負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

自明の理

2013-03-09 21:00:31 | 原発震災避難者


遠足



医学のために 人間があるのではありません。

まして

医者のために 患者があるのではありません。


産業のために 人間があるのではありません。

まして

事業家のために 働き手があるのではありません。


教育のために 人間があるのではありません。

まして

教師のために 児童生徒があるのではありません。


政治のために 人間があるのではありません。

まして

政治家や政党のために 庶民があるのではありません。


それらはすべて ・・・ 人間のためにあるのです。







昨日の今日

2013-03-09 19:00:36 | 原発震災避難者


遠足



ご飯を捨てる家庭が多い

と聞いています。


ご飯は 炊きたてがおいしいです。

そこで ご飯があまると

さっさと捨ててしまって

・・・ また 新たにご飯を炊くのです。


いや ・・・

不経済とか 勿体ないとかの話ではありません。


以前は ご飯があまると

翌日に そのご飯を

炒めたり お粥にしたりして

・・・ 食べたものです。

チャーハンや ピラフといった炒めご飯は

・・・ 昨日のご飯でした。


三日に一回くらいは

「 残飯整理 」 が行われていたのです。

すっかり整理しなければ

新たに ご飯は炊かなかったのです。







不信という不徳

2013-03-09 17:12:49 | 原発震災避難者


遠足



互いに助けあい ゆずりあって

「 ぬけがけ 」 さえしなければ ・・・

みんなが幸せになることが分からないほど

人間は ・・・ 馬鹿ではないはずです。


にもかかわらず

争いを こととして

不幸を かせいでいるのは

「 不信 」 という不徳の故ではないでしようか ・・・ 。







捨て身で生きる

2013-03-09 12:30:37 | 原発震災避難者


遠足



捨て身ほど よい生き方はありません。

すべてのよいことは その中にあります。


だが 捨て身とは

血相変えて 立ち向かうことではありません。

相手に ただ真向かいになることです。


決心も 覚悟も ・・・ いりません。


親は 子に

子は 親に

先生は 生徒に

生徒は 先生に

花に 雲に 山に

そして

勉強に 仕事に 遊びに

・・・ すべての出会う事物に

心を真正面に向けて 全開することです。


対象の正邪 好悪 大小を論ぜず

それができれば ・・・

もう何もいうところはないのですが。







童話 ・ どうわ

2013-03-09 09:30:33 | 原発震災避難者


遠足



近江の蛙が 京見物に出かけて

比叡山の頂上に着きました。


「 ヤレヤレ 」 と 後脚で立ち上がって

下を眺めて つぶやきました。

「 京も 近江と同じじゃないか 」 ・・・ と。


そして

もと来た道を下って行きました。


目が後ろについている者は

伸び上がって 前を見ようとすれば

・・・ 過去ばかりが見えます。