今年も残すところあと10時間をきりました。
いわゆる秒読みですね。
さて、今年はどんな年だったか・・・・キ・・・・記憶が曖昧
これもブログの効用でしょうか。
体験→ブログ→忘却・・・
あきまへんな・・・
というわけで、これから自分でブログ読み直してみようと思います。
良いお年をお迎えください。
今年も残すところあと10時間をきりました。
いわゆる秒読みですね。
さて、今年はどんな年だったか・・・・キ・・・・記憶が曖昧
これもブログの効用でしょうか。
体験→ブログ→忘却・・・
あきまへんな・・・
というわけで、これから自分でブログ読み直してみようと思います。
良いお年をお迎えください。
碁ワールドの張栩棋聖の4路盤。
ご覧になりましたか?
ぼくも問題作りが好きなので、こういったスモールワールドは
とても気になります。
といっても、とても狭いように見えるので、
どれくらいの変化があるか、考えてみました。
えっと。。。石の置き方は何通りあるかな・・・・
う~ん計算できない。。。まあ大体で・・・・石の置き方ー同型ー囲碁のルール=
およそ200万通り位の石の置き方があると、予想しました。
ネットでも色々調べてみると、知人のプログラマーの方の論文を発見
3047783通りの石の置き方があるそうです
どうやって計算したんだ・・・しかし誤差100万なら頑張ったほうか。
さて、その中から、一体どれ位問題が作れるか・・・
ぼくの勘だと、1000パターンに1パターン位は問題が出来る気がします。
よって、4路盤では少なくとも3000題程は作れるでしょう。
一生を4路盤解明にのみ費やせば、完全解明出来るかもしれませんね
昨日はスターナインへ行ってきました。
冬休み特訓コースで約20人の子供達が碁を打っていました。
特訓コースの最終日だったので、最後に碁盤と碁石を磨きました。
ぼくも子供達と一緒に碁石をタオルでゴシゴシゴシ
こうして大人数で碁盤&碁石磨きをやったのは久しぶり。
子供達の碁石の磨き方もやはり棋風がありますね
効率を重視したり、両手をフルに使ったり、
丁寧に丁寧に磨いたり。
意外と碁の棋風と通じるところがあるかも
こういう時間は大切にしていきたいですね
ついに決め手です。
前回は
↑ です。
1図 シボリを決めてしまうと、劫になってしまいます。そこで・・・
2図 黒3のツケが妙手です。白4を待って黒5と打てば、aとbが見合いで、
どちらかの白を取ることができます。
コメントでも、この図が出ていました。
これが正解です。
3図 白4の抵抗も黒11で団子石が取れます。
やっと正解に辿りつきました