ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

デジブック   二冊

2016-04-30 | デジブック   観ること出来なくなりました
4月晦日。春を見送る準備の日々ですね。
そんな今ごろになって桜・・・でもない気もしますが、せっかく撮ってあるので夕方大急ぎでデジブックにしました。
説明もありませんが、九段坂の人混みから撮ったお堀の桜です。とてもとても美しい桜でした・・・


      デジブック 『お堀の桜』
      


もう一つは4月の庭の花の3作目です。春の花たちに日々楽しませてもらいました。

      デジブック 『4月の庭の花  Ⅲ』
      



       ゴーデンウィークも私は無しですが・・・みなさまはどうぞ良い連休をお過ごしくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の小道を行きながら

2016-04-29 | デジカメ散歩&ウォーキング
うぐいすは分かるけれど・・・他はほとんど分かりません~~
眼にやさしい緑の繁みのあちこちから澄んだ小鳥たちの声が聞えてくるここは、東京薬科大と隣り合っている平山城址公園の中の小道。




   たくさんんの絮がここから飛んで行ったことだろう・・・

   八重の山吹に           

  一重の山吹 

                           ここでは一重咲きが似合っていた。。。

         木イチゴの花があちこちに咲いている林には今年もキンランが咲いてくれるだろうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の花 茅花(つばな)

2016-04-29 | 花  折おり
          茅花の穂が光る季節になりました。
          空き地でも、公園の隅でも、川原でも・・・どこにでも生える強い草です。
          隣接している公園でも見ているのですが、少し離れた休耕田での姿が良いので毎年そこまで見に行きます。
          穂のにこ毛が瑞々しくてこの日はそんな茅花の見頃だったのかもしれません。

          

 田の草の中には今年もアカツメグサが咲いていました。          そして最近とみにふえてきた帰化植物のヘラオオバコも。            
     

           風になびく茅花の姿がどうしようもなく好き~です。
           幹線道路沿いなのです・・人が見たらおかしいだろうネ
                                     柔らかな穂の感触を楽しんだりしている姿は。

             茅花は万葉の植物です。以前UPしていますので今回は画像だけにします。
             前回の記事です   http://blog.goo.ne.jp/mimoza1216/e/b4e82c252f867d8b80224df07039e3df

         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京薬科大植物園  丘陵回遊 Ⅲ

2016-04-28 | デジカメ散歩&ウォーキング
ずいぶん間が空いてしまい・・・今は見られないお花たちかもしれませんが、UPしておきます。
          ヒメリュウキンカ   

  エンレイソウ    


      ムサシアブミ

ギョウジャニンニク  食用になります。                                               ホウチャクソウ
      

離れていましたがズームで。きれいな白花のユキザサ
         

黄花カタクリですが普通のカタクリとは違う花ですね。
      

  モミジガサ夏には茎を伸ばして花を咲かせます。
      フッキソウ

そして最後はたくさん咲いていて、心魅かれるセリバヒエンソウを。
     

                一輪挿しに挿したいようなお花です♪
           

                    最後は駆け足でしたが薬科大のたくさんの春の植物の一部でしたがUPおしまいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ堂を見下ろす

2016-04-28 | お出かけ
眼科クリニックの19階からすぐ前のニコライ堂を見降ろせます。
いつも見上げるばかりでしたが、全貌を~                                       ↓JR側には東京医科歯科大が見えます。
            

明治17年~24年まで7年の歳月をかけて建てられましたが、対象12年の関東大震災により鐘楼の倒壊、それによりドームが崩壊。
その後6年の歳月をかけて聖堂を復興させました。それが現在のニコライ堂となっています。
日本では有数のビザンチン様式の建築で,1962年に国の重要文化財に指定されました。(以上パンフレットより)
      

    左画像の十字架は八端十字と呼ばれる。上の短い横棒は十字架に貼られた罪状札を表し、
    下の斜めの横棒は足台をあらわしているそうです。
    十字架にはその他縦の棒の長い一般的な十字架(ラテン十字)と縦て横の棒の長さが同じギリッシャ十字などがあるそうです。
                     

         ※ ニコライ・カサートキンは伝道司祭として1861年6月、函館のロシア領事館付属聖堂の司祭として来日。
           日本語と日本文化を積極的に学び正教の教えを日本人に伝えた。聖書などの翻訳や、ニコライ堂をはじめとして
           聖堂を日本各地に建てた。1912年、75歳で永眠。谷中墓地に埋葬される.
           1970年に亜使徒大主教聖ニコライとして聖人とされた。    ~パンフレットより~

            

       新お茶の水駅へ向かう途中の坂から見たニコライ堂。          
               眼科のある新お茶の水ビル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする