EnTaku

気楽に撮ってます。

大型車体

2022-06-30 01:41:01 | FUJIFILM F900EXR
奈良線系統に新型投入の衝撃的なニュースがありましたね。

中日新聞には名古屋線にも投入されるような記事もありましたが、半信半疑です。名古屋線の冷遇具合には慣れているので、どうしても穿った見方をしてしまいます。まあ、μ鉄に比べれば昭和の車輌でも全然活けてる近鉄なので、まだまだ活躍を続けて欲しいと思っております。




名古屋線に流れてきてくれたら嬉しいんですが、4両なんですよね。


急行に充当するなら、座席幅を拡げて「LC-W(ワイド)」とかやってくれませんかね?


週末フリー切符で近鉄乗り回し(3)

2022-06-27 01:50:19 | FUJIFILM F900EXR
一旦帰宅し、翌日再出撃。長野線と信貴線を攻略して近鉄全ての鉄道線を完乗したはず、ではなく、平成になって開業した新線の存在が重くのしかかって・・・ 頭の中は昭和でございます。養老、内部、八王子、伊賀の各線は攻略できていないんですけれどもね。





と言う訳で、生駒駅にて。このホームから撮るんは中間改札を通った証。



学研奈良登美ケ丘にトウチャコ。(お手軽スマホ)直ぐに折り返しました。


けいはんな線の攻略のみ。令和基準、鋼索線を除いて近鉄線完乗。


初日の乗降&乗換
近鉄蟹江、伊勢中川、大和八木、橿原神宮前、古市、河内長野、道明寺、柏原南口、安堂、高安、河内山本、信貴山口、高安山、信貴山口、河内山本、高安、鶴橋、津、白子、近鉄蟹江。

翌日の乗降&乗換
近鉄弥富、近鉄四日市、津、大和八木、大和西大寺、生駒、学研奈良登美ケ丘、生駒、大和西大寺、大和八木、津、桑名、近鉄弥富。(省略あり)

2日間で32列車、まあまあ乗りました。元は取れたでしょう。



週末フリー切符で近鉄乗り回し(2)

2022-06-24 01:04:03 | FUJIFILM F900EXR
長野線と信貴線を完乗し帰宅の予定でしたが、その先に思わぬ誘惑が。


フリー切符で乗れるとの事で、乗りま~す。平衡感覚が狂いマス。


高安山駅にトウチャコ。西鋼索線を完乗です。


奈落の底に落ちて行く感覚(って、落ちた事はありませんけどね)


大阪平野を一望できました。


信貴線を俯瞰します。


鋼索線ながら、コキ付き!麓から山上まで水を運搬しているようです。


鋼索線ながら、トンネルもありました。


鋼索線なので、中間地点で行き違いがあります。


鋼索線ながら、踏切もありました。


可愛いパンタが乗ってます。


お迎えが来ましたので、そろそろ帰りましょう。





週末フリー切符で近鉄乗り回し(1)

2022-06-21 01:43:02 | FUJIFILM F900EXR
中川乗り換え。ビスタは関係なくて、急行 to 急行です。



大和八木で降ります。長かった~。 乗ってきた列車をパチクリ!



んで、橿原・古市乗り換えにて長野線ヘ。


河内長野にトウチャコ。長野線を完乗です。



そのまま折り返して、道明寺から道明寺線へ。



柏原南口・安堂を徒歩連絡かまし、河内山本へ。

信貴山口ヘトウチャコ。信貴線を完乗です。

「里び」で遊ぶ

2022-06-18 01:52:59 | PENTAX-DA 18-135WR
PENTAXのカスタムイメージ「里び」
最新機種に実装されてこの設定で直接撮影が可能ですが、K-70でも付属ソフトのバージョンアップにて、PC内現像で適用が可能となっています。ただし、先に他のソフトで弄ったデータでは触れない仕組みになっているようで、元データに「里び」を適用しておいてから、SILKYPICSで微調整の手順を踏むことになります。

べース画像

「里び」適用


べース画像

「里び」適用


べース画像

「里び」適用



1枚目のようなシーンでは「里び」で雰囲気の出し甲斐がありますね。2枚目もまぁ適用範囲と捉えています。でも3枚目のシーンとなると流石にやり過ぎ感は否めません。なんでもそうですが、適所に適用にて運用していくのが良さそうです。