最近ちょっと、囲碁に関心を持っていますが、
囲碁には「着眼大局・着手小局」と言う言葉があります。
対局を広く大きく全体を見渡しながら、打つときは正確に手順を間違えないように打っていく事です。
一手打つごとに全体の状況は少しずつ変化して行きます。
当初の予想から大きく変化していく事がありますので、全局面を見渡すことは手抜きができません。
着手を正確に打っているつもりでも、
いつの間にか着 . . . 本文を読む
カジノ法案は
利点としては経済活性化の起爆剤となり得るといわれている。
観光産業の育成と一体策として立法化が図られた。
問題は、
観光産業の性格をいかなるものにし、
どのような角度から
育て上げていくかが問題の筈だ。
しかし、
何らその点で国民に
納得のいく説明がなされないままに
強行採決が計られている。
我が国の観光産業で
. . . 本文を読む
自民党を中心に
与党・維新の会・公明党の一部の議員は恥を知るべきだ!
ばくち問題は若者達に多大な影響を
与えることが分かっていないのだろうか?
犯罪の温床にもなるし、
過去にも相撲界や野球界で
前途有望な若者達がばくち問題で
失意の中、
去って行ったことをもう忘れ去ったのだろうか?
政治は国の中では
親のようなもので道徳的にも
. . . 本文を読む
ウグイス?ムジセッカ?
民主主義を考えるとき、
憲法や法律を思い起こします。
近代日本国憲法では、
国民主権や主権在民を当然のことのように規定しています。
しかし、
此れ等のことを当然視するならば
あらゆる国家の独立や男女同権が前提でなければ
成り立たないはずです。
ところで、
東京オリンピックの準備過程で出てきた問題は
日本が男女同権が政府要 . . . 本文を読む
民進は一体何処を向いて
政治を行おうとしているのやら?
節操のなさにはあきれてしまう!
それだけではない。
党としての結束力のなさ、
愛党精神の無さにも驚く。
基本的な政治ポリシーのない野合集団は
いずれにしても直ぐに消えてしまうだろう!
民主主義を叫んでいた本人達が
正規の手続きを経ずに解党しようとしている。
支持者に如何に弁解するつもりだろ . . . 本文を読む
「政治哲学」
日本の良識 -- 日本国憲法を揺るがすものとは?
カジノ法案-カジノ法案とは?-2
カジノ法案-恥知らずの強行採決?-1
政治哲学 地上の平和
政治哲学
なぜ保守層まで怒りの声!をあげたのか?
国家主義の対極にある国民主権とは?-1
現代日本人の文化と歴史の観方・考え方とは?
”イスラム国”という仇花を日本史のどこ . . . 本文を読む
現代の日本の支配層は
「限定的集団自衛権問題」を利用して、
70年にわたって国内の平和的秩序を
維持してきた平和憲法を揺るがし始めた。
同時に
カジノ法案を今国会で立法化することで、
家族の団らんを破壊するのみならず、
日本国及び国民の憲法的道義・道徳的秩序さえも
破壊し始めた。
この種の博打は
合法化されたものに競馬・競輪・競艇 . . . 本文を読む
「政治哲学 地上の平和」カテゴリの最新記事
後藤健二さんらを顕彰 英フリージャーナリスト支援団体
真実とは?
平和への道は?--2.2
愛国心の発露を問う !--2
愛国心の発露を問う!--1
日本にとって、これまでの戦場の現実とは?(ブログ紹介)
元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さんの街頭演...
近未来の我が国の針路を思う!--4 新緊急周辺事態...
. . . 本文を読む
「政治哲学」カテゴリの最新記事
国家主義の対極にある国民主権とは?-1
現代日本人の文化と歴史の観方・考え方とは?
”イスラム国”という仇花を日本史のどこに見るか? イ...
イスラム国とは?-1
政治とは?-3
政治とは?-2
政治とは?-1
金権腐敗の政治をクリーンな政治に転換するとは?-2
無罪となった小沢氏は?-1
歴史を振り返る . . . 本文を読む
なぜ!
保守層まで
安倍内閣の現憲法否定に
怒りの声をあげたのか?
「日本怒りの声」党の政策は ?
参院選には10名の候補者をまずは比例区に立てる方針だ。党代表となる小林氏も立候補する。
「自公と大阪維新に3分の2を取らせない。願わくは参院選で勝って ねじれ を作る」。小林代表
基本政策は―
1、言論の自由の回復(メディア、大学への不介入)
. . . 本文を読む
今日の日本国民の意識の現状は
立憲民主主義思想に基づいて、
一人一人が
人権と民主主義(国民主権の大前提)を最大限尊重する中で
国政運営がなされているとは思えない状況が多々見受けられます。
その典型的な例としては
お茶の間でも一番好まれるのは
テレビ番組でいえば「水戸黄門」です。
悪人たちがのさばっているときに、
悪人たちをバッタバッタと倒し、 . . . 本文を読む
(1) 政権党に媚びたグローバル人とは?
現代の日本の国民生活の実態を見るとき
昨今の保守的な人々による
国内の貧困家庭に対する見方に
明らかな誤りがあるように見えるのは
私だけだろうか?
底辺にたいする見方までが
グローバル化して
偏見にみちているからである。
まるで、
現代の国民にお . . . 本文を読む
一旦敗れ再起の戦いではなく
全く違った名目で起きてくる仇花。
それは天草の乱にそれをみる。
天草の乱は表向きは「天草四郎時貞」が
時の治世に不満を持つ
天草、島原一帯の農民を糾合した農民一揆であった。
キリシタンを中心とした理想国家建設を目指した。
死んでも天国にキリストによって導かれると諭され、
死を恐れぬ戦闘性をもっていたと . . . 本文を読む
この凶悪なイスラム国は
正直に言って
あれよあれよといつの間にか
出来上がってしまったという観がありますね!
でも、私にとってはこの国は
どさくさの中で
必然的に出来上がってしまったのでは?
と思ってしまいます。
やっぱりという気がするのですね。
アフガンがカオスになり
イラクがカオスになり
リビアがカオスになり
今、
イラ . . . 本文を読む
政党のエゴがいつも先走り、
肝心な国民の気持ちが置き去りにされている。
お金がなければ
あと数日の命と思われるような人々も
その犠牲になっているということが
少しも顧みられることがない。
どれだけそのために
取り返しのつかないことになっているか
確かめることもしない。
どれだけ尊い命が失われたことか?
どれだけ小さ . . . 本文を読む