ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ハナミズキが咲く

2025-04-11 | 花  折おり

今日、街道を通ったら

街路樹の花水木が咲いていました

隣に白花も咲いていましたが

この赤い色の花、きれい

「赤い花 白い花」  「ハナミズキ」

いろいろな曲を吹きたくなる春の日です

今年も柿若葉の季節を迎えました

桜、桜・・・と花を追い続けている間にも

柿の木は着々と準備していたのですね

お寺さんの前庭

 

ソメイヨシノの花びらの敷道

❝ 宴の庭の花筵/足音もなき時の舞 ❞

そんな歌が思い浮かんできます

    

近くの公園では大島桜が咲き始めていました

桜餅の葉はこの大島桜の新葉を使うのだそうです

桜餅の葉、よい香りですよね

検索では、ソメイヨシノの葉は香りがないとありました

曇り空なのではっきりしないですが

魅かれる花です

 

今日の我が家の庭  記録

久留米つつじが開花

  

石楠花の1本 と        ヒョウタンボク  が開花

  

 

八重イチゲ               ツタバウンラン

  

グミの花        メグスリノキも目覚めてきました

  

こんなスミレも咲いています

  

 

夕方は雷雨になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園の花々  薬科大

2025-04-09 | 花  折おり

山の方を巡っていくと、立派な山ツツジの木には

蕾がいっぱいついています

後どのくらいたてば咲くだろうか

見逃さないように来たいと思った

高い 高~い 朴の木の根元にあるので

山ツツジが小さく見えます

 

ヤブレガサの斜面

(キク科 ヤブレガサ属の多年草)

開きかけたこの位の姿は如何でしょう?

今は野草の採取も厳しくなっていますが

何十年か前はこのヤブレガサも山野で摘んで来たものです

湯がいて灰汁をとり、お浸しで食べたこともあり、なつかしい~~

    

春には見ておきたいヤブレガサの姿です

 

ショウジョウバカマ

(ユリ科 ショウジョウバカマ属の多年草)

 

ヒメアオキ

   

 

   

 

 

ワダソウ

  

 

    

 

今日の我が家での開花

白山吹

 

夕暮れの山

そして月  二重に写ってしまっています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨降る植物園で

2025-04-08 | 花  折おり

傘をさしながしながら水辺へ向かいました (4/7)

 

水芭蕉  と ワサビの花です

  

 

雨が降って来たおかげで

水面に映るミツガシワの影だけでなく、波紋まで見る事が出来ました(^_-)-☆

何が幸いするか分からないものです  またその逆も予測できないということでしょうか

さらに桜の花びらまでが浮かび 季節感を添えてくれました

  

 

さらに進むと木道の両側は姫リュウキンカの花で埋まっています

ここだけでなく薬科大ではこの花が多く見られます

 

木道の手前に立つ高木はシダレカツラ 

  

 

ハシリドコロも地味な花をつけています

(ナス科 ハシリドコロ属)

根茎に毒性があるそうです

 

  

 

こちらも有毒の

ムサシアブミ

これもたくさん見られます

   

 

 

先ほど夕方ポストからの帰りに夕空を撮っていると

 

目の前に八重桜の蕾が膨らんでいるのが見られました

   

奥の方を見るともう開きかけている枝もあります                    今宵は十一日の月 

    

 

我が家の今日の開花は 

オオチョウジガマズミ

甘い香りで咲き始めました

香りの好みは好きずきですが私はこの花の香、いやではありません

(母の世代が使っていた昔の白粉のような匂い)

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなめぐり会い

2025-04-03 | 花  折おり

楽トレと整体を受けての帰り道

幾種類もの桜が咲くスポットを通りました

キラリと光る雫がひとつ

偶然のめぐり会い

 

ちょっと触れたら落ちて消えてしまいそうだから

寄りすぎないで・・・ 

 

こちらは咲き始めたばかりの紅枝垂れ桜になるのでしょうか

八重ですね

花桃のようです

 

ついこの間まで花を楽しませてもらっていたのに・・・

河津桜は葉桜 すっかり新緑になっていました

 

雲が上がっていきます

今日も小雨降る寒い一日でした

一重の紅枝垂れ

ピンボケですが 十月桜はここに来て花の勢いが良くなり、満開です

はっきりしませんが手前は十月桜、奥が染井吉野です

 

家に着き

これは我が家の外壁下に咲く

姫ツルニチニチソウ

葉や花がツルニチニチソウより一まわり小振りです

 

スポットでの桜ははっきり撮れなかったけれど

小雨降るの日の桜はしっとりして、晴れた日とはまた違う良さがあるものだと実感しました

今日の良かった~は   桜咲く道を歩いてきたこと

 

 明日からは清明     気温も少し上がるようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安神社の桜

2025-04-01 | 花  折おり

昨日、五日市行きのバス時刻になるまで子安神社へお参りし、桜を見てきました

ほぼ満開だけれど雲り空・・花は青空に映えるのに、残念でした

 

  

 

      

 

 

 

 

 

 

我が家の孫たち4人共にここ子安神社さまで

お宮参りから七五三などすべてお世話になりました

八王子では由緒ある神社です

また友人を介して神社近くの高層マンションに住まわれておられる方のお宅へ

幾度かおじゃました事がありますが

お部屋からはちょうどよい角度で子安神社が見下ろせました

「毎日、居ながらにしてお参りできて幸せね」

と言うと

「見おろしていて申し訳ないような気がするのよ」

と おっしゃっていました。

 

 

こちらは子安神社隣の福傳寺さんのお花です

  

 

 

  

 

今日は冷たい雨が降り続いており、お昼の外気温が7℃、 寒さがぶり返しました

エアコンとストーブ使ってもまだ寒い~~

まだ二、三日このような日が続くようなので、しっかり体調管理しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする