みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

母の物を捨てる辛さ

2020-09-28 07:20:40 | 日記
この所、
実家にほとんど毎日通って、
実家仕舞いを頑張っている。

実は、
数年前に実家の隣家を買われた方の親戚が、
最近うちの実家を買いたいと言われてきて、話が進みだしている。

家具等を片付ける業者に入って貰う前に、
こまごまとした父母の物を片付けたいと思い、
弟と相談しながら、片付けている。

懐かしい父と母の物を捨てる辛さと戦っている。
ある程度の物は私の手元に残したいけど、
私自身も物を持たない主義なので、泣く泣く捨てる事になる。

母は手先が器用で、
服はほとんど自分で縫ったり、編んだりしたものが多く、
絵を描いたり、字を書いたり、こまごまとした物を作ったり、
押し絵の綺麗な立派な作品もいっぱいある。
でも、
全てを残す事はできないので、
お母さんごめんねと心で呟きながら片付けた。


片付け始めの日は、
身体の疲れより、精神的にがっくりと疲れた。




肺がんを告知された母と二人で暮らした最後の何年間か。
心で泣きながら、顔ではいつも笑って暮らそうと心がけていた日々。

両親と弟と私で、時には私の夫も混じって、色々な所へ行った。
最後まで楽しく暮らそうと心がけた。
最後に5人で行った越前越後の旅。
本当に楽しかったよ。


片付けてると、
ふと浮かぶ父と母の笑顔……

片付けるの、
やっぱり、
辛いなあ………



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球の面白さ

2020-09-23 07:33:17 | 日記
何!何!
昨日のアクセス数めちゃ増えてる!
「実家仕舞い」がヒットしたのかな
興味深い、というか、切実な問題なのかな。


興味深い、と言えば、
卓球について最近考えてること。

私は二ヶ所で卓球の仲間がいるのだけど、
それをAとBとする。
Aではできる事がBではできない。
Aではああ気持ちよかった~と終われるのが、
Bでは失敗して悔しい~ていつまでも考えたりしてしまう。

実は昨日Bの卓球に行った。
実は今も忸怩たる思い、だったりする。

何故だろう

実は、
Aでは私は上手い部類に入るけど、
Bではもっともっと上手い人ばかりの中に入れてもらってるのだ。

気分よく勝って終われるAと、
失敗してばかりで落ち込むBと、
どちらが私の為になってるのだろう…




明らかにBの方が私の為になってるのだろう。
上達のためにはBで、なにくそ!と鍛えられるのがいいのだろう。
Aで満足していたらダメなのだ!

卓球は一対一の勝負。
どんな相手に対しても、冷静に、自分の力が出せるように、
練習を積みたいと思う。
卓球の面白さは上達していく面白さにあると思う。
YouTubeで技の研究もっと頑張ろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りと実家仕舞い

2020-09-22 07:33:48 | 日記
昨日はお彼岸。
私の両親のお墓参りに行った。
車で20分。
そして、
実家の庭の掃除、草抜きに行った。
4年半前に父が、そして2年半前に母が亡くなってから誰も住んでなくて、
時々、草抜きや掃除に行っている。

一応、長男である弟が相続しているけど、弟家族は車で反対側に20分の所に住んでて、実家には住んでいない。
家を売るのかどうするのかは、来年定年を迎える弟に任せている。多分売るつもりかな、仕方ないことだ。

ほんの3年位前までは、日曜日毎に皆が集まって、食事したり、ドライブ行ったり、たまには泊まり掛けの旅行に行ったりと、
父と母が楽しめるように、私達も父と母との思い出を一杯作りたいと思っていた。
私が大学生の頃、両親が建てた家なので、子供時代の思い出がある訳ではないが、それなりに思い出は一杯ある。

私は庭が荒れ果てるのが嫌で、(最近よく見かけるんだよね人が住んでない荒れた庭)
時々、夫と一緒に見に行っている。
部屋に風を通して、草抜きをして、門回りを掃いたり、
いつも父と母に想いを馳せながら、実家での時間を過ごす。

でも多分、
これから本格的に実家仕舞いをしなければならない。
両親を思い出す色々な物を処分しなければならない時が近づいている。
母はいつも綺麗に整理整頓をして暮らしていた。
だから物はあまりないのだけれど、
処分は必要なのだ、やはり辛くて寂しい。

