この所、
ブログには短歌の事しか書いてない気がする(笑)
けど、
今回も短歌の話ね(笑)
多分皆様お分かりのように(笑)
私元気です❗️(笑)
毎日大好きなスポーツに明け暮れてるよ~ん🎵(笑)
元気爆発中よ~ん🎵(笑)
短歌は私の一部ではあるのだけど、
備忘録として書いておこうと思うのだ。
ま、俳句は結社の都合上ブログには書けない分、短歌は書きたい❗️と思うのかな(笑)
今週、水曜サロンに出詠した短歌は、
⭐️ 春寒(しゅんかん)の玻璃(はり)の曇りや 亡き母の好みし杏子ジャムを煮る
なのだが、
実はこの短歌は元々
先日詠んだ俳句
⭐️ 春寒の玻璃の曇りや ジャムを煮る
から詠んだ短歌だ。
春寒の季語で先週10句位俳句を詠んだが、
春寒と、ジャムを煮た台所の窓ガラスの曇りは合ってるかなと思うけど、
ちょっとありふれてるかなと思い、
句会には出さなかった
捨てた俳句だ。
あ、捨てたというか置いといた俳句ね(笑)
ちょっとでもありふれてると厳しい先生に指摘される。
いつも、人の詠まない句を詠めと先生には鍛えられているのだ(笑)
でも、この捨てた句、(あ、置いといた俳句ね笑)に母への想いやジャムの種類を入れると
じゃじゃ~ん❗️たちまち光景が広がって短歌になるんよね~🎵(笑)
やった~🎵やった~🎵やった~まん(笑)えへへ
実は5分位で瞬間的に詠めた短歌だ。
こういう面白さが短歌にはあるなあと思う。
あ、返歌も楽しいんよね🎵
返歌も割りと瞬間的に詠む。
わあ素敵なお歌やわ~🎵と思うと、
私返歌したくなるのだ(笑)
平安時代の女性も男性もこんな気持ちで返歌してたのかなあ(笑)
なあんて雅な感じもして何とも楽しい🎵
特に夕庵さんのお歌を読ませて頂くと、
私の返歌魂(なんてあるのか笑)がめらめらと燃え上がり(笑)
不思議な位にすらすらと返歌が湧いてくるのだ(笑)
しょぼい返歌ですけどね(笑)
なお私以外の方の短歌をここにのせるご無礼をお許し下さい。
⭐️元歌
★ 返歌
⭐️昨夜(きそ)の雨小枝の先に雫して梅のつぼみは微熱もちたり
夕庵さん
★咲き満ちてなほ色秘むる白梅に昨夜の小雨の雫ひとつぶ
みっちっち
★満開のしだれの梅に事問えば夢に無沙汰の友訪ねくる
夕庵さん
★満開の悲田梅(ひでんばい)へと事問へば浮かぶあの日の父母の笑顔よ
みっちっち
悲田梅のある京都永観堂へは父母を連れよく訪ねた。
悲田とは仏教で慈愛を施すと言う意味。
あの頃確か一本しかなかったが、今もあるのだろうか。
***
⭐️如月の冷気極まる風を撥ね河津桜は凛と咲き始む
ポエットMさん
★ 花さくを誰に告げむや巡りくる季節はそつと背なによりそう
夕庵さん
★ 風を撥ね凛と咲く花 如月に逝きたる母はいまも心に
みっちっち
***
⭐️崖っ淵の水仙風に咲くようにわれの胸にもひらく花あり
夕庵さん
★ 吾(あ)の胸に優しき母のごとく咲く 風受け崖に咲く水仙は
みっちっち
この返歌は
「風を受く崖の水仙 吾の胸の優しき母のごとく咲き立つ」
の方がいいかな、咲くが重なるしね、
私詠めたら嬉しくてささっと出詠しちゃうので、これからはもう少し時間を置いて出詠しよう。
誤字もしちゃうしね(いつもすみませんポエットM様)
***
⭐️鏡の前に立つとき女は女の準備を始める。夕化粧
自閑さん
★姫鏡にて夕化粧 花衣(はなごろも)まとひて今宵花となりゆく
みっちっち
出詠したのは「花となるらむ」だったが
やはり「花となりゆく」の方がいいかな。
私の俳句結社ならび俳句の先生は破調は認めないので、
私は俳句も短歌も必ず定型で詠むのだが、
自閑さんの自由律短歌がすごく艶っぽく素敵なので、
私の返歌魂(笑)がめらめらと燃え上がり(笑)
この艶っぽい自由律短歌への返歌に挑んでみたのだ(笑)
艶っぽいお歌は多分初めてかな(笑)
私には艶っぽい歌、無理かな~~?(笑)
