ネタに困った時の週間GT-R…
ちゃんと続けてます。笑
といってもまだ始まって数ヶ月ですけどね…笑
まあ、細かい所に納得のいかない部分があるのも事実ですが、基本的には楽しんで作ってます。
ただデアゴさん…とにかくパーツを小出しにしてくるのでなかなか進みません…笑
最近の進捗状況は…
まずエンジンルームにはリザーバータンクやプレッシャーキャップなどが付いたり…

その後の号ではキャリパーのブリーダー位置に間違いがあったとして正解品が送られてきたりもしました…

おそらく購読者から指摘があったのでしょう…
私は気付きませんでした。笑
とりあえずキャリパーは正解品に交換。

色は改善されてません…
今回間違っていたキャリパーも反対側に付ければブリーダー位置も合うので…
左右が逆で供給されちゃっただけ…?
両方ともブリーダー位置が上に来るので…


これで右も完成?なのかな…
更にタイヤのパターンにも誤りがあったとしてこちらも正解品が送られてきました。

右が正解品らしいです…

左のタイヤは通常のGT-R用のタイヤらしく、ニスモ仕様になるとタイヤも違うんですって…
知ってました?
勿論、私は気付きませんでした。笑
タイヤを熱湯で温めて…

ホイールに組み付け…


リヤのクロスメンバーも少しずつ形になってきました…

タイヤを仮付けしてみるとこんな感じ…

更にミッションなど…
35GT-Rはトランスアクスル型の為ミッションはリヤ側にあります…


つい先日の号ではマフラー。


と、更に次の号ではエンジンルームの配管やハーネス…

更に更に続きます…



部品を取り付けていくと…

おぉぉぉ…

GT-Rっぽくなってきた…

エンジンルームも少しずつ整ってきて、こうなってくるとちょっとニヤニヤしちゃいます…笑
ちょっとやる気が出てきました。
が、ちょっと愚痴ってイイですか?笑
今回は使用しないので大切に保管しておいてっていうパーツが多過ぎる!!
これは全部『今回は使わないので保管して』パーツです。

使う時に梱包してくれたらいいのにね…
もう一個…
各部を固定する為のネジ…
数種類かと思ってたらとんでもない種類があり…

余ったネジは予備として取っておこうと保管してたんですが…
同じCPっていうラベルのネジなのに…

長さ違うとかどうなの…⁉︎

これでは管理が大変です…
まあ、こんな感じで1人で文句を言いながらも何だかんだ楽しみながらやってますけどねー笑