ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

久しぶりのお不動様

2025-01-31 | デジカメ散歩&ウォーキング

このひと月は流行り病に罹って、精神的にも下降気味でした

昨日は鍼治療を受けている時に先生が

「何かをしようと思う事も体調をよくする働きがあるのですよ」と言うような事をおっしゃいました

「二日はお不動様で豆まきですからね!!」と言って送って下さいました

そうだわ、今年になってお不動様に行ってないなぁ、と思い

ちょうど高幡不動行のバスがくる時間なのでバスでお不動様へ~

そう思ってバス停へ行こうとして何気なくスーパーの方を見たら

この地に住む友人が自転車に乗ろうとしているところでした

あちらも不思議そうにこちらを見ているし・・・

「あれ~なぜこんなところにいるのよ~」と言われ、

それからバスの来るまで立ち話しました。

塗り絵で知り合った友人なのでまだ1年半ほどの知り合いですが、

月に幾度か

体調はどう?

そのような安否確認のメールをくださるのです。

彼女も出先で、しかも目の前でご主人を亡くすと言う辛い体験をされていて

まだまだ心は癒えない日々であろうと思うのに、ありがたいことです。

 

それからバスでお不動様へ向かいました。

新年の飾り幕は節分までこのままなのだろうか、良い時に来られてよかった(^^♪

  

  

山門

大日堂

水琴窟の横では蝋梅が咲いていました

  

栴檀の実も残り少なくなっていました

ヒヨドリが啄むのを待ってみたけど~ おなかいっぱいなようですね?

 

 

不動の丘への坂道から夕日を見ます

 

まだ日没までには30分以上ありそう

夕日の中でコウヤボウキのドライ

 

< あかい花しろい花 >

ピンクがかって写っていますが白花の椿です

  

 

こちらは赤い椿

  

 

 

大菩薩嶺がよく見えます

奥多摩三山

なんて好い時だろう

いろいろな事があって 一日の最後にこの夕日と向き合っていられるしあわせ

ささやかだけれど・・・

 

 

 

  

 

充分堪能しました

 

 

今日は午後から楽器レッスンに出席し、終わって先日受けた健康診断の結果を聞きにクリニックへ行き

終わって一旦帰宅、荷物を置き、聖蹟の胃腸科へ病理検査の結果を聞きに行ってきました

今回は何とか無事でしたが、胃腸は良い状態でないので年1回の検査は受けるようにとのことでした

ずっと胃炎なのでいつまでもってくれるか・・・?

 

今日は一月晦日 そして三日月でした

帰り道で見上げた三日月と金星

   

 

あすからきさらぎ

よいことがたくさんあるといいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬が居る町

2025-01-29 | デジカメ散歩&ウォーキング

浅川の河川敷を歩いていた昨日、前方に乗馬している様子が見えました

とても追いつけない距離なので画像だけ

たびたび地域の書き物などで目にしていたので、多分浅川沿いの辺りにあると言う

馬カフェの方か乗馬体験されている方なのだろうと見送りました

乗馬は自信がないので多分無理だろうけど、一度マリヤさんと言うお馬さんに近くで逢ってみたい。

このマリヤさんは排泄も馬主の女性の差し出した入れ物にすると言う。

近隣にも匂いなどで迷惑をかけることはないと言うので驚きです。

 

遠目の後ろ姿だけで残念だったけれど

鍼の後のちょこっと散歩で出会えた偶然に感謝の後ろ姿でした。

 

変わった階段

 

土手を下ると森林公園があったり

テニスコートがあったり

木々を縫うような流れがあったり

 

道路沿いのお宅のフェンスから伸びて咲く水仙があったり

  

 

市内でも知らない所が多いなと思いながら

駅へ向った事でした

 

駅の生花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出先で軽くウォーキング

2025-01-28 | デジカメ散歩&ウォーキング

鍼治療の初日には先生に「ふくらはぎの状態が良いですねぇ」と幾度も言われたのですが

さすがにコロナで弱ってゴロゴロしていて食事もあまり摂るれなくていたので

体重も減少し、筋肉も落ちたようで今日は「足も少し細くなりましたね」と言われました

歩かないでいると言う事はこんなに短期間に影響が出てしまうものなのですね。

 

鍼治療が終わってから川方面へ散策してみました

久しぶりの歩きです

この程久保川はかつての多摩テック付近を源流とし高幡不動、百草と流れ続け、

この少し先で浅川と合流し、さらに先の関戸付近で多摩川と合流します

 

立札の場所              川面に映った太陽です

  

川沿いを往くといたる所に蚊柱  今日はあたたかだったから

  

桜の季節が楽しみです♫

  

 

帰宅途中の画像は丘陵の雲と

黄色い花たち

あたたかさで菜の花も咲き始めていました

 

百草のお地蔵様

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の散歩

2025-01-13 | デジカメ散歩&ウォーキング

川原に下りて下流を~

流れは右端から蛇行して左側へ向かっています

富士山は向かって右裾の雪肌をのぞかせていました

左)カワジシャかしら?           山でよく見かけるの↓

   

西洋カラシナかな? 川原に増えていて、もう咲いています

  

川原から丹沢方面                  右)平らな小石をゲット!小さなものですが・・・

   

水路に鷺の親子?  大きい方がサッと舞ってフェンスへ~

    

 

帰り道で見上げた月は雲のためにこんな感じ

十三日の月

 

年末にT-FaLの電気ケトルが壊れました

インフルエンザに罹ったりで買い物にも行けず

薬缶でわかしていましたが~不便!!

先日、二男が様子伺いの電話をくれた時にそのことを話したところ

ネットで買ってくれたようで昨夜届きました

これで3台目です  ( 箱から出したところ )

今までは1.2ℓ用を使っていたのですが、一人なので0.8ℓ用です

日本茶大好きで、一日何度もお茶を淹れます

やはり便利。助かります(^^♪

そうそう日本茶は↓

ママさん1のお母さんが金谷方面のご出身で

毎年新茶と暮れにもお茶をたくさん送ってくださるので

川根のお茶、我が家ではきらすことなく頂けています

 

今日はこれから美容院へ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流公園で

2025-01-12 | デジカメ散歩&ウォーキング

連休中日の今日は曇りがちの天候です

 

明日は成人の日だそうですが

いまだに成人の日は1月15日の方がしっくりくるのに、などと思ってしまう昭和人間です

成人式ってどうなっているのでしょう?私たちの頃は学年で行ったのですが~

孫1号、2号さん共に今年18歳になるのですが、学年が違います。

昨日、スーパーでママさん1号とバッタリ会って立話した時聞けばよかった。。。

腰から鼠径部の痛み、今日はお陰でほとんど感じなくなり助かりました

やはり早めに治療受けて正解でした。

治して下さる先生大好き!!(って言っても長男と同い年)

 

1月9日の画像です

清流公園から水路に流れ落ちる水のきれいなこと

奥の方にびっしり生えているのはクレソンかな?

カモたちには憩いの場所

大きな鯉もいます

池の水面に映りこむ木々の揺れに引き込まれそう・・・

 

何~っと思いますよね

池の上にまで枝を伸ばして咲いている十月桜です

水路の遠くに降り立ったものが・・・

カラスでした ズームしてみたら  水を飲んでいましたよ(笑)

ここの万両はびっしり実が付いています

野鳥の多くいる林があるのに、狙われないのは不思議

 

良い連休をお過ごしください

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする