先日、
台風の日に、ジムも卓球もお休みになって、
家籠りを余儀なくされた日、
はい、
俳句にのめり込んだよ(笑)
所属する俳句結社の方針により、
基本、
私はブログには拙句は書かないようにしている。
でも、ちょっと意外な面白い事があったので、
ちょっと書いてみようと思う。
その日、
吾亦紅(われもこう)をいっぱい詠んだ。
(写真はネットでお借りしました)
私は、人が詠まないような句を詠む、
類想、類句は絶対詠まない。
を目標にしている。
色々いっぱい詠んだが、
吾亦紅の様子から、
「吾亦紅 女子の身長伸びる頃」
を詠んだ。
女子が男子の身長を上回る頃あるよね。
小学校5.6年から中学1年の頃。
初恋をする頃でもある。
「初恋」村下孝蔵さんの歌好きだったなあ。
例に漏れず、
私も好きな男子がいて、彼が真っ白いシャツを着て笑ってる夢を見た事がある。
甘酸っぱい(笑)
ちとはずい(笑)
私の方がちょっとだけ身長高かったんだよね(笑)
この俳句から短歌を詠んでみようと思った。
実は、
俳句は5分で詠めたけど、短歌も5分で詠めた(笑)
「初恋の君を忍べば吾亦紅 女子の身長伸びるあの頃」
俳句は、
句会で提出したら先生から面白いと褒められた。
あまり褒めない先生に褒められた(笑)
俳句から短歌を詠む事が今面白い。
色々情報を入れて膨らんでいく感じが好き(笑)
だから俳句は面白い🎵(笑)
短歌も面白い🎵(笑)
台風の日に、ジムも卓球もお休みになって、
家籠りを余儀なくされた日、
はい、
俳句にのめり込んだよ(笑)
所属する俳句結社の方針により、
基本、
私はブログには拙句は書かないようにしている。
でも、ちょっと意外な面白い事があったので、
ちょっと書いてみようと思う。
その日、
吾亦紅(われもこう)をいっぱい詠んだ。
(写真はネットでお借りしました)
私は、人が詠まないような句を詠む、
類想、類句は絶対詠まない。
を目標にしている。
色々いっぱい詠んだが、
吾亦紅の様子から、
「吾亦紅 女子の身長伸びる頃」
を詠んだ。
女子が男子の身長を上回る頃あるよね。
小学校5.6年から中学1年の頃。
初恋をする頃でもある。
「初恋」村下孝蔵さんの歌好きだったなあ。
例に漏れず、
私も好きな男子がいて、彼が真っ白いシャツを着て笑ってる夢を見た事がある。
甘酸っぱい(笑)
ちとはずい(笑)
私の方がちょっとだけ身長高かったんだよね(笑)
この俳句から短歌を詠んでみようと思った。
実は、
俳句は5分で詠めたけど、短歌も5分で詠めた(笑)
「初恋の君を忍べば吾亦紅 女子の身長伸びるあの頃」
俳句は、
句会で提出したら先生から面白いと褒められた。
あまり褒めない先生に褒められた(笑)
俳句から短歌を詠む事が今面白い。
色々情報を入れて膨らんでいく感じが好き(笑)
だから俳句は面白い🎵(笑)
短歌も面白い🎵(笑)
私は俳句も短歌も詠めませんが、「プレバト」のファンでもあり、他者が詠んだものを自分なりに考えて楽しむのは好きです。
みっちっちさんとの最初の縁(?)はみっちっちさんが詠んだお母さんの短歌でした。
あの時はわがことのように思い、本当に感動しましたよ。
「吾亦紅 」と初恋・・・
花の姿からもそれはイメージできますね。
私の初恋の相手は家がすぐ隣の同級生で幼馴染の「眞佐美ちゃん」でした。
私は甘酸っぱい感情で一杯でしたが彼女は幼馴染の友達・・と言う感覚だったのではないかと思います。
彼女が5年生の頃に少し離れた所へ転居しましたが、小学校も、中学校も同じでした。
好意をもってくれていたと思えることもたくさん感じましたが彼女は一人っ子で両親は嫁には出さず、養子をとるのだと強く言ってましたので、私も所詮、敵わぬ恋だと思って・・・
転居後、中学生の頃、我が家へ一度遊びに来ましたが、彼女が帰る時には少しでも長く一緒にいたいと思ってお互いに自転車には乗らずゆっくりと押しながら夕日の射す砂利道を歩いたことを今もはっきりと覚えています。
高校はお互いに違う学校に行きましたが卒業後、私は都内に就職、彼女は文化服装学院へ・・・
そして何事もなく、再開したのは40代の半ば頃(?)同窓会でした。
彼女は小、中学生の頃のおとなしいイメージではなく、幹事を積極的にやるなどずいぶん変わった印象でしたが、やはり私はほのぼの、どきどきしていましたね。
ああ、とんでもない脱線をしてしましましたね。
吾亦紅と同じ色のセーターを着ていた眞佐美ちゃんを思いだしてしまいましたので・・・
明日もまた爆発予定ですか?
ああ、当然ですね。
私も明日はまた筋トレの日です。
ではまた ピカーーーーーーーーッ!
こんばんは~😃🌃
私の俳句や短歌から、shimaさんが初恋を思い出された事嬉しいです。
眞佐美ちゃんとの思い出素敵ですね~💕
教えて頂きありがとうございます🎵
今も甘酸っぱい気持ちになりますよね。
私もそうです。
この俳句や短歌は、ぱっとすぐできて、推敲も全くしませんでした。
発想だけで勝負する句なので、でももうちょっと推敲すればいいかなあ(笑)
又推敲するかもです(笑)
今日は卓球と水泳頑張りましたよ。
俳句も色々詠みました。
「秋風や 父の遺愛のハーモニカ」
父はハーモニカをよく吹いていました。
母の俳句や短歌はよく詠みましたが、
実は父の事もよく詠んでるのです。
明日はストリートダンスと水泳頑張りま~す🎵