これから海外出張してきます。
詳細は帰国後に!
行ってきます!
昨日は日本棋院の外国人向けサマースクールで
講義をしてきました!
もちろん英語で!
と、言いたい所ですが・・・
英語はまだまだ20級ぐらいでして・・・
聞き手のUさんに助けてもらいながら
拙い語彙と、一昨年、昨年と行ったコングレスで鍛えた
雰囲気芸を駆使して、
なんとか乗り切りました
メニューは初級者向け講義1時間 指導碁1時間 上級者向け講義1時間です。
初級者向け講義は、先日もNHKで放送した布石を題材に「ブラックホール」や「サザンクロス(南十字星)」を取り上げました。
これは意外と世界共通で言いたいことが通じますね。
囲碁7言語3ぐらいでコミュニケーションが成立します
上級者向けの講義はKGSでロシアの有名な某強豪と打った碁を解説しました。
これまた、私より、私のハンドルネームの方が有名
なので、話題に困らずなんとかなりました(笑)
↑午前中講義の後、午後もフリーコメントリー(検討)など、
たくさん交流して有意義な一日でした。
こんにちばんは。
今日はちょっと深夜の更新です。
なぜでしょう?答えはブログの後半で。
さてさて、とびとびになってしまってるブログ更新、
自分を省みて、汗だくになっているのは暑さのせいと
信じてはいますがどうでしょうか。近況報告を致しますと
詰碁作りを再開しました。自分にとってはやっぱりこれが
原点と言いますか、初心大事だなと。
さてさて話題変わりまして
先日の囲碁フォーカス「面白い布石」コーナーですが、
方々から反響を頂き嬉しいかぎりです。
23日(土)午後4時時35分から囲碁フォーカス再放送がありますので
見逃してしまった方はぜひぜひご覧ください。
深夜に空を見上げれば、美しい星々が見えますが
南十字星を見れるのは、波照間島か
明日の囲碁フォーカスだけかも知れません。
それでも人は星を探して夜空を見上げたり、
盤上を彷徨ったり…
毎週火曜日は研究会、そして夕方からは、棋院の英会話クラブをやっています。
フィンランドから来たアンティ君は、院生でついにAクラスに上がり、今後が期待されるところです。
昨日もアンティ君たちと、英会話をしてその後ご飯を食べに行きました。
そこで話題?になったのが
やっぱり
これ
「黒猫のヨンロ」という囲碁アプリです。
ヨンロなのに、結構難しい。
みんなであれこれ、つっついてます(笑)
取られそうになると、猫とか犬がぶるぶる震えたりします。
かわいいのでぜひやってみて下さい
LG杯が進行中です。
今日は2回戦。
日本選手は1回戦で全て負けてしまいましたが・・・
目を背けるわけにもいかないですね・・
今日観戦してて、思わずうおっと言ってしまった場面を一つ。
朴廷桓九段(韓国) 白vs唐韋星九段(中国) 黒
1図 ここで黒番です。
2図 実戦はこのように進行して、黒7を見て思わずふえっこの次白はもちろんポン抜きです。
黒7はアタマでは理解できても打つ気がしません。。。あまりにも生々しくて
3図 2図黒7と打つくらいなら、自分なら黒1とカケツギで打ちそうです。
白2と打たれて、スピードが遅いって言われちゃうのかな?
私は昨日なぜスマホからブログを書いたかといいますと・・
金曜日の夜、グロービスのパーティーに出席させていただき、
昨日土曜に仕事で長野へ行き、先ほど、東京へ戻ってきました。
旅先から、グロービス杯中継をスマホで観戦。
どの碁も熱戦でしたが、今日の準決勝と決勝の碁は特に迫力がありました。
準決勝は日中対決となりましたが、2局とも日本が勝つというのは、記憶に無いぐらい久しぶりのことでした。
一力7段が連笑7段相手に見せた、攻撃的なシノギ?は絶品でしたね。
許家元2段も分厚い碁で押し切り、一力7段と許2段の決勝になりました。
準決勝が二人とも黒番で良い内容だったので、決勝の握りは密かに注目していました。
48手目の時点では、白がうまくやったように見えるのですが、延々と戦って碁盤の下半分が埋め尽くされた時には
いつの間にか黒の一力7段が打ちやすそうになってますね。不思議です。
一力7段は優勢から勝ちに持っていくのが上手いですね。
力強い碁で栄えある第1回グロービス杯優勝
おめでとう
初投稿です。
グロービス杯、ベスト4に一力君と許君がのこりましたね!
明日の準決勝、決勝がめっちゃ楽しみです!
みんなで応援しましょ~♪
いよいよグロービス杯が開幕しました!
対局は明日5月9日(金)10時半よりスタートです!
先ほど若手棋士達に聞いたところ、夏晨コン三段、羅玄四段、申眞ソ二段、李欽誠初段などが最も話題でした。
世間の注目選手と、同世代の肌で感じた注目選手はちょっと違います!
要するにみんな強いわけですが、そこから誰が一歩抜け出すか!
みんなにチャンスがあると思います。
熱戦を見たいですね!
錦織選手がフェデラーに勝ちましたね。
テニスはテレビで時々見るぐらいのファンの私ですら、感動しました。
あの弾丸のようなサーブがカッコイイ
囲碁の世界でも今、世界戦やっています。春蘭杯。
一回戦は4勝1敗で、今日の2回戦もかなり期待大です。
では、また面白い場面を一つ。
井山6冠(白)vs周睿羊九段(黒)
1図
白1トビに対して、黒2とワリコミ
強烈ですね。
現在は更に進行して猛烈に激しくなっています。
春蘭杯が開幕しました。
絶賛布石進行中です。
へーっと思った場面を一つ。
山下敬吾九段(白)vs唐韋星九段(黒)
1図 黒1ぶつかり。
なるほど~
きっびしいい手ですね。