ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/31 天空の庭園

2013-03-31 14:20:34 | 日記
3/31 天空の庭園

水田も小川もお花もそろっているらしい。

ここがこんなにかわるなんて。

高さ11メートルから35メートルのところにあるそう。

1周400メートルなんだ。

入園できる時間は7時から21時なら近所なら頻繁にいけるね。

入場無料というのも近所ならなおいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 この彼、先日ポルチェを買った

2013-03-31 14:19:50 | 日記
3/31 この彼、先日ポルチェを買った

漫画化されて出たCMがあったけど、とても可愛かった。

ポルシェ、なんか似ていると思った車だった。

きっと下積み生活の中、いつかポルシェを買うんだという夢で
頑張れたのだろう。

私はそういう夢がない。

金持ちになりたい、有名になりたい願望は
人を進歩させるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 南雲先生の論

2013-03-31 14:19:17 | 日記
3/31 南雲先生の論

私はアンチエージングはあまり考えない。

そこまで若返りなどに無関心なのだ。

しかし、南雲先生の実行していることは私の生活に取り入れていることでもある。

睡眠のゴールデンタイムにねるべく眠る。

朝陽を浴びる。

これが健康の素だと私は思っている。

腹八分という言葉があるけど、どこかでできれば腹七分と言った説を聞いた。

無理。

空腹時に人の体は自然治癒をするようだ。

パリにいた頃は食事の間を6-8時間開けるようにしていた。

完全に空腹になってから食べるほうが体がすっきりした。

しかし、帰国して例えば体は塩分を16-18時ごろ吸収しにくい説を聞いて
その時間に夕食を取るようにしてから食感を8時間近く空けるのは
無理が出てきた。

そして水シャワー。

あHaで聞いたのはもしかしたらこの先生の説かもしれない。

水シャワーは夏はよくやる。

慣れだから冬でもできるのだと思うのだけど・・・・・

滝に打たれたトシの顔を見ると、冷たい水は体に悪さをしないのだろう。
トシの顔、実に爽快な顔だった。

スポーツも南雲先生は心臓に負担をかけると言う。
しかし、先生の歩く速度はメチャ早い。

しかもそこら中徒歩だ。

アンチエージングにこだわらず、やってみようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 南雲先生の論

2013-03-31 14:18:40 | 日記
3/31 南雲先生の論

私はアンチエージングはあまり考えない。

そこまで若返りなどに無関心なのだ。

しかし、南雲先生の実行していることは私の生活に取り入れていることでもある。

睡眠のゴールデンタイムにねるべく眠る。

朝陽を浴びる。

これが健康の素だと私は思っている。

腹八分という言葉があるけど、どこかでできれば腹七分と言った説を聞いた。

無理。

空腹時に人の体は自然治癒をするようだ。

パリにいた頃は食事の間を6-8時間開けるようにしていた。

完全に空腹になってから食べるほうが体がすっきりした。

しかし、帰国して例えば体は塩分を16-18時ごろ吸収しにくい説を聞いて
その時間に夕食を取るようにしてから食感を8時間近く空けるのは
無理が出てきた。

そして水シャワー。

あHaで聞いたのはもしかしたらこの先生の説かもしれない。

水シャワーは夏はよくやる。

慣れだから冬でもできるのだと思うのだけど・・・・・

滝に打たれたトシの顔を見ると、冷たい水は体に悪さをしないのだろう。
トシの顔、実に爽快な顔だった。

スポーツも南雲先生は心臓に負担をかけると言う。
しかし、先生の歩く速度はメチャ早い。

しかもそこら中徒歩だ。

アンチエージングにこだわらず、やってみようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 南雲先生の論

2013-03-31 14:18:09 | 日記
3/31 南雲先生の論

私はアンチエージングはあまり考えない。

そこまで若返りなどに無関心なのだ。

しかし、南雲先生の実行していることは私の生活に取り入れていることでもある。

睡眠のゴールデンタイムにねるべく眠る。

朝陽を浴びる。

これが健康の素だと私は思っている。

腹八分という言葉があるけど、どこかでできれば腹七分と言った説を聞いた。

無理。

空腹時に人の体は自然治癒をするようだ。

パリにいた頃は食事の間を6-8時間開けるようにしていた。

完全に空腹になってから食べるほうが体がすっきりした。

しかし、帰国して例えば体は塩分を16-18時ごろ吸収しにくい説を聞いて
その時間に夕食を取るようにしてから食感を8時間近く空けるのは
無理が出てきた。

そして水シャワー。

あHaで聞いたのはもしかしたらこの先生の説かもしれない。

水シャワーは夏はよくやる。

慣れだから冬でもできるのだと思うのだけど・・・・・

滝に打たれたトシの顔を見ると、冷たい水は体に悪さをしないのだろう。
トシの顔、実に爽快な顔だった。

スポーツも南雲先生は心臓に負担をかけると言う。
しかし、先生の歩く速度はメチャ早い。

しかもそこら中徒歩だ。

アンチエージングにこだわらず、やってみようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 Daycatch ケンタさんが終わった

2013-03-31 14:16:50 | 日記
3/31 Daycatch ケンタさんが終わった

ケンタさんがビーチボーイズがこれほど好きだったとは知らなかった。

最後の週はビーチボーイズで、金曜日の曲は私も大好き。

またどこかで、独立したケンタさんの番組でも持ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 夜中にウヘウヘと笑う

2013-03-31 11:57:05 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 シコンカンショウコウグン

2013-03-31 11:55:58 | 日記
3/31 シコンカンショウコウグン

仕事に追われていて、「痛い、痛い」は聞いていたけどあまり注意を
払わなかった。

母が医者に自分で診てもらってシコンカンショウコウグンとか言われたそう。

手の酷使が原因と言われて、母はむしろ自慢げだった。

でも、手術したけど、何も改善しなかった。

私に起こっている珍事なんだけど、

母と同じような症状。
英語ならSを書くところ。 いろいろな症状があるから。

私は誰にも母がこういうことを言ったとか、ああいうことを愚痴っているとか
言っていないし、

介護は100%私だけがやったから、兄弟が盗み見でもしない限り
母の苦しんだ症状は知らないはずなのだ。

この盗み見がないことを前提に、考えられることは

同じ加害者が私に同じことをやっていることだ。

2日ほど前から手首の内側を攻撃されている。

シコンカンショウコウグンにでもしようと言うのかしら?

言うまでもなく、私が医者に懐疑的になったのはこの一件以来だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 法医学のドラマのあと

2013-03-31 11:55:30 | 日記
3/31 法医学のドラマのあと

昨夜は金曜日だし、法医学の先生のドラマを見てしまった。

刑事ドラマではいつもサムシング ニューを学ぶ。

昨夜は生活反応は死後30分くらいまででるとか、
死後硬直は人により始まり方が違うとか・・・・・

さて、終わって歯を磨いて消灯したのは23時半前。

それが23時30を回ってからだ。

カカの部屋と隣室の辺から冷蔵庫とは違うモーター音。

しかし、屋内で聞こえる。
ここは洗濯機は屋外だし、何の音だろう。

その音は天井に接触している?と思うほど
うちの床に振動を伝わってくる。

そしてそれは私の敷布団の下からの電磁波のアッタクのリズムに
合っている。

やがて敷布団の下から全体にビービーの振動。

カカが立ち上がってなにか言いながらやっている。

9時に寝て、夜中に起きて嫌がらせかよ、クソ!

カカの部屋から来るのだから、カカがフルに参加していると解釈しよう。

人のBGMを相変わらずボリュームを上げているのは
同じストーカー仲間が参加している証拠だろう。

朝電メに6時前に外に出たら、すでに朝食の肉かなんか調理した臭いがした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31投稿 考えることを学ぶ

2013-03-31 11:55:00 | 日記
3/31投稿 考えることを学ぶ

金曜日のミヤダイさんがバカロレアの試験問題をいくつか紹介した。

PCで聞きなおせる人は聞きなおしてください。

とても日本の試験問題には想像できない問題である。

バカロレアは資格試験で、公務員になるにはもっていなければならない資格らしい。
どのレベルの公務員かちょっと思い出せない。

ユニバーシティに進学するには必要だが、グランド・エコールも必須だったか
忘れた。

しかし、中学で義務教育の終わるのに、高校は無試験である
大半のフランス人にとっては最初の試験なのである。

すでにブログのどこかで投稿したけど、
論文を書くと言ったら想像がしやすいかもしれない。

フランスの試験はバカロレアだけでなく、こいう出題形式が主だ。

では日本式の丸暗記の知識はいらないのかと言うとそうではないのだ。

その知識を論文の中に散りばめなければならないのだ。

時に答案を書くために読む資料が添付される場合もある。

それを読むにも日本でいう丸暗記タイプの知識が要るのだ。

ところで前日の木曜日にVoiceで青山さんが
東大は一度解体して・・・とか言ったのをチラっと聞いた。

東大についてはちょうど書きたいテーマがメモってあった。

東大が推薦の学生を受け入れようかといったようなニュースを聞いたからだ。

東大は外国からの学生を受け入れやすいように9月入学を最初に言い出した
最初の大学だったと思う。

東大の誰がこういう発案をするのだろう?

悪いけど、実にお粗末。 

東大に外国の学生が来ようとしないのは4月に始まるからではない。
日本で勉強したいなら、日本の慣習はその学生にとってわかりきったこと
なのだ。

日本の大学に来ないのは日本で学ぶべきことがないからだ。
日本で勉強しても帰国後にたいした評価がないからだ。

しかも卒業証書も日本が外国の証書を有効と認めてないから
日本の証書も外国で評価されていないと思う。

健康保険もしかり。

EU以前のヨーロッパのドイツの保険証はフランスで有効だった。

日本の健康保険はフランスでは使えない。

そして東大の推薦入学だけど、別なタイプの学生を入れたかったからとか。

推薦で入学させても別なタイプの学生なんかこないよ。

なぜなら日本の学生はステレオタイプでどこも同じだから。

フランスでユニークな発想が生まれるのは幼稚園(2才から入れる)の時から
そういう教育をしているからだ。

自分の頭で考えることを学ぶのだ。

そんなことは一日でできるものではない。

アメリカ人の友人で日本のことを知っているのが言った。

彼の友人だけど、すでにどこかの大学で日本でいう文化系の勉強をしてきた
学生が、ハーバードかどこかの(どの大学か忘れた)の医学部を志願したのだ。

その友達は入学を認められたそう。

学校側はその学生の思考方法から別な勉強をしてきたけど、
医学部でも通じる能力を持っていると判断したのだそう。

「日本じゃこうはいかないよね」が私の友人の言い分。

東大の人は私のブログなんか読まないけど、こういうことなのよ。

日本では文化系の学生に理科系で通じるような能力の開発を
していないのだ。
念のため、私は理科系のほうが優れているとは言っていないよ。 

教育という一国の将来のかかっていることを国立とはいえ、
東大という一大学に任せられることではない。

国をあげて、日本では保育園から見直しがいることなのだ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 G2 産経大阪 

2013-03-31 07:26:12 | 日記
3/30 G2 産経大阪 

今回は候補が少なかった。

パパっと削除もできた。

どうせ当たらないなら、私はNoさえ当たればよいのだから
好きな組み合わせをやってみよう。

と、言うわけで
今週は3連複 3-5-14
ワイドで3-5

そして残りの100円で3というのはどうだろう。

徳さんは5-11.
私は11は削除してしまった。

ムツキさんは4番を単勝で2500円。
4-5を馬連で7.500円かな?

4番ですか?
3と4と比較したのですが、私は3を取った。

複で4番でもいいんだよね。

W3は1-8-11.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 関ジャニ May J.

2013-03-31 07:25:21 | 日記
さすがでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 関ジャニ リンさん

2013-03-31 07:25:00 | 日記
3/31 関ジャニ リンさん

彼はいろいろな声を出せる。

すごく高い声?と言うか高音も出せる。

でもそれほど感動はしなかった。

3人に勝って、最後の挑戦者はMay J.

I Dreamed A Dream.

この歌のリンの声が一番好きだった。

これまで聞いた裏声とか、カウンターテナーばりの声ではなく
これが本当の彼の声ではないかと感じられた声。

しっかりと男の声で
でもビロードの滑らかさがあり、
あの声で歌った歌を聞いてみたい。

Mayちゃん自身が負けたと思ったそうだけど、
ちょうどこの少しずつ高くなっていくパートが
Mayちゃんのほうがはるかによかった。

スーザンボイルのこの歌はCDを持っているのだけど
昨夜初めて聞いたような感動だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 マリコのポーズ

2013-03-31 07:23:48 | 日記
ガラス越しに撮ったので2重になっているけど

すごいポーズばかりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 マリコ

2013-03-31 07:22:35 | 日記
朝カーテンを開けたらマリコがいた。

そしていろいろなポーズを取れるようになっていた。

かわったスリスリも見せてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする