ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/30 No5 チキンゲーム

2011-09-30 20:12:47 | 日記
夕方、ダイキャッチで社会学者のみやだい しんじさんが
中国人の話をした。

たいへん興味深い中国人のキャラクターを描写するものだった。

その中でチキンゲームをやる中国人のエスプリはすごく
喝采した。

こんなこと言うと常識的な日本人は眉をひそめるのではないか?

チキンゲームの例

車と車が正面から来る。 道を譲らない。 
譲ったほうが負けということなのだろう。
ギリギリで5センチくらいで避けるとか。

人間ともやる。
車ブンブンの通りを人が渡る。
車はビービー鳴らす。
人は聞こえないかのようにゆっくり渡る。
ギリギリで車がブレーキをかける。

中国人が みやだいさん に注意した。
走ったらいけない。
走ったらひかれるかもしれない。

時にこういう神経の太さが好きだ。
たくましいにつきる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 No 7 この雲が現れると雨が降りやすいとか

2011-09-30 20:11:51 | 日記
昨日お天気の森田さんに聞いたのですが、
今雲の名前を思い出せない。

この方角に素敵な雲が多いけど、
屋根が入ってね。

これが限界。
でも屋根入りのほうが写真としてより絵画的で
嫌いではないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 No6 一山、 一盛、一袋

2011-09-30 13:37:12 | 日記
帰国して疑問をもったことは少なくないが、
そのひとつが野菜や果物の売り方。

一山、 一盛、一袋で売っているけどどうして重量で売らないのだろう。
袋詰めにしたり、皿に盛ったりは一応計量しているみたい。

それならばその重量を書けばと思うが。
すくなくても1Kg100円とか側に掲示すべきだと思う。

パリに行ったとき、果物がキロ単位で売っていて、
一個でも売ってくれるか聞いてから買ったものだ。

売ってくれる。 量る。
これでいいと思う。

日本みたいに一山、 一盛、一袋だと
つい大きさとか重さとか見比べてしまう。

それに価格は「さじ加減」なのだろうか?
どうやって価格をつけているのだろうか?

店がいくつかあったとしたら、何を基準に価格の比較ができるだろう?

誰か説明してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 No3 タバコの箱にアラーム

2011-09-30 13:36:21 | 日記
ニュースでカナダではタバコの外箱にガンの警告広告が50%を貼ってあったが
これを75%にすることにしたと聞いた。

50%の警告面積では喫煙家が慣れてきたからだそうだ。

こんな思いをしてまでもタバコを販売する必要があるのだろうか?

副流煙の問題があるからそのために警告しようというのはわかる。

しかし、時にこんな風に考えることもある。

ほっておきなさい。
好きで悪いと口をすっぱくして警告したのを無視したんだ。
自業自得。
罰則: タバコが原因でガン、あるいは他の病気とわかったときは
保険が効かない。

この対策は効果あると思うよ!

それと副流煙を犯罪扱いにするのはどうかしら?
アメリカでは裁判にもなったくらいだし・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9・30 No2 通電量は変えられる?

2011-09-30 09:30:57 | 日記
昔は集合住宅の上階で下が使っているとき水の出が悪くなった。
昔の同僚のマンションでは台所で使うと風呂の水の出が悪くなったと聞いた。

電気も同じようになるのだろうか?

同じ時間冷蔵庫に電気を入れて、夜間だとしっかり冷えるのだ。

しかしながら、一度に電化製品を使用しないようにしているので
うちだけではこの説に該当しない。

アパート全体で同じことが言えるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/30 N01 103 換気扇の音で起こす

