6月9日 (木) 17/28℃
千里の道
住む南千里から千里中央を通り、箕面・船場(みのお・せんば)のかかりつけ歯科医院まで歩いて出かけた
約1時間 一里(約4㎞) 程の道を歩く 爽やかな風、気持ちの良い青空、歩いていても爽快だ 紫陽花が咲き始めた
この千里の道を歩き、吹田・津雲台からセルシーや千里阪急ホテル前から箕面・船場へ向かうと、20代・30代・40代・50代と子育てや仕事をしてきた場所が次々と目に入り思い出が蘇る
千里中央公園 菖蒲や蓮の花が咲く
北大阪急行 千里中央駅 界隈
中央は千里阪急ホテル
目的地に到着したが、予約時間まで時間があるので、かつて創業し30代から50代にかけて仕事をしてきた箕面・船場 の街を久しぶりに見て回る しばらく見ない間に随分と変わってきたものだ
右側は<みのおFMラジオ>が入るCOM3号館ビル 左は大阪大学施設
懐かしいなぁ😂
今は大阪大学・箕面キャンパスや市立図書館、大ホールなど建設中、温泉場もあり、北大阪急行電車の延伸工事などで活気あふれる街だ
歯科では先月手術したインプラント土台が固まったようで、来月早々から歯の建設工事に入るとのこと😆
院長から「熊に襲われないように元気に帰ってきてください」とエールを送られ大笑い😆 多くのスタッフからも激励を受けありがたい
夕方に南千里のかかりつけ医へ
体調に大きな問題はなく ここでも「大きな鈴をつけて歩いてください それに水分をしっかり摂ること 人のいない所ではマスクを外して歩くように」と いつもの高血圧やこむら返りの漢方薬に咳止め、足の湿布薬など処方してもらう👌
薬局でいつも馴染みの薬剤師といつもの冗談を交わしながら笑う😆
先週はかかりつけの眼科病院で定期検診 担当女医に歩き旅へ出発前に白内障手術後の後遺症というゴミを1分間レーザー治療をしてもらったら、裸眼でものすごくよく見えるようになりそのお礼を言う 本当に快適で助かった
「旅の写真をぜひ見せてください」と言われている 昨年出版した「箕面の本」を読んでくださっていて嬉しい
自分でも人ごとのように思えるが、考えてみれば 4.000km 550万歩の 日本列島縦断の歩き旅もこの箕面・船場からその一歩を踏み出した
2020年1月 75歳の幸期幸齢者になった日だったことを想う
千里の道も一歩から
正に現実です👌🤣
丁度 千里(1000里)は4000㎞ に
相当するが偶然だ😆