あゝ、あと一時間で卯年が終わるのか・・・
一年間何とか無事に生きて来ることが出来ました。
体験として今より先の身の保証はないものと認識しているけれど
せめて体に大きな故障が出ないように生きたいなと思う。
プラタナスの葉
中央大学グランドです
中央大の校舎に映る桜の影
暖かな暮れです
南天の実がびっしり ですね
家のはヒヨドリが全部食べてくれました 万両も藪柑子も赤実は全てなくなっています
今年一年 ありがとうございました
良いお年をお迎えくださいませ
あゝ、あと一時間で卯年が終わるのか・・・
一年間何とか無事に生きて来ることが出来ました。
体験として今より先の身の保証はないものと認識しているけれど
せめて体に大きな故障が出ないように生きたいなと思う。
プラタナスの葉
中央大学グランドです
中央大の校舎に映る桜の影
暖かな暮れです
南天の実がびっしり ですね
家のはヒヨドリが全部食べてくれました 万両も藪柑子も赤実は全てなくなっています
今年一年 ありがとうございました
良いお年をお迎えくださいませ
10日ほど食事らしいものをまともに食べなかった所為か
力が出なくて昨日まではしんどかったのですが
今日は何とか少し体力も戻って来たように思えます
昨日の未明に見た月 多分十六夜の月かと~
昨日は
ふるさとの友人からお味噌や漬物、お餅など送っていただいたので
お礼の品をいくつか取り揃えて送りに行ったりして、後は休んでいました
今朝は
友人に変わりはないか電話したところ
昨日からダウン との事。
様子を聞いたら私と同じような症状でした
独身者なので、こんな時役に立たなくちゃ!!と
私が処方されたお薬を分けて、少しの食料と一緒に届けにはしりました。
早く治って年越ししてほしいと思います。
こんな急坂の住宅地で~ 帰りは転がりそう
自転車を止めておいた神社でお参り
花に微笑まれ
梅のつぼみでしょうか
ささやかな名残のもみじを見て
動物園は休園中 モノレール横を大学方面へ行ってみます
明星大学
トンネル内を漕いでいきます
明星大学と右は中央大学
中央大学正門前です
ちょこっと出掛ければどうってことない写真ばかり撮っていて
何をしているのかな~私
そんな思いに駆られる年末です
年一回は胃腸科の内視鏡検査を受けているけれど
今回は症状がなかなか取れないので
友人から聞いていた内視鏡クリニックへ連絡してみたところ
昨日の今日ですぐ検査を受けることが出来ました
今朝 胃の検査を受けて来たのですが
年末でも検査を受ける人が次々に来院されているようでした
結果はいつもの持病二つで、処方箋が出されました
年内に結果が分かって心配事がなく年を越せそうです
普通は検査までに何日も待たなくてはならないですが
ここでは早く予約できるし、日曜、祭日もOKなので
迷っていないでどなたも定期に検査を受けられるとよいと思います
帰りの電車はリッチな特急の車両でした
高尾、城山
昨日の満月の出は雲が多くてあまりよく撮れませんでした😢
配信されています
よろしかったらどうぞ~
庭の落ち葉のゴミ出しをしたぐらいでほぼ家籠り
胃腸の病気の症状は急に消えるものではないですね
自律神経がまた弱ってきているのかも・・・?
それでも・・・少しは歩こうかと思って夕方出かけました
ものすごい数の鳥です!!
夕暮の鷺
水面に夕雲が映っています
水に映る草
夕日のスポットから
富士山と高尾~~景信山まで
十四日の月は待宵月だそうです
午後の四時前にはすでに北東の空にのぼっていました
月の光を映して流れゆく水 好い光景を見れました(^_-)-☆
家にいても胃の不快感は消えないので
気分転換に川辺へウオーキング
逆流性食道炎は持病のひとつだけれどしばらくなりを潜めてくれていた
よりによってこんな年の瀬に出て来なくてもよいのに・・・
今日も治療院では横隔膜を上げる施術をして下さった
何回か続けないとならないようで~これも歳相応か。
歩き始めはまだ白い月 今宵は十三日の月
明後日は十五夜の満月なんだね
踏切で見上げる白い月と入り日
橋の手前で日が入りそう・・・
ギリギリ間に合ったけど もう少し待って!!
あっと言う間の日没でした
川原で見上げた月
昔、JR側に住んでいた頃、長男を連れて平山城址公園へ上ったことがあった
まだ二歳になっていない幼さでも私たちの手を振り払うようにして
独りでどんどん上って行ったが
帰りのこの土手のあたりまでくると疲れて おんぶ になった
そんな遠い思い出が浮かんでくるこの桜の土手である
おだやかなクリスマスの夕暮れ
ケヤキの細枝の間に浮かぶ月
振りかえると山際の空はまだ赤く、日没後の時の名残りを見せていた