みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

「押絵と旅する男」 & 短歌

2024-03-27 06:32:00 | 日記
ブログ友達のクリンさんが、
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」の物語を紹介されていて、




江戸川乱歩は、「人間椅子」が何故か忘れられない私(笑)
こういう怪奇小説が実は大好きな私(笑)

さっそくコメント欄で紹介されてた朗読を聞いた。
佐野史郎さんの朗読が素敵でわくわく~🎵

男が、
浅草の凌雲閣の最上階12階から下を見て、
見つけた美少女に恋をする話。
(凌雲閣は大河「いだてん」にも出てきたね)

男と美少女のふたりは、
何と押絵の中に生きていて、
男の弟が、その押絵を大事に持って旅を続ける不思議な話。

押絵の中の男は白髪の老人になるが、美少女はずっとそのままの美しさなのだ…
不思議な話、その妖しさに惹かれる…



話はがらりと変わるが、
私はいま断捨離をしていて、
自分のものはスパスパ捨てる事ができるけど、
亡き母が作った色々な作品は、
いっぱいあるのだけど、どうしても捨てることができない。
押絵、陶器、掛軸、セーター等に囲まれてると、
亡き母に抱かれているようなあたたかい気持ちになるのだ。



乱歩と母の押絵から、
短歌を三首詠み、水曜サロンに出詠した。


⭐️不可思議な押絵に生くる おもひびと 妖しき乱歩の世界に惹かる

⭐️妣(はは)作の押絵の女(ひと)の白き顔 たをやなる目は何を語らむ

⭐️断捨離の最中なれど妣(はは)のもの しばし眺むる春のひととき


***


返歌も続いたよ~🎵

⭐️ほとばしる水に茶碗を灌ぎつつ裡なる鬱もさらり流して
夕庵さん

★渓流にほとばしる水 ごくごくと 飲み干す君の喉仏見ゆ
みっちっち

★豪快に落ちる瀧の飛沫浴び小さなことなどみんな忘れて
夕庵さん

★歌碑の坂登れば姿見へねども 滝音しかと心に響く
みっちっち

★瀧坂の山の懐 朝日観音像(かんのん)は瀬音聞きます目を伏せて
夕庵さん

★たをやかに霞をまとふ涅槃像 半目のまなこ何を見つむる
みっちっち

★灌仏会 花の御堂の釈尊に園児のそそぐ甘茶芳し
夕庵さん

★闇に舞ふ火の粉の散華 御水取り 夜空に浮かぶ二月堂にて
みっちっち

★ウィスキーの小瓶をポケットに忍ばせてシャッターチャンスを待つ人のいる
夕庵さん

★激戦の雨のラグビー 渾身のトライよ今ぞシャッターチャンス
みっちっち

★春泥をつけて元気に走りくる親子の犬の背(せな)に花びら
夕庵さん

★春泥のホームベースに 滑り込む 九回裏の逆転ヒット
みっちっち

★幼日のお砂遊びの懐かしや 土饅頭の輝き自慢
夕庵さん

★幼日の春夕焼に輝きて 崩れぬままに砂城よ しかと

***

⭐️妣(はは)作の押絵の女(ひと)の白き顔 たをやなる目は何を語らむ
みっちっち

★白き顔伏せて車窓に映る女(ひと) 答え探しの旅は辛きに
夕庵さん

★片恋にさよならを告げ 新しき街へとバスは春のひかりへ
みっちっち

★観光客多くて街は潤うも バスにも乗れぬ地元の嘆き
夕庵さん

★春の陽のバスに揺れれば うとうとと池塘春草の夢のごとしよ
みっちっち

★鈍行に揺られ春陽を背(せな)に受け 眠る少女の花の背表紙
夕庵さん

★夜汽車にて連結音を聞きながら亡母の膝にまどろみし頃
みっちっち

***

⭐️断捨離の最中なれど妣(はは)のもの しばし眺むる春のひととき
みっちっち

★断捨離はユニクロ設置の箱の中 役立つものと思えば軽し
夕庵さん

★ユニクロの洗ひざらしのジーンズで草に寝転ぶ君とのデート
みっちっち

★膝頭破れているのがお洒落だと細い素足を風に晒して
夕庵さん

★ジーンズの破れそのまま少女らの足の長きが闊歩する街
みっちっち


***

大相撲の尊富士❗️
凄かったね~🎵めちゃ応援したよ~🎵
大相撲見るの大好き🎵

110年振りの新入幕での優勝❗️
素晴らしい❗️おめでとう~🎵

私自身の日常は、
相変わらず(笑)
忙しい~(笑)🎵
4月の初めに2回位、卓球の試合があるので、それに向けて猛練習してる🏓
水泳やダンスも頑張ってるよ~ん🎵







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳も好き🐠 & 短歌

2024-03-20 06:28:00 | 日記
卓球の試合が三回も続いて、
思ったよりいい成績が残せたけど、
でも、まだまだの部分もいっぱいいっぱいあって、
これからも課題を元に練習頑張るぞ~🎵

でもこの所、
卓球ばかりになって水泳に行けなかった。
水泳も好きなので、
少し水泳にシフトを移して、頑張ってる。

水泳仲間もいっぱいいて、
プールに行くと誰かがいる(笑)

楽しいおしゃべりの後、一緒に泳ぐ🐠
気持ちいい~🎵楽しい~🎵

実は、右腕が疲れてる~えへへ(笑)
当たり前田のクラッカー(古っ笑)
卓球は右腕ばっかり振ってるもんね~(振り過ぎ~笑)

水着になったら、明らかに右腕の方が太い❗️
皆、私の左右の腕触ってびっくりしてる(笑)

そして、
水泳で右腕の前回しが少し辛い(クロールとバタフライ)
後ろ回しのバックはなぜか気持ちいいので、バックを多く泳いでる(笑)
それと平泳ぎね🎵

そして、
卓球のフットワークを鍛える為に、ビート板キックのダッシュをしたりする。
これめちゃきついよ。

4泳法のキックを極限まで繰り返す事で、
脚力が強くなりフットワークに生きるのではと期待する。
水泳は怪我なく無理なく脚力を鍛えられるのだ。
水泳は大体4キロ位泳いでる。

あ、ダンスのステップも足が軽くなるよ~🎵
ストリートダンスはずっと週一やってる🎵めちゃ楽しいぃ~🎵

色々なスポーツをする事で、互いの相乗効果を期待している。

でも、私の優先順位としては、
今の所
卓球、水泳、ダンスかな(笑)
全部楽しく、大好きなんだけどね(笑)






さてさて、
短歌も俳句も好き(笑)

短歌の出詠は、春らしい、きゅんとするような恋の歌三首だよ~ん🎵

⭐️あと一便 君を待つ駅 春風のきらり光れば君来る合図

⭐️靴紐を結びくれしは 早春の ぶきつちよなりし君の指先

⭐️追ひ付かぬやうに君追ふ鬼ごつこ 春の雲まで君と走らむ


***


返歌も続いたよ~🎵


⭐️元歌
★ 返歌


⭐️あと一便君を待つ駅 春風の きらり光れば君来る合図
みっちっち

★エンドウの蔦はのびゆく 浅緑 春のひかりの柔らかきこと
夕庵さん

★産院に産声響き 柔らかき春のひかりの中の誕生
みっちっち

★春の陽の陽炎のように園児らが光の中を跳びはねており
夕庵さん

★ブランコを空いつぱいに漕ぎたくて 春のひかりの彼方までもと
みっちっち

★青空を真っ二つに分けてブランコを高く漕ぎたり鴉が見てる
夕庵さん

★空を分く地震雲とは 真実はジェット気流の仕業なること
みっちっち

★真実を明かせば納得するものを世の中不思議なこと多くして
夕庵さん

★諺や言ひ伝へらに惑はされ こころ煩ふことも多しや
みっちっち

★先人の言い伝えには一理あり 時代に添わねど吟味するべし
夕庵さん

★先人の枕草子 源氏など文学作品いまも読み継ぐ
みっちっち

★NHK「光る君へ」の豪華さよ 衣装や舞台に釘付けとなる
夕庵さん

★道長とまひろの恋は如何なるや 廃屋の逢瀬に胸高鳴りぬ
みっちっち

★しのび逢うふたりの恋の行く末を暗示するよな指の妖しさ
夕庵さん

★愛すれど身分違ひの切なさよ 北の方にはなれぬまひろよ
みっちっち


***


⭐️追ひ付かぬやうに君追ふ鬼ごつこ 春の雲まで君と走らむ
みっちっち

★点滅の横断歩道は走らずに一歩下がってゆるり待ちます
夕庵さん

★まだ消へぬ「手術」の灯り 長椅子に 心もとなき長き夜を待つ
みっちっち

★廊下にて待つ回診の短さに退院間近を確信したり
夕庵さん

★高台のこども病院 青空に 二重虹立ち 退院間近
みっちっち

★やすらかな眠りを祈る病窓に灯りがひとつまたひとつ消ゆ
夕庵さん

★病棟のICUは夜もすがら 灯りは消へず機械音響く
みっちっち

★黙々と休みなき日の冷蔵庫 深夜に響く氷生む音
夕庵さん

★黙々と交通整理の手捌きは判断速く 夜も助かる
みっちっち

★黙々と植木の刈り込みこなしゆくシルバーセンター派遣のグループ
夕庵さん

★ふるさとの家の始末もシルバーのおじさま方にお世話になりし
みっちっち

★あの家も馴染めぬままに転居され空き家の目立つ町となりゆく
夕庵さん

★ふるさとに移住決めたる若夫婦 農に勤しみ村盛り上げむと
みっちっち

★日本の文化遺産の修業にスマホ恋愛禁止の若者
夕庵さん

★農継ぐと決意新たに若者は スマホを捨てて鍬しかと持つ
みっちっち


***


⭐️能登の子よ 大きな試練は君たちの未来にきっと役立つものと
夕庵さん

★地震(なゐ)の地の瓦礫の隅をふと見れば ちさき芽吹きに希望繋がる
みっちっち

★今日の陽のこの温もりを届けたし 仮設の家の冷え冷え建つも
夕庵さん

★下町の人情長屋 思はるる 仮設の家も助けあへれば
みっちっち


***


⭐️靴紐を結びくれしは 早春のぶきつちよなりし君の指先
みっちっち

★美しい君の指から落ちる砂 秋の海辺の悲しい記憶
夕庵さん

★さよならと君の名を書く砂浜に 辛き記憶も波と消へゆく
みっちっち

★啄木のかなしみの声 波に聞く 母の砂山作っては消え
夕庵さん

★大海に向かひてひとり 波の音 ただ啄木のこころ知りたき
みっちっち


***

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球の試合勝ったよ~🎵 & 短歌

2024-03-13 14:31:00 | 日記
3月8日(金)
3月11日(月)と
二回、卓球の試合に出た🏓

(実は15日にも試合がある、わお~っ❗️多すぎや~笑)

8日と11日、
実は違うグループで出たのだけど、
どちらも4人の団体戦で、ダブルス、シングルスの組み合わせで、
6組でリーグ戦をした。

私はシングルは調子がよくて、8日も11日も三戦三勝だった。
おおっ❗️やったねっ❗️

目標にしていた、強気で行く、冷静に考えるの二点も、
割りとできた事が嬉しい🎵

サーブ後の三球目攻撃、五球目攻撃も、思った通りに割りとできた。
あまりにも上手く行くので(笑)、終わりの方は色々と試してみる余裕も出てきた位だった(笑)


ダブルスは勝ったり負けたりだった。

私はシングルの方が好きで、
実はダブルスは練習をあまり真剣にした事がないのだ。
私の信頼するコーチはダブルスは怪我も多いし、出なくてもいいと言われるので、
ダブルスはこれまで遊びの感じでするだけだった。

