日頃私は数字の大小を過剰に追求することを
意識的に批判していますが、
私は数字とか数学的、物理学的結果を
軽視しているのではありません。
たとえば経済学上
数字、数学的結果は人間の生産活動が
自然や社会に対して対象化された結果であり、
その結果の数字的・数学的表現です。
人間が自然や社会に対してはたらき . . . 本文を読む
今の時代は
政府自身が理数系偏重、文系軽視の政策を
推進していますが、
このことが
今の国民と国家をどこに導いていくか?
正確に見極めることが
非常に重要になっています。
人という人種が
今という文明・文化を生きて行くうえでは
人類史の歴史的到達点としての
文化・芸術、社会科学を身に着けておくことは
不可欠だからです。
& . . . 本文を読む
葵
走る道すがら
目も覚めるような
真紅の葵の華が
咲いていた!
夾竹桃
どんよりした朝の
雲空
生い茂った
夾竹桃の花々
汗まみれの私に
ピンクや純白の花々が
視線は
そこへ固まってしまった!
それらは次第に
疲 . . . 本文を読む
戰爭と平和について
国内にも
国外にも
冷静に
日本と世界の未来を
人類の未来を
見つめることのできない人々が
この世の中には
なんと満ち溢れていることだろう!
たとえば
立憲国家にとって
憲法や法律は
国民の生き方行動、考え方を
コントロールする重要な規範、基準となっている。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/ne . . . 本文を読む
5/23、午前9時、
武雄の温泉ホテルを出発した。
ところがカーナビで間違って
小倉にある宗像神社を
目的地にしてしまった。
11時ごろ、小倉の宗像神社に着く。
全国に有名な神社にしては
辺鄙なところだなー!と思いながらも
案内板などを観察しているうちに
此処が本宮でないことに気付く。
すぐに宗像市にある本宮に向かう。
本宮の鳥 . . . 本文を読む
午前9時、小松屋渚館より天草市にある鬼池港に向かった。
天草は熊本県だがここから長崎県の島原半島にわたるには
鬼池港でフェリーを利用するのが一番手っ取り早いようだ。
長崎県の島原半島は天草からは目と鼻の先に見えている。
島原が長崎県にあり、天草が熊本県で県境が此処にあることを
知る人は意外に少ない。
約一時間ほどすると鬼池港に着いた。当港から . . . 本文を読む