このままでは
国内では
人は一億人以上いるが
一人ひとりの収入は
大幅に減額されていくことは
目に見えています。
なぜなら、
消費税は上がる、
年金は大幅に減らされていく、
国内の企業の余った資金は
大量に海外に流れていくという図式は
明白だからです。
そのための代替えの経済図式が
それに対して
全く試行錯誤のままで
あいまいなままだからです。
日本経済の今後の動向を描くには、
国内に残る大半の国民や企業による
国家経済図式が
それらを担う人々ではなく、
海外に出ていく一部エリート、
高級・高給幹部の人々によって
担われているからです。
断っておきますが
海外で生き残る企業を
国内の働く人々が担うわけではありません。
海外では海外に住んでいる現地の人々が
その生産的企業を担っています。
言い換えれば
GDP動向の担い手ではなく
GNP動向の担い手によって日本財政事情が
支配されているということです。
これでは、
日本経済に対する近未来が
否が応でも無責任にならざるを得ません。
幸か不幸か、
その証明はタイという
発展途上国の大洪水のもとで、
ものの見事に
その姿をあらわに証明してくれたのは、
皆さんも知るところです。
これほど大規模に!
これまでも長期にわたって大量に
欧米や中国・インドなどに
流れていたのですが、
それらの国々のみならず
インドシナ諸国に
流出していたということです。
今後さらに、
円高をテコとして流出が起きることは
目に見えています。
このため
急激かつ大規模に国内で養えない人口が
生み出されることは目に見えています。
それに対して
政府は主観的意図は別として
法人税の減税という手助けを
今後していくことが
明確になっていることは周知の事実です。
このままでは、これまでも過剰人口は
子供を産まない抵抗や自殺によって、
または
低賃金によって辻褄を合わされてきましたが
今後一層それが加速されていくことは
ほぼ間違いないでしょう。
これに対して
手を拱いていてみているわけには
行かないことは自明のことです。
特に政府の経済政策は
今後の日本経済のかじ取りにとって
決定的なカギとなるでしょう。
海外に避難できない一億国民が
それをいかに監視し
政策への関与を
密にしていくかは
ひとりひとりが
避けて通れない権利であり義務です。
バブル危機やリーマン危機の時のように
博打好き、放蕩好きの親を持った家庭の
崩壊のように
わが祖国の崩壊を
祖国の娘息子たちが
祖国の放蕩おやじの素行を
見過ごすことはできないということです。
In this situation
In the country
There is the person more than 100 million people
The each person's income
What is largely reduced
Obvious.
Because,
The consumption tax rises,
The pension is largely reduced,
The fund which remained of the domestic company
The diagram to flow abroad in large quantities
This is because it is clear.
The economic diagram of the substitution of that purpose
For it
At all as trial and error
This is because it remains vague.
To describe a future trend of the Japanese economy,
I stop at most nations and companies staying in the country
A national economy diagram
Not people carrying them,
Some elites leaving abroad,
By the people of high quality, the high pay executive
This is because it is carried.
I cut it off
The company which survives abroad
Domestic working people do not carry it.
The local people who live abroad abroad
I carry the productive company.
In other words
Not the leading figure of the GDP trend
By a GNP trend leading figure financial circumstances in Japan
It means that I am ruled.
In this,
Near future for the Japanese economy
It cannot but become irresponsible like it or not.
Fortunately or not,
The proof is called Thailand
Under the deluge of developing countries,
As clean as a whistle
What proved the figure openly
It is the place that everybody knows.
Such on a large scale!
Until now for a long term to large quantities
In Europe and America or China, India
I drifted,
Not only those countries but also
In the Indochina countries
It means that I flowed out.
The future more,
An outflow happening as a lever by strong yen
Obvious.
Therefore
Population not to be able to develop suddenly and on a large scale in the country
What is brought about is obvious.
For it
Apart from an intention subjective in the government
The help called the reduction of taxes of the corporation tax
What I will do in future
It is a well-known fact to become clear.
In this situation until now the overflow of population
By resistance and suicide not to produce a child,
Or
Consistency has been matched by low wage
It being accelerated still more in future
I will be approximately reliable.
Trouble kneads this and is
It is self-evident not to go.
The economic policy of the government in particular
For steering of the future Japanese economy
It will become the decisive key.
100 million nations who cannot evacuate abroad
I watch it to a cuttlefish
The participation in policy
Do you do it thickly?
Each one
It is a right not to be able to avoid and is duty.
At the time of bubble crisis and the Lehman crisis is
Of the home having the parent of a gambling enthusiast, the dissipation enthusiast
Like collapse
The collapse of our mother country
Daughter sons of the mother country
The conduct of the prodigal father of the mother country
It means that I cannot overlook it.