幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

健康と幸福度

2024年09月08日 | 夏・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.9.7   25/35℃    
健康と幸福度

心身共に健康であることはその幸福度も高いと思われるが、実際には不平、不満、愚痴、ボヤキに明け暮れる人もいるとか。逆に障害や健康を害してベッドに長く伏している人でもその幸福度が高い人もいるとか(老年幸福学の前野隆司・慶大大学院教授)



老年幸福学を読み始めてから自分を省みる 健康、幸福をwell-being  (ウエルビーイング) と言い、WHOでも既に使われている言葉とか 



幸せとは短期的で一時的ものは地位財(お金、地位名誉、物的財など)をいい、長期的な幸せを非地位財(健康、自主性、自然の環境、自由、愛情など)といい、老年には何よりこのお金や名誉や宝物ではなく、良い環境、心身の健康、心の豊かさ が幸福には一番大切なものとか😂



確かにどんな大富豪でも、どんなに宝の山に囲まれていても天国へは持っていけません 死を前にしてスチーブ・ジョブスの言葉通り「富など何の意味もない、それよりも愛と悔いなく自分を生きる幸せこそが唯一持っていけるもの」と



苦しく辛くてもそれを口に出すと聴き見てる方も大変です 不平、不満、愚痴、ぼやき、怒り等ネガティブな言葉は本人がそれで辛苦が少しでも楽になるならいいのですが、逆に自分が自虐的になって余計に底なし沼に落ちていくだけとか




そんな中でも自分の気持ちを常にポジティブに考え、心次第で例えどんなに辛苦の中にいても笑顔、前向き、感謝で明るく振舞う事は自分の意志次第 その心が不思議と自分に跳ね帰ってくるので、いつしか感謝の心が湧いて来るそうで愚痴にならずに幸せを感じるのだそうです



今日はYCHで膵臓周りの定期検査MRI 昨日は済生会病院で消化器内科、泌尿器科、呼吸器内科、その内に心臓血管外科もあり、来週は整形外科と別に歯科に眼科も予約 かかりつけ医で定検に薬 もうすぐ物忘れ外来に脳タリン科など? 何とも数えるだけで目が回りそうだ🤣

YCHの人間ドックであちこち引っかかった 加齢と共に当たり前かも知れないが、確かに不安😅 でもそれ以上に小さな幸せ事はいっぱい😆

YCHの奥に見える街は大阪梅田のビル群



周りは 元気やな!と言うが、そうなんですよ 病気も不自由さもケセラセラ 歳を取ればあたりまえ🥵 でも毎日を笑顔で明るく生き生きと過ごせば幸せは自然とついてくるよ👍



そういえば、前野教授の幸福学の書物には、ポジティブ思考に生きる人はネガティブに生きる人と比べて、7.5歳から10歳長生きすると言う国際的な科学的データがあるそうだよ😆 100まであと20年もあるから嬉しいな🤣🌿


公園花壇の手入れするボランティアの方
いつもきれいな花壇をありがとうございます

でもね 人間そんなキレイごとばかりを言っても抑えられない怒りも、激しい憤りも、理不尽な出来事は山ほどあります。 
 私的で恐縮ですが、私も腹に納めきれない怒りなど感情の起伏に何度も戸惑いました😠  何度もそんな激しい心の痛みの中で、自分が何をしでかすか分からないような心理状態に陥りました😱  新聞沙汰になるかもと恐れた時もあります😰  でもある日、歩いていた誰もいない奥深い箕面の森の中で一人、大声で声が枯れるまでその怒りを吐き出しました。聞いていたのは猿や猪だったと思いますがきっと驚いた事でしょう。でもすっきりしましたよ。それ以来自分が抑えられない激しい感情に陥った時は同じことを繰り返し、その内に自然となくなりました。だから決して抑えておいてはいけません。周りに吐き出すのは大変な迷惑ですから森の中が一番(最近ではそんなことを一人カラオケの個室の中でする人もいますよ)😁 
 もう一つ、私はそれから一日の終わりにその日にあった「ありがとう日記」を短く書く事を習慣にしました。一言を一日3つ書く事にしました。どんな小さなことでもいいのです。足元に咲く小さな草花に話しかけ「きれいだよ ありがとう」小さな芽を出した植木に「わ~嬉しい ありがとう」mailをくれた友に「今日はありがとう」食事に「美味しかったありがとう」眠れた朝に「素晴らしい朝 おはよう ありがとう」散歩に「今日も元気に歩けてありがとう」電車が時間通りに来てくれてありがとう 等、身近な事でなんでもいいのです。息をしていることもありがとうですよ😂  そんなことを日課としているといつしか穏やかに人間が変わってきたようです。昔の知人は「肇ちゃん変わったね」と。最初は益々ハゲた事や、背がまた短くなったか、益々カバ顔になったか また呆けてきたのかと思っていたが どうも違うようですよ🤣 
ついでに一緒に手をつないで、初秋の御堂筋を歩いてくれる人はいないかな?🤣 憧れの八十路の恋など❤️  悪友がいるいるぞと「もうすぐ介護の人が手をつないでくれるよ」と トホホ🤣



公園のラクウショウも色づき始めたよ

残暑厳しくも  時折吹く風に初秋を感じる今日この頃です🍂

*写真は病院以外 全て千里南公園の散歩道から

*今日のお勧めの本
老後の目標や目的が持でない人たちが多いと聞きます。私の後輩で、これまでの体験から若いビジネスマンの人向けに仕事から引退後に自分の失敗談や成功事例を含め、現代の社会人に向けての提言を1冊の本にまとめたいけれどと相談がありました。
そこで、次の本を勧めましたので皆さんにもご紹介します。



未来パブリッシング刊 城村典子著
2024年7月10日発行 既に3版が増刷され各書店、Amazonで購入できます。
とても参考になりますのでお勧めします。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのこのこのこ | トップ | 森の癒し ジョンが愛した森 Re. »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Psycho‐Chicken)
2024-09-08 11:25:13
頑爺様💐。お早うございます。本当に…ほんまですねん。車と同じで…年々、整備と維持に時間と経費が必須となって来ますねん。病院も…一品料理で済んでた処…院内アラカルトw…となり…アッチャコッチャ…🏃〜🦼〜🩼〜ですら〜!!。躰の健康と頭🧠の健康とがあって…躰の健康はめあすとなるデータを元に改善への道をホスピタルと共に歩む…てな感じかな?。🧠の健康はと云うと…意思がハッキリしているうちなら、他人任せや周りのせい!ではなくて、自分の意思で良きに変えて(進歩)ゆくしかニャイ🐾🐾🐾。そうすれば100%はなくても…🧠は楽しくラクになれるはずですねん🤗。
返信する
Unknown (追伸Chicken)
2024-09-08 11:50:01
頑爺様。進歩って大切ですよね。たとえ1㌢でも…1ミリでも前に進まないと…(笑)。加齢で新陳代謝が鈍くなってるおりです…呑気に停滞(時には必要ね!(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆)ばっかりしとると…腐っちゃいます…(爆笑)。
返信する
Unknown (mi8no7o4)
2024-09-08 12:16:56
イェーサー ザッツライ!🤣 ホンマでっせ😆
歩けなくなりゃ ケンタッキーやな🤣
返信する
今週も宜しくお願いします。 (ひろし曾爺1840)
2024-09-09 09:45:18
👴>頂きましたコメントのお礼やお伺いが遅く成り済みません。有難う御座いました!
💻>今日の「健康と幸福度」を紹介して貰い有難う御座いました。👍&👏で~す!
☆彡今日の「😍&👍&👏」ポチ済!
@☺@今日もMyblogは投稿していますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶残暑対策をして今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する

コメントを投稿