![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/3668b5e9a37b071e4048f2c08c6ac856.jpg)
回顧
形こそ深山(みやま)がくれの朽木(くちき)なれ
心は花になさばなりなむ ( 兼芸法師 )
古今和歌集に出ている歌で
詞書 ( ことばがき ) に
「 女どもの見て笑いければよめる 」 とあります。
・・・ 私の姿こそは
深山の奥に隠れている朽木のように 見るかげもなく醜いものだが
ご婦人がた そんなにお笑いめさるな。
心は花のようにに美しくしようと思えば
・・・ できないことはないでしょうからネ。
人はとかく他人を 表面的な姿 形で評価しようとします。
大切なのは中味である精神面なのに
そのほうはよく見ようとはせず
また読みとる眼力もとぼしいものです。
自分自身に関しても
表面的なものだけを飾り
内面の修養ということを怠りがちになります。
いつの時代においても 人とはそういうものでしょうが
物質主義 拝金主義の今の世において
・・・ そういう性向は 極まった感がありますね。