私自身も、
いつか子供に迷惑を掛けないように、
物は少なく、綺麗に暮らさないと、
といつも思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIUロス、そして句会、追記

2020-09-18 10:22:43 | 日記
MIUロスは、
私にとって、最早楽しいものになっている笑。

伊吹くんと志摩くんの日常を妄想するのは、
結構楽しい笑。

思えば、
ハマった映画「怒り」も、
ロスが辛かったので、優馬と直人の楽しい日常を妄想したな~
結構長く続いた。(実は今も時々。直人くん大好きなんで笑)

今日は金曜日。
今夜もMIU13話でTwitter賑わうのかな、楽しい~


今日は句会もある。
書かなかったけど、結構俳句頑張ってる。

先生は、
オリジナリティが大事。
ただ事俳句は駄目!
類想類句は駄目!
文法間違いは駄目!
とめちゃ厳しい!ありがたい厳しさデス。

既に5句提出済。
最近は○を貰える事が結構あって、
(○は入選、△は佳作)
今日はどうなるか、楽しみ~

俳句をしている叔母さんに、気にいった俳句、新聞に出してごらんと言われてるけど、
先生に誉められたらそれだけで満足してしまって、出す気なくなるんだよね~

実はブログに書くのも恥ずかしくて抵抗ある。

ちゃんとブログに俳句書いてる方々、
凄いな~素晴らしい!
といつも思う。

* * *

追記(夜11時)

又MIU404 13話がトレンド入りしてる~笑

何!何!
今回は、ゆたちゃんの運動会ね笑
二人三脚で、伊吹が志摩を引きずってる。
隊長が「ゴールは目の前だ~」と叫んでる。
パン食い競争はメロンパンね、喜ぶ伊吹、笑
又、陳馬さんがうどんの湯切りして怒られてる~笑

皆のMIU愛が凄い、楽し過ぎる~
元々の予定回の14話まで続くのか笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら下がり健康器と水泳

2020-09-13 15:30:59 | 日記
前から書いておこうと思ってた、びっくり話をちょっと~

断捨離の結果、
やはり又活躍させようと、階段横で日の目をみだした、
ぶら下がり器!
いつからやり始めたかな、はい、ブログ見たら、
8月5日デシタ。

じゃ~~ん!一ヶ月ちょっとたっての結果報告デス!

これがめちゃいいんですよ~

一日二、三回。時間もたった20秒から30秒ずつ位。
始めはぶら下がるだけだったけど、
筋トレやヨガの時のように、深呼吸をしながら、
吐くときに力を入れるようにして、
懸垂の真似事。全然上がりませんけどね~笑

ジムで、一週間に一二回位(ダンス等の前にたまたま時間がある時だけ)、
マシンで筋トレしてるのだけど(2.3種類だけね)
ラットプルダウンというマシン(上から引っ張り下ろすマシン)が
めちゃ軽く感じるようになって、
目盛りが、ひとつ、そしてふたつと重くなっていった!


そして、
肩甲骨が、より一層動くようになり、
多分背筋や腹筋も強くなった感じ。

これがね~
水泳に凄くいい!
前にもっと手を伸ばせるようになったし、
きっとタイムも速くなったかもね。

こんなに効果抜群とは思わなかった~
夫も頑張ってるみたいで、大分ぶら下がる時間が延びたらしい。

これからも頑張ろ!
てか、頑張るって感じではなく、横を通った時ついでにちょっとぶら下がる、
てな、気軽な感じでいいんです

決して、
ぶら下がり健康器のメーカーの回し者ではございませんよ~笑



そして、
水泳の話を少し、

前は週5は泳いでたけど、卓球に燃え出してからは、週3位かな。

水泳仲間は50歳代から70代が中心で(高齢デスネ~笑)
80代の人も4人位いて、何となんと、88才の人もいる。
皆20年以上一緒に泳いでる楽しい仲間。

速さはそれぞれ違うけど、色々工夫しながら、皆でワイワイ楽しく泳いでる。

80代の方々は、本当に希望ですよ~
まだまだ20年は泳げるって事だもんね🎵


かんこ様、
10年と言わず20年続けられますよ~~笑
(お名前出してごめんなさいね)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする