![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/221069c6c0f24339bf8df97e9a18feb7.jpg)
「東日本大震災」で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますと共に
、被害に遭われた方々へ心よりお見舞いを申し上げます。
当ブログでは、未だ行方のわからない
・小山肇(おやまはじめ)さん(住所:宮城県石巻市北上町十三浜字崎山)
の安否情報を募集しております。
(小山美和子さんは無事が確認できました)
どんなささいな情報でも構いませんので、情報をコメント欄に書き込んで下さい。
娘さんの真由子さんを始め多くの方が探しています。
《ツイッターで知りました。ハナサケニッポン!↓》
♪東北の酒で東北を応援しよう♪
ハナサケニッポン
5/3(火)、東日本大震災の後、初めて故郷の福島に帰省しました。
初日の夜は父親と福島の街へ繰り出し、美味しい食事と福島の酒を堪能。
明けて二日目の5/4(水)。
この日は午前中、父親と墓参りに出かけた。
今回はお彼岸にも墓参りは行かなかったそうだ。
というか、家の仏壇も線香は止めているらしい。
いつ地震が来るかわからなく、揺れた時の不意の火事を起こさない様にと考慮し
ているそうだ。
墓石は倒れさえしていなかったものの、少しづれていたので、父親と元の位置に
戻してきた。
見れば、周りの墓石もずれているところが多く見受けられた。
墓の周りの草むしりもやって、墓参りを終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/f5a578de746251dd83e5f9ad0d3e7b44.jpg)
父親と近所の食堂で昼食をとり、自分は一人福島の街へ出た。
今回の帰省はゆっくりできないため、翌日5/5(木)の東京までの新幹線の切符
を予め買っておこうという事と、ついでに東京への土産も買って配送で送ってし
まおうという目的からだ。
まずは駅で明日の切符を買う。
本当は14時から16時台くらいの電車で帰りたかったが、これに一番近い時間帯で
空いていたのが11時23分のグリーン車一席だけ。
ちょっと早いが仕方なく購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/9dbc92f097474b82ed3657699c5abc64.jpg)
改めて町を歩くと、いたるところに「がんばろう!! 福島」と書かれた暖簾や旗
が目立つ。
そして気のせいだろうか、あまり子供を見かけなかった様な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/413651c1950d32b2a4d8a50dffef95e4.jpg)
来る時に吾妻山が綺麗に見えたので、ちょっと歩道橋に上がってみることにした。
うん、やっぱり吾妻山はいつ見ても美しくて雄大だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/ba027537d102f1ecf4ddce391145b415.jpg)
自分の実家の方(東)も山に囲まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/221069c6c0f24339bf8df97e9a18feb7.jpg)
福島市の老舗デパート、中合デパートだ。
子供の頃、自分は仙台で育ったが、当時の福島の実家には、じいちゃん、ばあち
ゃんが住んでいて、自分はよくこの中合デパートに連れてきてもらった記憶があ
る。
懐かしい思いがいっぱいつまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/2967d1b5d96fe597ab2b568c9b61ca77.jpg)
中合にも、「たちあがろう! 福島」のワード。
町の皆が一丸となっているんだな...とつくづく思い知らされた。
東京への土産を中合で買おうときめていた。
それから、今晩はお隣のK叔母さんとN叔父さんを家に呼んでいっしょに食事する
ことになっていたので、酒と食料もついでに買おうと。。。
買いものを終え、タクシーで一旦実家に戻った。
記事は続きます。
この記事の関連記事はこちらです↓
花の故郷「福島」へ
置賜町の芳水へ
新町の「SNACKすばる」へ
陣場町の「るまんど」へ
、被害に遭われた方々へ心よりお見舞いを申し上げます。
当ブログでは、未だ行方のわからない
・小山肇(おやまはじめ)さん(住所:宮城県石巻市北上町十三浜字崎山)
の安否情報を募集しております。
(小山美和子さんは無事が確認できました)
どんなささいな情報でも構いませんので、情報をコメント欄に書き込んで下さい。
娘さんの真由子さんを始め多くの方が探しています。
《ツイッターで知りました。ハナサケニッポン!↓》
♪東北の酒で東北を応援しよう♪
ハナサケニッポン
5/3(火)、東日本大震災の後、初めて故郷の福島に帰省しました。
初日の夜は父親と福島の街へ繰り出し、美味しい食事と福島の酒を堪能。
明けて二日目の5/4(水)。
この日は午前中、父親と墓参りに出かけた。
今回はお彼岸にも墓参りは行かなかったそうだ。
というか、家の仏壇も線香は止めているらしい。
いつ地震が来るかわからなく、揺れた時の不意の火事を起こさない様にと考慮し
ているそうだ。
墓石は倒れさえしていなかったものの、少しづれていたので、父親と元の位置に
戻してきた。
見れば、周りの墓石もずれているところが多く見受けられた。
墓の周りの草むしりもやって、墓参りを終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/f5a578de746251dd83e5f9ad0d3e7b44.jpg)
父親と近所の食堂で昼食をとり、自分は一人福島の街へ出た。
今回の帰省はゆっくりできないため、翌日5/5(木)の東京までの新幹線の切符
を予め買っておこうという事と、ついでに東京への土産も買って配送で送ってし
まおうという目的からだ。
まずは駅で明日の切符を買う。
本当は14時から16時台くらいの電車で帰りたかったが、これに一番近い時間帯で
空いていたのが11時23分のグリーン車一席だけ。
ちょっと早いが仕方なく購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/9dbc92f097474b82ed3657699c5abc64.jpg)
改めて町を歩くと、いたるところに「がんばろう!! 福島」と書かれた暖簾や旗
が目立つ。
そして気のせいだろうか、あまり子供を見かけなかった様な気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/413651c1950d32b2a4d8a50dffef95e4.jpg)
来る時に吾妻山が綺麗に見えたので、ちょっと歩道橋に上がってみることにした。
うん、やっぱり吾妻山はいつ見ても美しくて雄大だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/ba027537d102f1ecf4ddce391145b415.jpg)
自分の実家の方(東)も山に囲まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/221069c6c0f24339bf8df97e9a18feb7.jpg)
福島市の老舗デパート、中合デパートだ。
子供の頃、自分は仙台で育ったが、当時の福島の実家には、じいちゃん、ばあち
ゃんが住んでいて、自分はよくこの中合デパートに連れてきてもらった記憶があ
る。
懐かしい思いがいっぱいつまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/2967d1b5d96fe597ab2b568c9b61ca77.jpg)
中合にも、「たちあがろう! 福島」のワード。
町の皆が一丸となっているんだな...とつくづく思い知らされた。
東京への土産を中合で買おうときめていた。
それから、今晩はお隣のK叔母さんとN叔父さんを家に呼んでいっしょに食事する
ことになっていたので、酒と食料もついでに買おうと。。。
買いものを終え、タクシーで一旦実家に戻った。
記事は続きます。
この記事の関連記事はこちらです↓
花の故郷「福島」へ
置賜町の芳水へ
新町の「SNACKすばる」へ
陣場町の「るまんど」へ