ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

やっと週末

2025-03-22 | 写真日記 日々のこと

 

忙しかった今週もようやく週末になりました

昨日は午後から3軒のはしごで疲れました~

 

楽器レッスンでは、忙しくて練習できないままの出席でしたが

4人で3部のアンサンブルを楽しめました(^^♪

アンサンブルはやはり楽しいし、一人では味わえないですね

良く知っている曲だったこともあり、楽譜を配られてぶっつけ本番でも

みんな頑張った!!

 

その後電車で鍼灸院へ~

いつもの鍼治療を受けて~

また電車で戻り、歯科クリニックへ🦷

奥歯の被せ物のやり直しの最終回でした

そのはずが~~

差し歯もラストチャンス、作りなおし、だそうで・・・

多分一生、歯科とは縁が切れません

 

そんなこんなの昨日でした。

 

春分の日の画像です

楽しませてもらった河津桜も終盤です

奥多摩三山を入れて(iphone)ですが

メジロがたくさん来ていました

 

山茱萸と寒緋桜の競演

  

アーモンドの花がひとつ咲き始めていました

奥多摩三山

春の雲

祝日でしたね

  

 

 

今日、午前二時の月

日が変わってから出た下限一日前、廿二日の月(月齢21.1)

 

今日は気温が24℃にも上がるとのこと

墓参、行楽日和 ですね

良い一日でありますよう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の異常

2025-03-20 | 写真日記 日々のこと

昨日は大変な一日でした

朝起きたら雪・・・

そのうち雨になり、夕方にはほとんど雪は消えました

病院の口腔外科の予約日だったので、いやだなぁと思いながらも

滑らないように気を付けて行きました

 

高尾山

城山は高尾山より白い!!

若い頃は高尾山は雪が降ったら行く所と考えていたけれど

今は滑ったら怖いからやめておこう・・と、怪我の危険を一番に考えてしまう

病院前の公園  雪は大分解けています

 

 

口腔外科の診察では、良くなってきているけれど

繰り返すことが多いので様子見で~とのことでした

塗り薬もいただいてあるものを使い切ったらそれでよいとのこと。

頬側の違和感は残っているけれど、今回は一月後の予約を入れていただきました。

  

 

何をつついているのかな?

 

 

 

    

 

春彼岸の雪は何十年か前にも一度降ったことがありました

彼岸桜に雪が積もっていた様子や

入っていた山岳会の山行で雪の大山から日向薬師へ下りたっけ~あの時は。。。

そんなことも春彼岸の雪の思い出です

    

 

夕方、ポスト経由で川原で夕日を見

帰りに大型店に寄り、歯ブラシなど買ってかえりましたが

いくらも歩かないうちに、何かおかしいーーー

ひどく疲れたような、今までに経験した事のないような体調の悪さ

やっとの思いで家にたどり着きました

髪の毛も身体の中もひどい汗なのです。

大急ぎで衣類をすべて脱ぎ汗を拭いて着替えをし、

これはきっと熱中症かも知れないと思って、OS1のゼリーとペットボトルを出してきて飲みました。

今度は寒気がしてきて体温を計ったら35.2~3℃ずいぶん低いのです。

診療所へ電話をして容態を話して診ていただけるか聞くと

様子を見て明日も悪いようでしたら受診してください   との回答でした。

仕方なく何とか大丈夫かなと思い休みましたが、熟睡はできませんでした。

 

 

今朝

無事に起きられたので、洗濯を済ませてから

駅の方の接骨院へ腰痛治療を受けに行ってみました

初めて行く治療院でした。

いろいろな機器で検査をして下さったり、触診で炎症があるか調べて下さったりしました

歪みがあるため、腰も反るし、背中や腰に痛みが出やすいようです

長年たくさんの治療院や鍼灸院を渡り歩いてきて治らなかったお尻の横側のしつこい痛みが

何だか取れた!?

毎日通ってもよいし、寝ているだけでトレーニングできると言う方法もあるとのことです

明日痛みが治っているかどうか分かりませんが

長年のお尻の横の痛みが一時的にでも取れたなんて夢のよう!!

治療は3日程持つと言うことなので、何回か通ってみようかな。

今より歳とった時、横浜までは通いきれないと思うので、近くで自分に合う治療院だったら助かります

 

筋肉は思いのほかありますね・・・脂肪を少し減らしましょう   との事。

 

 

そんな昨日、今日でした

元気が一番ですネ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬頭観世音

2025-03-18 | 写真日記 日々のこと

いただき画像は ふるさと松本の友人から

地域の馬頭観世音の当番とのことです

お掃除などしてお供えも上げたりするのでしょうか

どのようにお守りしているのか聞いていませんが

60軒も入っていたのにどんどんやめて行き

今では6軒でお守りしているとのことです

友人宅でも昔は馬を飼っていたこともあるそうで

石碑もあるのでやめるわけにいかないとのこと。

古くからの地域や山里を歩いているとよく馬頭観音の碑を見かけます

こちらは昨秋 藤野を歩いた時、道の小高い所に建っていました

かごの木で知られている小仏の宝珠寺にも

馬頭観世音があったと思います

 

魔除けや馬の供養として建てられたようです

 

