
散歩
自社商品への信用を先行させる会社は
多くの 「 利益 」 より 「 信用 」 を重んじます。
利益を損うことは 小さく失うことであり
信用を失うことは 大きく失うことであると思うからです。
一流企業と呼ばれる会社ほど この傾向が強いのは ・・・ 当然です。
自転車操業を繰り返す小規模な工場では
なかなか 「 信用 」 を獲得できないのは
目先のモノに一喜一憂してしまうからです。
すぐれた経営者ほど 人間社会で勝利をおさめる不可欠の要素として
「 信用 」 を落とすことはできないと考えています。
逆に 信用とか 信頼などは無用のもの
企業は お金をもうけさえすればよいと
なりふりかまわぬ商法を展開した企業は
・・・ やがて 無残な結末を迎えていますね。
* 中小企業経営者たちの集まりで行う講演依頼があったときのメモから ・・・ 。