ブログには短歌の事しか書いてない気がする(笑)
けど、
今回も短歌の話ね(笑)
多分皆様お分かりのように(笑)
私元気です❗️(笑)
毎日大好きなスポーツに明け暮れてるよ~ん🎵(笑)
元気爆発中よ~ん🎵(笑)
短歌は私の一部ではあるのだけど、
備忘録として書いておこうと思うのだ。
ま、俳句は結社の都合上ブログには書けない分、短歌は書きたい❗️と思うのかな(笑)
今週、水曜サロンに出詠した短歌は、
⭐️ 春寒(しゅんかん)の玻璃(はり)の曇りや 亡き母の好みし杏子ジャムを煮る
なのだが、
実はこの短歌は元々
先日詠んだ俳句
⭐️ 春寒の玻璃の曇りや ジャムを煮る
から詠んだ短歌だ。
春寒の季語で先週10句位俳句を詠んだが、
春寒と、ジャムを煮た台所の窓ガラスの曇りは合ってるかなと思うけど、
ちょっとありふれてるかなと思い、
句会には出さなかった
捨てた俳句だ。
あ、捨てたというか置いといた俳句ね(笑)
ちょっとでもありふれてると厳しい先生に指摘される。
いつも、人の詠まない句を詠めと先生には鍛えられているのだ(笑)
でも、この捨てた句、(あ、置いといた俳句ね笑)に母への想いやジャムの種類を入れると
じゃじゃ~ん❗️たちまち光景が広がって短歌になるんよね~🎵(笑)
やった~🎵やった~🎵やった~まん(笑)えへへ
実は5分位で瞬間的に詠めた短歌だ。
こういう面白さが短歌にはあるなあと思う。
あ、返歌も楽しいんよね🎵
返歌も割りと瞬間的に詠む。
わあ素敵なお歌やわ~🎵と思うと、
私返歌したくなるのだ(笑)
平安時代の女性も男性もこんな気持ちで返歌してたのかなあ(笑)
なあんて雅な感じもして何とも楽しい🎵
特に夕庵さんのお歌を読ませて頂くと、
私の返歌魂(なんてあるのか笑)がめらめらと燃え上がり(笑)
不思議な位にすらすらと返歌が湧いてくるのだ(笑)
しょぼい返歌ですけどね(笑)
なお私以外の方の短歌をここにのせるご無礼をお許し下さい。
⭐️元歌
★ 返歌
⭐️昨夜(きそ)の雨小枝の先に雫して梅のつぼみは微熱もちたり
夕庵さん
★咲き満ちてなほ色秘むる白梅に昨夜の小雨の雫ひとつぶ
みっちっち
★満開のしだれの梅に事問えば夢に無沙汰の友訪ねくる
夕庵さん
★満開の悲田梅(ひでんばい)へと事問へば浮かぶあの日の父母の笑顔よ
みっちっち
悲田梅のある京都永観堂へは父母を連れよく訪ねた。
悲田とは仏教で慈愛を施すと言う意味。
あの頃確か一本しかなかったが、今もあるのだろうか。
***
⭐️如月の冷気極まる風を撥ね河津桜は凛と咲き始む
ポエットMさん
★ 花さくを誰に告げむや巡りくる季節はそつと背なによりそう
夕庵さん
★ 風を撥ね凛と咲く花 如月に逝きたる母はいまも心に
みっちっち
***
⭐️崖っ淵の水仙風に咲くようにわれの胸にもひらく花あり
夕庵さん
★ 吾(あ)の胸に優しき母のごとく咲く 風受け崖に咲く水仙は
みっちっち
この返歌は
「風を受く崖の水仙 吾の胸の優しき母のごとく咲き立つ」
の方がいいかな、咲くが重なるしね、
私詠めたら嬉しくてささっと出詠しちゃうので、これからはもう少し時間を置いて出詠しよう。
誤字もしちゃうしね(いつもすみませんポエットM様)
***
⭐️鏡の前に立つとき女は女の準備を始める。夕化粧
自閑さん
★姫鏡にて夕化粧 花衣(はなごろも)まとひて今宵花となりゆく
みっちっち
出詠したのは「花となるらむ」だったが
やはり「花となりゆく」の方がいいかな。
私の俳句結社ならび俳句の先生は破調は認めないので、
私は俳句も短歌も必ず定型で詠むのだが、
自閑さんの自由律短歌がすごく艶っぽく素敵なので、
私の返歌魂(笑)がめらめらと燃え上がり(笑)
この艶っぽい自由律短歌への返歌に挑んでみたのだ(笑)
艶っぽいお歌は多分初めてかな(笑)
私には艶っぽい歌、無理かな~~?(笑)