この記事を見た人はこんな記事も見ています。
☆★☆スパークリングワインで♥Happy♥な夜ご飯☆★☆
*息子の大好きなホクホク☆かぼちゃのパン*
*”熱中症”になった事があります・・・悲惨な話ですが...
☆また作っちゃいました(^_-)-☆★☆やっぱり冷た~いうど...
**長~い一日の終わりはワインで乾杯♪**
* . . . 本文を読む
「政治哲学 地上の平和」カテゴリの最新記事
後藤健二さんらを顕彰 英フリージャーナリスト支援団体
真実とは?
平和への道は?--2.2
愛国心の発露を問う !--2
愛国心の発露を問う!--1
日本にとって、これまでの戦場の現実とは?(ブログ紹介)
元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さんの街頭演...
近未来の我が国の針路を思う!--4 新緊急周辺事態...
. . . 本文を読む
「世界経済政治史」カテゴリの最新記事
歴史的判断は誰が誰のために、どのような理由によって...
ロシア経済自由化時代のプーチン政権の経済改革と手腕...
プーチン(ロシア大統領)の決意とは? -2
宗教、人種、民族、国家の運命は誰の手に委ねられるべ...
現代の支配の野望と方法とは?--過去の歴史を振り返っ...
ウクライナの未来はどこへ?-2.2 経済問題と将来展望は
. . . 本文を読む
「写真-風景」カテゴリの最新記事
師走の富士!
あの頃チャンネル(2013年07月28日~2014年05月18日)
神戸港 遊覧船から-2
神戸港 遊覧船から-1
昆陽池へ
JR鉄道の黄昏
夏を呼ぶ浜名湖
富士川の夏
水仙(灘黒岩水仙郷)-2
大仙公園の新春と梅の花
. . . 本文を読む
「世界経済」カテゴリの最新記事
幸せに生きるとは?
今日(2015年)所得流出問題について一言!--- 韓国...
予想通り(円安政策-アベノミックスの行く先は)
デフレスパイラルの根源は?
円高と国内企業の流出とは-2
円高と国内企業の流出とは-1
起こるべくして起こった世界金融バブル不況 3 (リ...
起こるべくして起こった世界金融バブル不況 2 (リ...
起 . . . 本文を読む
「花色々」カテゴリの最新記事
6月の花(大堀川花の道公園より) -- 2
初夏の天王寺川 様々な草花彩る!-- 4
初夏の天王寺川 様々な草花彩る!-- 3
初夏の天王寺川 様々な草花彩る!-- 2
初夏の天王寺川 様々な草花彩る!-- 1
散歩道の天王寺川(宝塚-伊丹)上の池 季節は立夏!- 2
散歩道の天王寺川(宝塚-伊丹)上の池 季節は立夏...
奇跡の星の植物 . . . 本文を読む
「文芸 詩歌(写真)」カテゴリの最新記事
心に春を呼ぶ!
桜の紅葉舞う並木道
桜吹雪(創作)
初雪舞い散る中瀬戸大橋へ
芦ノ湖湖畔の秋
湖畔の時雨時(芦ノ湖)
富士川の畔に爽やかに咲いたユリ
冬の夕暮れ
雨よ風よ!
移ろいゆく月
. . . 本文を読む
「エッセイ」カテゴリの最新記事
大阪維新の会、橋下氏について思う!
エンブレム問題の根源にあるものは(東京オリンピック...
東アジアに平和で豊かな国際社会を夢見て!
保守か革新かを徒然に思う!-1
今は亡きわが父の戦争体験の後遺症
人を大切にすることは数字を軽視することではない!
夫婦の腐れ縁?と理想!
ムヒカ大統領にとっての豊かさ、幸せとは?
温故知新に思う
我 . . . 本文を読む
「政治経済」カテゴリの最新記事
専守防衛権と集団的自衛権は相交わらない!
宗教、人種、民族、国家の運命は誰の手に委ねられるべ...
日本は本当に自由の国だろうか?
秘密保護法の危険性を考えるうえで避けて通れないもの...
秘密保護法の危険性は?
信頼と誠意、期待に対する裏切りとは?
バブル崩壊、リーマンショックの再来はないか?-2
バブル崩壊、リーマンシ . . . 本文を読む
「政治哲学」カテゴリの最新記事
国家主義の対極にある国民主権とは?-1
現代日本人の文化と歴史の観方・考え方とは?
”イスラム国”という仇花を日本史のどこに見るか? イ...
イスラム国とは?-1
政治とは?-3
政治とは?-2
政治とは?-1
金権腐敗の政治をクリーンな政治に転換するとは?-2
無罪となった小沢氏は?-1
歴史を振り返る . . . 本文を読む
「政治経済予測と政策の在り方&政策立案」カテゴリの最新記事
近未来の経済分析と経済政策 何のための消費税アップ...
予算のあり方は?
核心となる人口増大成長政策-- 2
核心となる人口増大成長政策-- 1
これでどうして消費が増える?-- 3
これでどうして消費が増える?--2
これでどうして消費が増える!-- 1
亡国・衰退国家からの脱却とは?---4
亡国・衰退 . . . 本文を読む
何のための消費税アップだったのか?
(野田元政権の責任は大きい)と叫びたい。
年金・教育・福祉政策のため消費税アップはどうしても欠かせないし、
一体改革のために消費税を上げるとあれほど言い切っていたのに!
まただまされている。
これが主張通り実行されていれば
ある程度は国内での利益配分として国内消費を潤していたかもしれない。
実際は、
軍需費の増大・自衛隊の海外派兵 . . . 本文を読む
これまで安保条約の本質は
憲法の第9条に基づいて、
米軍と自衛隊との関係は
専守防衛のための専守同盟であった。
ところが
ブッシュ政権がはじめたテロ戦争以来、
専守同盟では間に合わなくなり、
米軍は攻守同盟を求め始めたことにある。
そのためこれまでは
自衛隊も戦闘要員でないため”軽装備”で出掛けていたが
文字通りいつでも戦闘要員になり得る . . . 本文を読む
”人殺し予算”とよぶことは
自衛隊員の方々を侮辱しているのか?
その”人殺し予算”とは何なのか?
金額でいうと約5兆円、普通年額3兆円位。
今回は、
海外展開、国内災害対策、
中国・朝鮮半島の緊張関係・南沙諸島などへの展開で
2兆円位増額されていることになる。
もう少し正確にいうなら
海外 . . . 本文を読む