庚申塔や馬頭観音、お地蔵様などが道路際に祀られている地域を歩きたいと思うのも

少し暖かくなったからなのかなと思います

 

今日は主人と面会し、その後甲状腺専門医での定期健診やデパートで買い物を少し・・

いしだあいみさんの亡くなられた事を先生とお話しました

私も橋本病なので~

検査していれば大丈夫と言っていただきましたが

同世代の方が亡くなると淋しく感じます

今日は採血と面談だけで来週採血の結果、4月になってからエコー検査が入りました

 

夜になっての帰宅時の雲が印象的でした

 

 

 

主人が同級生の友人姉妹さんに書いてくれたメッセージ

顔の字間違えてしまったね 

ラインでお送りしておいたところ、妹さんが喜んで返事を下さいました

面会が週一回できるように緩和されるとのこと(空きがあれば)

しかも土日もOKとのことなので

お友達や家族も面会しやすくなることは有難いです

少しでも主人が元気なうちにたくさんの方々に会っていただきたいと思います

私も体調整えないと!!

 

昨夜の月の出は丘陵の端の方でよく撮れませんでした

モザイクがかかったような居待月・十八日の月でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2025-03-09 | 写真日記 日々のこと

昨日は寒かったし特に買い物もなかったので外出無しの一日でした

このところ出かけない日がないような日々を過ごしているので、たまには家居もよし、です。

昨日午後は片付けを始めました。

今週は雑誌雑紙の回収があるので本も少し処分しようと選びました。

その後は私の紙類、葉書や手紙類が半端なく多くて~~

半徹夜になってしまってもまだ片つきません。

大半がすでに亡くなられた友人や先輩、先生方からの葉書類です。

特に親しかった万葉集と短歌での友人は

私と同じく絵はがきが好きで、今日会ったら帰宅してすぐ葉書を書いて投函してくれる人でした

12、3年の交流後、病気で亡くなられてしまい、ペットロスではないですが

取り残された私は気持ちを立て直すのに3年程かかりました。

100枚かもっとあるかも知れないその友からの絵はがきはとても捨てられるものではなく

他の大切に思っていた人々からの絵はがきも大半は元の場所に落ち着くことになったわけです。

数時間かけて、減ったものは2,30枚ぐらい。

絵はがきへの執着~ まあ生きている間だけですから許して・・・

徳本峠の小松さんからいただいた年賀状より

    

JACの同期だった 松田宏也さん海外遠征壮行会の折の連絡

コロボックルヒュッテ手塚宗求さんから 

旅などの出先で、主人宛てに、または日記がわりに自分宛てに走り書きしては投函することが多かったです

主人も同じで、出先のちょっとした時間に書いては投函してくれていました

絵はがきは画集のようなもの。折々に楽しめると思うと処分できないですね。

あと、葉書ファイル一冊以上もある古い山の友からのスケッチ絵はがき、これも大切にしています。

 

そんな片付けの産物になつかしい場所で買った栞や絵葉書が何十枚も出て来ました

これは絵はがきにぴったりの詩を自分で貼ったようです

ミモザの絵はがきが数枚出て来ました

ハンカチもミモザ

  

 

ミモザは何故か何年かすると木がダメになり、3回ほど植えたものの

やはり枯れてしまい、それ以降は植えなくなりました

この辺は土地に合わないのか、前のお宅でも筋向いのお宅でも何故かミモザが育たないのです。

 

片付けする筈がなつかしい友人知人との思い出に浸るだけで

一向に片付けにならない昨日でした。

 

    

 

昨日は清泉寮ロッジの方で長男家と合流して一泊の予定でしたが

口腔内の炎症の為、私はキャンセルしてもらいました。ああ、残念

何処が悪くてもいけないものです、元気が一番! と言うことですね(^^)/

 

サンメドウズ清里隊から

今日はねぇねさん スノボーの方を担当しているとのこと

ななちゃんのレース結果は8人中の二位

 

今日はお天気回復しましたが、庭に出ても風があり寒いです

でも水仙やクリスマスローズ、山茱萸、春蘭などが咲き始めていて

花たちは寒いなんて言っていません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も病院へ

2025-03-05 | 写真日記 日々のこと

昨日の午後3時頃から降った雪ですが

今朝からの雨でほとんど融けてくれました

 

今朝の庭にはまだこの位残っていました

病院からの帰りの空き地の様子

雨は小降りですが降っているのでもう解けたのかもしれません

水路沿いの山桜の根元に毎年咲くクリスマスローズ

  

駅前のプランターのパンジーの雫がきれいでした

 

コロナに罹った頃から口腔内の頬に違和感があり

先日、かかりつけの歯医者さんで紹介状を書いていただいたので

今朝は長男に送ってもらい病院へ行ってきました

扁平苔癬は以前もなったことがあるのですが

今回は白板症と言う 少し厄介な病名がついてしまいました

とりあえず菌を止める塗り薬を二週間使っての様子見となりました

またひとつ病気が増えて・・元気にしているようでも

10指に収まらないほど様々な病を持っています。

歩ける間は・・と 出かけるようにしていても、ほとんど気力だけで動いているので

いつプッツンするかわからない状態。。。

もう少し頑張らせてもらいたいと思っているこのごろです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする