負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

私は ・・・ 私の

2013-03-13 22:00:54 | 原発震災避難者


遠足



空は

・・・ 誰のものだろう。


私は

・・・ 私のものだろうか。






★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から






こりないで

2013-03-13 20:00:47 | 原発震災避難者


遠足



幾度やり損なっても ・・・ こりないで

誤りや 禍(わざわい)を ・・・ 幸せにかえたいものです。






★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から







無言の大地から学ぶ

2013-03-13 17:00:00 | 原発震災避難者


遠足



「 一鍬 一鍬 耕すより順はなく 速やかなるはなし 」

・・・ と 二宮尊徳さんは教えています。






★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から







どんな大地を踏んで

2013-03-13 15:00:02 | 原発震災避難者


遠足



 かつて 中国を背景にして 『 大地 』 という小説を書かれたアメリカの女流作家 パール・バックが その大作の著書の中で ・・・
「 あなたは どんな大地を踏んで育ってきたのですか。その大地があなたを育て あなた自身となるのです 」 ・・・ と書いています。





★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から







2013-03-13 11:02:45 | 原発震災避難者


遠足




 日本では 昔から気というものを大切にしております。気が散ったり 気が上がったりすることを警戒し 気を沈め 気を落ち着ける工夫をして 正気を保ち 気の狂わぬように平常の生活で訓練することを大事なこととしていました。

 現代のような騒がしい時代には 自分の気がどういう状況にあるか振りかえる機会そのものを見逃しがちですが 騒がしさのなかで自分の状態を知ることは 静かな世界にいる時よりもいっそう難しいものです。

 たいへん騒々しいもので ・・・ 気をつけていないと 私たちみんなが次第に速度を増した忙しさの中に埋没していくのでないかと感じられます。

 しかし ひとたび目を転じて 人間の力の加わらない世界を眺めてみると 人間の身体は音もなく成長し 老化し 植物は音もなく伸びてゆき 静かに 休みなく変化しております。





★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から







なんでもないような日日

2013-03-13 08:32:32 | 原発震災避難者


遠足



なんでもないような日日が

自分の一生を語っている日日でもある ・・・ のだと思います。






★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から







死の真因

2013-03-13 05:14:54 | 原発震災避難者


遠足



人間は

本質的には 決して病気で死ぬものではありません。

病気とは 死の第二原因にすぎません。


あらゆる人間にとって 死の真因とは 

・・・ 彼の執着したところのものです。






★ 併せて お読みください ・・・ 関連速報記事

大震災2年 避難者、松復活に募金活動

ブログ ・・・ よみがえれ 心の『五葉松』募金 ・・・ から