を止めてしまいたい。
でもそれは無理です。
火力、水力 風、ソーラーとありますが、それだけで現状の需要はまかなえない。
まかなうには節電節電と我々の日常生活にプレッシャーがかかてくる。
当分、自然条件の良いところは続けるしかないのではないだろうか?
今朝、朝ラジで聞いたのだけど、原発は一番安いってことになっていたけど
実際にはかかる経費を全部足し算していなかったそう。
こういう科学を歪めるような判断で、儲けを優先させた「ツケ」は大きい。
しかも儲けを独り占めにしてきた東電は個人資産はあくまで守ろうとしている。
国が不足を補っても、それは我々の税金だ。
フランスでこれほど大きな企業のミスではなかったが、
会社だけでなく、社長の個人資産も没収されて、必要な支払に充てられた。
日本の政府には正義感はないのか?
否、正義感レベルの問題ではない。
もっと基本の問題だ。
企業を守るのは当然。
しかし、なんのためにその企業を守るのかということを考えると
私には質問がたくさん生じる。
癒着とか、etc, etc.
例えば今東電を守ることで誰が利益を得るのだろう。
気分的には日本中の原発を止めてしまいたい。
でもそれは無理です。
火力、水力 風、ソーラーとありますが、それだけで現状の需要はまかなえない。
まかなうには節電節電と我々の日常生活にプレッシャーがかかてくる。
当分、自然条件の良いところは続けるしかないのではないだろうか?
今朝、朝ラジで聞いたのだけど、原発は一番安いってことになっていたけど
実際にはかかる経費を全部足し算していなかったそう。
こういう科学を歪めるような判断で、儲けを優先させた「ツケ」は大きい。
しかも儲けを独り占めにしてきた東電は個人資産はあくまで守ろうとしている。
国が不足を補っても、それは我々の税金だ。
フランスでこれほど大きな企業のミスではなかったが、
会社だけでなく、社長の個人資産も没収されて、必要な支払に充てられた。
日本の政府には正義感はないのか?
否、正義感レベルの問題ではない。
もっと基本の問題だ。
企業を守るのは当然。
しかし、なんのためにその企業を守るのかということを考えると
私には質問がたくさん生じる。
癒着とか、etc, etc.
例えば今東電を守ることで誰が利益を得るのだろう。