負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

グループ呆け

2013-03-16 22:21:53 | 原発震災避難者


遠足



みな集団をつくって ・・・ アタマ数で行こうとする。

ところが

どこの集団も ・・・ グループ呆けばかり。

金が欲しい というのもグループ呆けなら

エラクなりたい というのもグループ呆け。


いわんや 党派をつくるなど

・・・ グループ呆けの代表です。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






「 今にみとれ 」

2013-03-16 20:30:08 | 原発震災避難者


遠足



「 今にみとれ 」 という人がいます。

・・・ いつまで生きるかわからんくせに。

これこそ ・・・ 予定なしの人です。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






極楽へ行く

2013-03-16 17:30:51 | 原発震災避難者


遠足



極楽へ行くといいますが

じつは だれも極楽を見たものはありません。


もし 見たことがあるなら

妄想であることは間違いありません。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






「 鵜 ( う ) のまねするカラス 」

2013-03-16 15:23:10 | 原発震災避難者


遠足




 カラスが木の枝にとまって カーカーとないていましたが ひょっと下をみると 川で鵜 ( う ) が泳ぎながら 魚をとっているのがみえました。
カラスは 「 鵜はいいな 川の中にもぐって魚をとることができる 」 ・・・ そううらやましくおもいました。
 そこで ひとつ自分も鵜になって 川の中にもぐってみようと決心し 枝からとびおりて、川の中にはいっていきました。
・・・ しかし あわれ カラスはおぼれて死んでしまいました。


 「 鵜のまねするカラス 」 ・・・
 これは自分のよさを否定し 人のまねをして 失敗することは愚かなことだという意味です。
鵜は鵜で きっと カラスはいいな 空を自由にとべるし いい声でなくこともできるとおもっていたにちがいありません。


カラスは カラスでいいのです。

鵜は 鵜でいいのです。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






病み抜く = 闇み抜く

2013-03-16 12:30:50 | 原発震災避難者


遠足



昔から 「 病み抜く 」 という言葉があります。

「 病み 」 は 「 暗み = 闇み 」 です。


病むことは 「 つらく思う。困って悩む 」 ことです。


病んで

からだをよくするだけでなく 心もきよめてくれます。


病むつらさ くるしさ さびしさのなかで

だれしも さまざまなことを考え

人間が 新しく生まれ変わるのではないでしょうか。


病気の暗み = 闇みをくぐり抜けることで

自分の力で 「 病み抜いた 」 という自信が

・・・ 生きる力を何倍にもします。


人間は 病を乗りこえて

しっかり自分というものを感じとれるようになっていく

・・・ のではないでしょうか。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






楽をして 得 ( うまいこと ) をする味

2013-03-16 09:25:49 | 原発震災避難者


遠足



人びとは

楽をして 得 ( うまいこと ) をする味をおぼえました。


気がついてみたら

しあわせとはほど遠い

何かむなしい思いにかられている自分を発見し

・・・ 愕然としています。


最近の若い人は いや 子どももおとなも

そして 老人も よく「つまらない」といいます。


「 つまらない 」 とは 中味がないことです。

生きている充実感がない ・・・ という意味でもあります。



世の中が便利になり ものは豊富になり、

何不自由ない生活を送っているのに

「 つまらない 」 ( 中身がない ) というのは

・・・ おかしいのではないでしょうか。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)






エサなし・当てなし ・・・

2013-03-16 06:26:08 | 原発震災避難者


遠足



私の三つの生活信条

「 無理をしない 」

「 見栄をはらない 」

「 今していることを大切にする 」


「 無理をしない 」 とは

何ごとも マイペースでやるということで

これは 他者との比較をしない

・・・ というところから出ています。


「 見栄をはらない 」 とは

人の目を気にしない

うわべをとりつくろわない 

という意味ですが

もっと積極的に ・・・

自分は 自分を生きる以外に道はないから

その道を真っすぐ歩もう ・・・ そんな感じです。


「 今していることを大切にする 」 とは

結果を括弧にくくって

今していることだけを問う ・・・ という姿勢です。


結果は ・・・ 当てであり

結果を目論むことは ・・・ 当て推量することになります。

当ては 外れやすいものです。

それなのに

そんなものを当てにしているのは おかしいと思うのです。



今ここに生きているという事実だけがすべて

という気概で ・・・ 生きているつもりです。





ご報告と御礼

五葉松募金に賛同いただきました皆様

大変ありがとうございました。



避難所になっていた三条市総合福祉センターの枯れたゴヨウマツの復活をと避難者が五葉松一式を三条市に寄付 (2013.3.15)