2011-09-30 09:30:07 | 日記
このアパートは換気扇が信じがたい音をだし使えない。
近所に気がねで使わないのだ。

その換気扇を利用して3時30に起こされた。

なんの音かわからず、隣接するパーキングのトラックかと思ったが
トラックは人気も何も点滅もない。

その後また今度は別な方角から音。
今度は少し軽い。

その方角で思い出した。
また103だ。

音をあちこちに飛ばすのだ。
飛ばすというより、音をキャッチして、別なところに送る
これについてはさんざん書いたので、
興味ある人は探してください。

毎度のことだがこういう小細工をするには自分も起きなければならない。
あるいは起きる当番がいることも可能。
その当番は恐らくいくばくかの代償を得ているのだろう。

103から非情に早朝に足音がする。
かかとから下ろして歩くとああいう音が出る。

起きてまでも私の寝る邪魔をしたい。
アホ! 
なけ無しの脳みそだ、大事にしな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29 No3 リーボックの靴

2011-09-29 18:19:22 | 日記
リーボックかどうか知らないが、この手の靴はもうだいぶ前にCMがあった。

当時すごく興味を持った私はすぐ発売元に問い合わせた。
なぜなら半信半疑だったから。

私は効果を出すためにどのくらい歩く必要があるとか
いろいろな具体的な質問をした。

発売元は本格的なトレーニングの靴ではないと回答した。
メールを探せば正確に彼らが言ったことがわかるが。

結局買わなかった。

こういう新商品はインターネットの検索に加え、
発売元にしっかり問い合わせたほうがいい。
少なくても私はそうする。

問い合わせても把握しずらい返事もある。
そういう時はなかったことにして買わない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9・28 No4 7400人を削減って?

2011-09-29 16:22:04 | 日記
東電が7400人を削減と聞いたが、従業員の解雇の意味だろうか?

これを投稿しようとしたのは28日だが、どうもよくわからない。
アチコチ注意したがこれまではっきりしたことはわからない。

もちろん、定年退職したあとに新入社員を雇用しないとかの方法もあろう。

しかし、これだけの人数だからそれで間に合うとも見えない。

解雇という単語を使用しないで削減という表現のところも気になる。

問題を起こした企業の幹部、責任をとるべき人たちは無傷で
しかも、売れるべきべき資産の整理もせずに人員の頭数を削減というと

誰が、どこで削減されるのか

気になってしかたがない。

子会社なんか関係ないよね???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 No2   東電の補償金

2011-09-29 16:20:57 | 日記
東電の被害を受けた人のなかにはすでに災害保険で保険金をもらった人も
いるだろう。

こういう災害保険で認定された人たちは東電の補償金の書類を代用することは
できないだろうか?

東電側にとってはより厳密に被害の度合いを知りたいだろうが
家を土地を地震に続く津波で失った人は
書類を作成するのだって一苦労だ。

保険会社が保障することはできないのだろうか?

保管会社はかなり寛大に保障したとこともある。
そのくらいの寛大さが原発の被害者には要る。

ところでこの補償金は慰謝料とはべつもんですよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 No1 イチローさん、 ある意味で人生は長いです

2011-09-29 13:27:28 | 日記
イチローの不振はあまり気にしていなかった。
でもイチローファンになった母は少し気にしている。

そういうこともあるよ。
年もあるかもしれないけれど、 皆勤賞だからちょっと疲れがたまったかもしれない。


心配なのは隠れ病。
じっくり健康診断してください。

それはそうと、野球はもう十分にやったし、楽しんだのから
まったく別な人性はどうでしょうか?

以前に田村さんとドラマにでたでしょ。
イチローさんは俳優業もいいと思ったものだ。

まだ30代ですから、
やろうと思えばまったく別な人生をたっぷり楽しめる。

人生を見直すいい機会じゃないでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 No3 今年生まれた子です

2011-09-29 06:45:07 | 日記
この子、私が洗濯機の側にいたり、電メの写真を撮っていたりすると来る。

きょうは私が呼んだらパッと来て、食べ始めた。

この子たちの親スズメたちは昨年来始めたとき、すでに大人だったけど
この子たちは今年は生まれたときから私を見知っているから
私に対する警戒心が少し違う。

野性味を失わずにたくましく生きてちょうだい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28  吉ちゃん  美形です

2011-09-29 06:43:44 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/27 No3 ジョディー・フォスターの映画を見て

2011-09-28 15:40:32 | 日記
日曜日の夜9/27 No3 ジョディー・フォスターの映画を見た。
羊たちの沈黙以来、彼女に少し興味がある。

とても素敵な瞳の人だ。

しかも映画はテレビでずいぶん宣伝された映画だった。
日曜日の夜に映画はあまり見ないが、今夜はこれにしようで
最後まで見てしまった。
タイトルはキャッチできず。
気になる方はテレビ番組を見てください。

なんかすごく老けた顔だった。
もちろん、役柄疲れた顔が必要だったのだが。
夫が事故死した直後に、妻の美貌が先立ってはいけない。

日本語だったので、訳が悪いと思ったところがあるが、
あれはシナリオのせいだろう。
深みがない。

羊たちはまず原作で読んだ。
ややっこしい英語で読むのに手間取った。

これは原作があるのか知らないが、
飛行機の貨物置場をはいずりまわるようなところが多いから
視覚で効果の出る映画のほうがいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 no1  津軽海峡 冬景色

2011-09-28 15:39:56 | 日記
昨日のあなたとハッピーでアンジェラ・アキさんの津軽海峡 冬景色を聞いた。

さゆりさんのカバーかもしれないが、
カバー風ではなく、彼女が好きだから歌ったという印象をうけた。

これはこれで別なイメージになって好きだった。

演歌ではもうない。

ヘイx3に呼んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28 no2 昨夜から

2011-09-28 08:38:56 | 日記
火曜日のタケシ、3時間スペシャルだった。

塩分。 把握したのは味ポンは醤油の半分の塩分だということ。
私は麺つゆもしょっぱく感じて以来、ずっと味ポンだった。

塩は3袋もストックがあるけど、いつ終わるやら。

卵焼きに味をつけるなんて初めて気がついた。
私はオムレツにコショウを入れることは時にあるけど、塩は入れない。
バターは無塩。

和風の卵焼き、実は作ったことないんです。

今思い出したけど、母は私が子供の頃卵焼きに砂糖を入れてくれて大好きだった。
田舎に行ったとき、塩味の卵焼きを出されて文句言ったっけ!

卵にはもともと塩分があると初めて知った。 
牛乳もよ。 フランスでは牛乳の塩分を抜いたのを売っていた。

煮物は塩分を少なくするために煮汁を少なくして、蓋をして蒸し煮にすると
少ない塩分で味がしみ込むそう。 なるほどね。 
次回にキリボシ大根をにるときはやってみます。

炒め物は油を減らすために蒸し炒めを実行している。
これもテレビ情報。

時にテフロンを使って、油なしで炒め?る。 まずいけど。
で、後からサラダ風に油を少量かける。
生の油(オリーブ油)のほうがいいみたいなんだけど。
オリーブ油は加熱しても酸化しにくいのだとか。
イタリアでは生でオリーブ油を食べるよねー。 バター並みにパンにもつける。
あれはかなりいいオリーブ油でないとおいsく思えない。

バターで思い出した。
これは今朝のこと。
今朝クラッカーにバターを乗せて食べた。
なんでまずいのかとよく味わった。
バターが油っぽいのだ。 
無塩バターをゲットするのが大変でスーパーにあったので間に合わせた。

フランスで何かの授業の時、
ヤシ油をバターに混ぜると聞いた。
全てのバターではない。

このバター、何か混ざっているのかな?
規制通りの量だと表示されないかも。

タケシの例に取られたお笑いの男性。
一日、20gの塩分だって!! ギョギョだ。
私は週6gを目指しているけど、実際にどのくらい塩分を取っているかわからない。
摂取塩分の計算はカロリー計算より困難。

母が肝臓には塩分が必要って言うのだが、
量的にどのくらいなものか一度確認しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする