EnTaku

気楽に撮ってます。

2020年総括

2020-12-31 01:00:49 | その他の機材
初乗車記録は以下の通りで、過去5年で最少記録です。

京急本線 黄金町~上大岡
宇部線 宇部~居能
小野田線 居能~小野田、雀田~長門本山
福井鉄道 田原町~福井駅前
近鉄志摩線 鳥羽~賢島
近鉄鈴鹿線 伊勢若松~平田町
近鉄湯の山線 近鉄四日市~湯の山温泉

理由はモチのロンで新型コロナウイルスのせいです。
来年からも諸事情あり、活動範囲が限定的になりそうです。



撮影対象としては、積年の課題でもあったキハ85系の
南紀号のカットを増やせた事が収穫です。

私の撮り鉄歴聡明期から1枚、キハ82系南紀号です。
あれから30年経ち、再び世代交代の時期が来て、感慨ひとしおです。





模型のほうは、順調に増備が進んでいます。今年度の入線は?

リトルジャパン
850系なまず
3850系更新車タイプ

鉄コレ
3730系タイプ(豊鉄から改造)
3800系低運車(大鉄から改造)

TOMIX
7000系白帯2次車(92319)
7000系2次車中間増結2両(92321)

MICROACE
5500系特別整備後 基本+増結 計6両(A6059+A6060)

KATO
クハユニ56飯田線 3両セット(10-1350)

来年もすでに予約入れたアイテムあり、沼にドップリ浸かっております。


1Dayフリーパス その6

2020-12-27 01:07:08 | PENTAX-DAL 50-200WR
午後は乗りメインと決め、枝線の攻略へ向かいました。

ハイっ、鈴鹿線です。


ハイっ、湯の山線です。


それぞれ、到着列車では折返さず、次の入線を待っての撮影です。


鳥羽を12時半に出立して、攻略を終えて四日市駅に降り立ったのが16時40分。結構な時間を要しました。最寄りの駅まで急行で帰省し、1Dayフリーパスの旅は終了です。

1Dayフリーパス その5

2020-12-23 01:00:11 | PENTAX-DAL 50-200WR
移動の後、旧線徒歩鉄しながら、高いところへ。


おぉ、伊勢湾フェリーが旋回してます。






で、お目当てまでの僅かな時間で追い込みに入りますが、


う~ん、アングルに大苦戦です。



本命は、苦渋の決断でミキモト外し。


とどまっても、しまかぜ3本とも同じ画にしかならなそうで、潔く撤退します。


1Dayフリーパス その4

2020-12-20 01:52:08 | PENTAX-DAL 50-200WR
急行車は中川短絡しないので、山田線基準で方向が揃います。

どっちの系統かは、ダイヤか車番での判別ですね。





団体車は不意討ちで来るので大変です。

「かぎろひ」は見事にピン外し、しかも影落ち。


リニューアル「楽」も登場!


「しまかぜ」まで残るか悩みましたが、折角のフリーパスなので乗車距離も稼ぐべく、先の明星幕を得た時点で離脱しました。

1Dayフリーパス その3

2020-12-16 01:37:11 | PENTAX-DAL 50-200WR
次に特急車編です。
普通車よりも多くの本数が行き来してます。特急街道ですね。

喫煙ルーム車が先頭です。


上に同じくです。

 
阪伊、京伊スジは、伊勢側に喫煙ルームです。


後尾に喫煙ルーム車、名伊スジですね。


これは阪伊名伊どっちの系統?



中川短絡線上で編成の向きを揃えているとの事で、中川以東では阪伊と名伊で編成が逆向きになるそうです。