昨日は卓球、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/763568dfdac9b4df20269061e2ac1b31.jpg?1738133680)
シングルスの試合だった。
12月に上のクラスに上がったので、やはり皆上手だった。
私はお腹が冷えたのか体調があまりよくなく下痢気味(めったにない事、あ~あ、この日に来るか~苦笑)
私の車で試合会場行ったのだけど、車中は正露丸の匂いぷんぷん(ごめんちゃい笑)
乗せた友達に、すぐ分かったわ~大丈夫~?
とか言われながら…
やはり肝心な所で力入らなかったね~
ま、こんな状態で2勝2敗はよくやった、と自分を褒めよう
実は来週も試合がある。
友達と2人制でダブルスとシングルスの試合。
来週は体調万全で頑張ろう❗️
さてさて、
2週間お休みだったサロンに、
新春詠を3首出詠した。
⭐️残雪に黄色極めて元日草 家族のやうに寄り添ひ咲けり
(元日草は福寿草の別名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/763568dfdac9b4df20269061e2ac1b31.jpg?1738133680)
⭐️ふくふくと転がるごとく初雀 松が枝に二羽 春待つやうに
⭐️ぬばたまの黒豆のつゆたつぷりと味は甘めの亡き母の味
***
返歌も続いた
⭐️ふくふくと転がるごとく初雀 松が枝に二羽春待つやうに
みっちっち
★降り積もる雪の北国 音もなく鳥は何処に羽根休めいし
夕庵さん
★寒空のいづこや鳥やけものたち その身丸めて眠りゐる冬
みっちっち
★動物も子供と共に眠るのに遺影を胸に地震(なゐ)の長さを
夕庵さん
★大地震(おおなゐ)の怖さ忘れじ三十年 朝まだ早き神戸の市街
みっちっち
★鎮魂と祈りの神戸にルミナリエ哀しみつつむ絆の深き
夕庵さん
★大火事の煙が山を越へ来しを 震へ眺めし大地震の夜
みっちっち
★竹筒のろうそく灯し手を合わす 無念の親へ詫びる息子(こ)の居て
夕庵さん
★子を亡くす親の無念や ろうそくの ともしびに浮く幼き笑顔
みっちっち
★無念なり亡くした子らの年数え 復興しつつも親は老いたり
夕庵さん
***
⭐️残雪に黄色極めて元日草 家族のやうに寄り添ひ咲けり
みっちっち
★雪の下 春の兆しの福寿草しあわせ連れてはやも待たれる
夕庵さん
★日だまりに母の眺めし福寿草 春を待たずに逝きし母なり
みっちっち
★しあわせ度の基準は何かと考える寄る年波に亡母偲ぶ夜は
夕庵さん
★しあわせを与えてくれし母偲び 幾年経てど褪せぬ笑顔よ
みっちっち
★この足で行きたい場所へ行けること父母より賜いしこれぞしあわせ
夕庵さん
★しあわせは己で見つけ育てろと背なで教へてくれし父母
みっちっち
★肉体は滅べど亡母は傍に居て 折々に打つ相づち多し
夕庵さん
★亡き母は吾(あ)の肩先にぼうとゐて 独り言にも答へくれゐる
みっちっち
★この頃は多くなったか独り言 犬がくんくん返事をくれる
夕庵さん
★気付かずにおのれ鼓舞する独り言 うまくゆかない試合中にも
みっちっち
***
先週は「寒昴」「枯野」「寒暁」の冬の季語で短歌を詠んだ。
⭐️冬天にひときは光る寒昴 考(ちち)の檄聞くごとくに見つむ
⭐️母逝きて心枯野をゆくごとく 我が細き影連れ行く斎庭
⭐️瑠璃色に六甲かすむ寒暁の 鎮魂の鐘 鳴りやまぬ街
***
返歌も続いた。
⭐️母逝きて心枯野をゆくごとく我が細き影連れ行く斎庭
みっちっち
★極寒の夜の弔問の帰り道 切なく聞こゆ犬の遠吠え
夕庵さん
★極寒の喪の後列にふらふらと故人を探しゐる愛犬よ
みっちっち
★亡き人を慕いて犬は旅をする嗅覚たよりの長き道程
夕庵さん
★花好きのあるじのために立ち止まる盲導犬は山茶花の前
みっちっち
★「これ以上歩けません」と主見上ぐ子犬を抱っこの一心同体
夕庵さん
★愛猫を膝に抱(いだ)きて濡れ縁に庭を眺めし春の日の妣(はは)
みっちっち
★ふるさとの濡れ縁とても懐かしや西に東に風通り過ぎ
夕庵さん
★街角を東や西や 春風の上り下りて京街愉快
みっちっち
(京都の地図は西入ル、東入ル、北へ上ル、南へ下ルと分かりやすく楽しい🎵)
***
⭐️瑠璃色に六甲かすむ寒暁の 鎮魂の鐘鳴りやまぬ街
みっちっち
★鳴りやまぬサイレンの音不安なり今日もどこかで通り魔事件
夕庵さん
★サイレンの音近づきて近隣に止まれば不安増す冬の真夜
みっちっち
★救急車何回乗ったと自慢する緊急だったか問いたくもなる
夕庵さん
★コロナ禍の混乱の中 救急車乗れず亡くなることもありしか
みっちっち
今回もみっちっちさんの卓球に懸ける強い思いがひしひしと伝わってきました。
来週も頑張ってくださいね。
今回もまた私が言うべきことではありませんが、強気は持ち続け、もちろん勝利を目指しても『すべての試合勝たなければ・‣』などと思わず、楽しむことを大いに取り入れていただきたいと思います。
みっちっちさんは思いのほか上手くいかなかった試合や残念ながら負けた試合からも必ず何かを得ていることを誰よりもわかっているのですからね。
さて、短歌もいいですねぇ。(また生意気言っちゃった)
「ぬばたま」という語感とその意味とそして実物は本当に良いと思います。
「ヒオウギ」という花の時代(?)はちょっと毒々しいような色にも見えますが見事に変身し「ぬばたま」となった我が家の黒光りする集団も見事なものでした。
おはようございます~☀️
本当に、卓球は負けた試合からも色々と學ぶ事が多いです。
敗因を分析し、勿論、相手を讃える事も大事です。
体調や心構え、精神力も必要とされます。
私が一番辛いのは、
途中まで勝ってるのに、何故か相手に挽回され、バタバタと負けだす時です
どうやっても、うまくいかない❗️
記事に独り言の短歌を書いてますが、
⭐️気付かずに己鼓舞する独り言 うまくゆかない試合中にも
これは本当に声が出る事がよくあります(苦笑)
もうやめたい、いや頑張る❗️とかの心の葛藤❗️
試合中、色々分析しますが、うまくいかない時は、なかなかうまくいかない❗️
「違う違う❗️」「ちゃうやろ❗️」とか(苦笑)
つい出るのです(苦笑)
うまくいった時は、私はあまり口にでません。
左手をちょっとぐうにしたり位です笑
来週の試合は頑張ろうと思います❗️
あ、「ぬばたま」っていいですよね~
ありがとうですっ❗️
ぬばたまの黒髪とか、詠んだ事もあります🎵
短歌も頑張りたいですぞ❗️
素晴らしい短歌をゆっくり拝見しました。詩の余韻を楽しんでいます。
私のブログにもリアクションをありがとうございます。
卓球、短歌と分野の違う趣味を楽しまれ、良い日々を満たし過ごされておられる姿が見えて来ます。
ポエット様の所で何時も楽しく作品を拝見しています。頑張って下さいね。
ご訪問とたくさんのいいねを有難うございます。
寒いですね!
寒い中での体調管理はなかなか難しいものと思います。
(私も発声練習に早朝出かけたりするので・・
寒い中の体調管理に四苦八苦しております😅)
どうぞお体大切に!
短歌も頑張ってくださいね👋
コメントありがとうございます♥️
いつもブログ読ませていただいて、いつもいつも感銘を受けてます。
先日の冠詩、6句素晴らしかったです。
ゆっくり読ませていただき、とても感じ入りました。
肩の痛みがおさまりますように、祈っております。
そして、そんな中でも冠詩をお詠みになる楽しみを見つけられて素晴らしいですよね。
私も色んな楽しみを見つけて頑張っています。
これからもよろしくお願いいたします♥️
こんばんは🎵
前の記事へもコメントいただき返信が遅れてすみませんでした🙇
いつもブログ読み逃げして、コメントも残さずホントすみません🙇
立春を過ぎても寒いですよね~
身体に気をつけてお互い頑張りましょうね~🎵
書き誤りました
冠詩ではなく冠句ですよね
すみません
そして肩と指も痛みが続いてるとの事、本当に大変ですね。
何とか痛みがなくなるようにお祈りしております🙇