でも二人で協力して勝利を目指すダブルスは楽しいね🎵
動き方が難しくて、ぶつかりそうになる事もあり、
もっとダブルスの動き方とかの練習もちゃんとしたいなと思った。

15日は8日と同じメンバーの団体戦
これも頑張るぞぉ~❗️❗️




さてさて、
短歌だ🎵
亡き母を偲んだ三首を水曜サロンに出詠した。

⭐️追ひ越して 母の筈なきセーターは 母の好みし 美(は)しき瑠璃色

⭐️手に慣れし箸よ 茶碗よ 亡き母のやはらに盛りし豆のご飯よ

⭐️春眠に目覚めて 夢を みしやうな そこに母ゐて 母なほ若し


***


返歌も色々続いた。

⭐️目の悪い友の手の上(え)に紙雛をのせて祝いぬ 弥生のよき日
夕庵さん

★今いちど優しく撫でて 流し雛 小川を流れ大海までと
みっちっち

★紙雛も役目を終えて箱のなか 黒髪撫でれば息の通いぬ
夕庵さん

★幾とせも箱に眠りて お雛様 おとろへ知らぬ黒髪の艶
みっちっち

★陽の射せば 際立つ白髪のほろ苦さ 春雪ならば溶けゆくものを
夕庵さん

★白髪はそのままにせし 亡き母の春日に萌ゆる笑顔を今も
みっちっち

★我が子さえ白髪数える歳になり何恥じらうや 八十路の我は
夕庵さん

★白髪をうすむらさきに染めし女(ひと)八十路愉快と春日に映ゆる
みっちっち

★みっちっちさん「八十路愉快」になるほどと 好きな短歌と日がな遊んで
夕庵さん

★夕庵さん「八十路愉快」の大先輩 見習ひの我ついてゆきます
みっちっち

★どこまでもついてゆきます 花嫁の花の三月チャペルの鐘に
夕庵さん

★教会のきざはし降るるカップルは フラワーシャワーのきらめきの中
みっちっち

★教会に懺悔の涙を流しいる ヴェールの下の白い横顔
夕庵さん

★花嫁を奪ふ衝撃「卒業」はチャペルで叫ぶダスティホフマン
みっちっち

★記念にと卒業の日の金ボタン 胸に揺れてる想い出いまも
夕庵さん

***

⭐️手に慣れし箸よ 茶碗よ 亡き母のやはらに盛りし豆のご飯よ
みっちっち

★朝夕に手に馴染みきし塗りの箸娘(こ)と求めしよ輪島朝市
夕庵さん

★金沢に輪島朝市 復活と朝のニュースに春の訪れ
みっちっち

★朝市で魚の捌きを教わりし店のあの娘は如何に居ますや
夕庵さん

★大まぐろ解体ショーを和歌山の黒潮市場に楽しみしこと
みっちっち

★打ち付ける荒波に浮く円月島 海触洞に夕陽の沈む
夕庵さん

★隠岐島の奇岩に夕陽 沈みしは ローソク灯るごとき絶景
みっちっち

★近頃は旅費の値上げにひと思案 年金者にはぐっとこらえて
夕庵さん

★近頃は旅する暇もなきほどに ジムに卓球楽しむ我よ
みっちっち

★三月も半分過ぎて思うこと 予定をこなし腰を伸ばして
夕庵さん

★三月は卓球戦の多くあり 予定こなすは体力勝負
みっちっち

***

⭐️うつむきて固き蕾の三椏と共に待ちます春の足音
夕庵さん

★ふるさとの山いつぱいに 三椏の 黄色溢るる知らせを待ちぬ
みっちっち

***
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球の試合🏓 & 短歌

2024-03-06 22:31:00 | 日記
卓球の試合。
ちょっと試合にはテンション下がってたのだけど、
今週、来週と3回試合を予定している。

実は1月2月は試合をキャンセルしたのだ。
コーチの病気もあるけど、
ちょっと、自分自身を見つめた時、
強気で行けないな、と思ったのだ。

別にプロでもないし、試合は出ないと駄目というものでもない。
お金を払って出るのだから、楽しまないとね。
そして、出ることで、何かを得ないとね。

試合に出ると、上手くなるとよく言われるけど、
