撮りたてのほやほや画像です
茜の空にススキのシルエット
ススキの向こう側で真っ赤に染まる空を見ている子供でもいたらいい絵になりそうな・・・
富士山は初冠雪だったそうです
月齢3.4 四日の月です
富士山と月
高尾山も暮れる
今日のいただき画像
元気印の友人は今日も高尾山へ~~
アサギマダラに出会ったとのこと
ツリフネソウも咲いていたと
10月は高尾でアサギマダラをより多く見れそうな時季、そのうち高尾林道でも一緒に歩いてもらおう。
撮りたてのほやほや画像です
茜の空にススキのシルエット
ススキの向こう側で真っ赤に染まる空を見ている子供でもいたらいい絵になりそうな・・・
富士山は初冠雪だったそうです
月齢3.4 四日の月です
富士山と月
高尾山も暮れる
今日のいただき画像
元気印の友人は今日も高尾山へ~~
アサギマダラに出会ったとのこと
ツリフネソウも咲いていたと
10月は高尾でアサギマダラをより多く見れそうな時季、そのうち高尾林道でも一緒に歩いてもらおう。
今週は連日の外出で疲れ気味。。。
blog訪問すると金木犀の記事が多いですね
私も一昨日、出先から帰る途中で今秋初めての金木犀の香りと出遭いました
昨日は出先で これでもか!と思うほどの金木犀の香りばかり!!
市役所前の木です
香りはほのかに感じられるくらいが好みで、この時季の金木犀や
初夏のムッツっとするような陽気の中で香る梔子などは
嫌いではないけどちょっとしつこいかなと感じます。匂いの感じ方には個人差があるのでしょうね。
公園の木々もわずかに色づいて
出会った蝶
この草、好きです
急階段を下って
押し花の最後の講習でした
LEDキャンドル
夜、和室で灯してみました
秋の夜長・・・明かりで本を読むには暗いですが
CDでも流しながら美味しい日本酒でも~
デザイン性など考えずに毎回ただ並べているだけでしたが
花の押し方を学べたことだけはありがたかったです
(ひまわり キエフの鳥の歌 春の日の花と輝く 他)
(ハンガリー舞曲とアベマリア)
配信されています
よろしかったらどうぞ
時間がなく、簡単更新です
庭の花
ユーバトリウム・チョコラータ
今、咲いている好きな花
多分アゲハの幼虫と思うのですが、大きくなってきたようです
明日葉の葉を食べているのでしょうね
虫はあまり好きではないのですが~~
友人のところではメダカが7匹に増え
テーブル上で見て楽しんでいると 画像を送ってくれました
こちらは自作の句とのこと
おやすみなさい
昨日は閉門前の1時間ほど動物園へ行って来ました
マレーバク舎へ直行
リンちゃん、大きくなって可愛かったウリ坊模様はすっかり消えて
大人の縞模様になっていました
まだお母さんと一緒で可愛い~
大人になったらリンちゃんもどこか他所の動物園へもらわれていくのかなぁ
昆虫館へ~
今 蝶の数は極めて少ない時で、数えられるほど。。。(大げさか)
アサヒカズラは少し咲いています
トノサマバッタ
サンタンカ
秋にはなったはずですが昨日は暑くて、まして昆虫館などは外より気温が高いので汗びっしょりでした
まだ時間があったので 奥の方の動物にも会いに行きました
記事は次回に。
昨日は前日までの悪天候と打って変わった☀ お出かけ日和となりました
新聞で産経ツアーズの企画を見て即申し込み(4日前)してあったツアーへ楽しみの出発です
東京都民限定のこのツアーは「もっと Tokyo」対象ツアーということで2500円の補助がありました
ザ・クルーズクラブ東京でランチをいただきその後45分の東京湾クルーズ というもの。
会場では消毒・検温後、身分証明書とコロナウイルスワクチン接種済証明書などを提示しました。
海側のテーブルでいただくランチ
久しぶりのコース料理は量もちょうどよく、おいしくいただきました
海側の植え込みに咲いていた花 キスゲかカンゾウかわかりませんが~
クルージングでの撮影の一部をコラージュで
デッキに出るとかすかに潮の香りがして、かわいい目をしたカモメが飛んでいます
こんな日常が少し戻って来た・・・長い3年間だったけれど・・・
それでもまだまだ注意は怠れないですね
コロナ禍で都会へ出かけることも少なかったので感覚が鈍くなっていて
乗り物を間違えたり、結構な人出に人疲れもしましたが良い一日でした
♣
昨夜就寝前に二階で撮ったオリオン座です
携帯での撮影でしたが、空が澄んでいたので分かる程度には写ってくれました
それから・・・まる一日費やしてさがしたコロナワクチン接種証明書ですが
昨夜、パソコン下の棚から天眼鏡を出そうとしたところ
なんと!そこにファイルのまま入っていました
一番身近なところを見逃していたわけで、なんともお粗末な話です
入れ物は、押し入れの片付けをしていて出て来た大きなバッグ用のバッグインバッグを
PC下の棚に入れて文房具入れにしたのですね
横長なのでファイルも横に入れてあり、さがすのにファイルは縦置きとの思い込みからの見落としでした
ああ、こんなものです~~最も身近な所を見逃すなんて・・・
やっぱり歳か~ お笑いください