振り返りが大事なのだと思う。
負けた時に、何故負けたのか、と振り返り、克服するように頑張る事が必要。

精神面が大事なんよね。
私は大抵強気で行くと勝てる。
でも、
ちょっと弱気の虫が出ると、バタバタと分からないうちに負けてしまう。

途中で、ちゃんと考えなければならない。
自分のサーブ、どれが相手にきいてるのか、相手の弱点を早く見抜くこと。

色々頭を使わなければね。
そして、
その上で強気で行かないとね。


***


さてさて、
出詠歌、三首だよ~🎵

⭐️傘さすも濡るるも君と 京の雨 ことさら匂ふ御苑の梅よ

⭐️あんぱんをへそから割りて 風光る 植物園のベンチに君と

⭐️たてがみを靡かせ雨の 本馬場の 春泥浴ぶる 鼻差のゴール


***


返歌も続いた🎵

⭐️早春の日差しを集め飛鳥路の亀は深い眠りのなかに
夕庵さん

★飛鳥路の亀は目覚めて 大あくび 一声鳴きて黄泉めける春
みっちっち

★七時間たっぷり眠り夢も見ず朝は爽快 一杯の水
夕庵さん

★鉄瓶に白湯たぎらせて 一杯の 甘きに朝の活力満つる
みっちっち

★端正な着物姿の亡父点てる抹茶の香りとその色恋し
夕庵さん

★藍深き大島紬纏ふ考(ちち) 褪せし写真のただ懐かしき
みっちっち

★捨てがたき夫の遺品の袴あり 広げて畳んでまた元の場所
夕庵さん

★断捨離も母の遺愛のセーターは 吾(あ)にはちさきが なほ捨てがたき
みっちっち


***


⭐️たてがみを靡かせ雨の本馬場の 春泥浴ぶる鼻差のゴール
みっちっち

★金髪をたてがみのごと逆立てて テレビ賑わす若者数多
夕庵さん

★ライオンの子よたてがみを靡かせて 大草原を駆け抜けてゆけ
みっちっち

★マラソンでごぼう抜きして駆け抜けば月桂冠は君の頭上に
夕庵さん

★辛口の月桂冠で乾杯す 君の勝利に酔ひしれながら
みっちっち

★辛口の言葉は胸に刺さるとも根性出してまた挑戦す
夕庵さん

★嵐にも負けずプールへ卓球へ 根性据へて上達目指す
みっちっち

★孫たちは嵐のように来て去りてほっと一息カフェオーレ飲む
夕庵さん

★スポーツの後はゆつくりストレッチ ほつと一息眠気の来たる
みっちっち

★珈琲の眠気覚ましはてきめんで時間ずれたら夜は眠れず
夕庵さん

★満月の夜は眠れず 先行きの いのち限りに生きむと思ふ
みっちっち

★幼子に月のうさぎが餅つくと言えば笑って「信じな~い」とね
夕庵さん

★大谷の結婚に皆「信じな~い」大騒ぎなる やっぱヒーロー
みっちっち

★我が子でもだんだん遠くなるような 親の胸中思いやりをり
夕庵さん

★親子とは心のなかで想ふもの 遠くなりても心は近し
みっちっち

***

⭐️あんぱんをへそから割りて 風光る植物園のベンチに君と
みっちっち

★懐かしきあんぱんならば駆け寄りてやなせたかしと半分こする
夕庵さん

★悲しみは半分こして 喜びは 二倍に増やし君と分け合ふ
みっちっち

★喜びは何倍となり いつまでも心のなかに熟成してをり
夕庵さん

★両親の我への愛は いつまでも心のなかに残り続ける
みっちっち

***

⭐️傘さすも濡るるも君と京の雨 ことさら匂ふ御苑の梅よ
みっちっち

★きさらぎの空気も凍てつく庭隅にほのか漂う白梅の香は
夕庵さん

★梅が香に春月さへも酔ひしれて 雲居おぼろに見へ隠れたり
みっちっち

★会う友は幼日のこと伝えるが記憶はおぼろに蘇りこぬ
夕庵さん

★亡き父の胡座のなかに包まるる ぬくき記憶のおぼろなりけり
みっちっち

***


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする