《山旅 飛騨小坂の滝めぐり!!》
岐阜の宝もの一号・・・飛騨小坂(下呂市)の滝めぐりへ行ってきました。
御岳山麓の岐阜県側には、手付かずの自然が豊富に残っています。そこには200余りの滝が点在するとか・・・最近、売り出し中の「小坂の滝めぐり」を13名で楽しんできました。
その一つ、根尾の滝は「日本の滝百選」にも選ばれ、その落差は63メートル・・・轟音をとどろかす滝壺周辺はマイナスイオンに満ちあふれていました。
フォトアルバムはこちらから・・・
http://album.pentax.jp/166909111/albums/192345/
先ずは根尾の滝へ・・・よく整備された登山道を下ってゆく。ここは、かつての御岳登山道のようで、二合目という石碑が路傍にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/eb61268c789bd92f78b5e82d1b72d911.jpg)
(緑濃い登山道)
大昔の溶岩の跡であろうか、柱状節理の岩肌が凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/f2d49a4726e465a7573903223b227132.jpg)
(名瀑 根尾の滝)
いったん、沢に降り立ち、右岸を遡ると滝の轟音が聞こえてきた。やがて滝の全容が・・・落差63メートル・・・日本の滝百選に選ばれたという名瀑だけに、その迫力は半端ではない・・・遠く離れた場所までマイナスイオンに満ちた飛沫が流れてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/7ac1753f0c1c0d521be22a73b4760d54.jpg)
(途中にあるつり橋)
沢を渡るつり橋で記念撮影・・・皆の笑顔が素敵でした。
その後、巌立峡の滝を楽しみ、素麺を楽しみ、ひめしゃがの湯を楽しんで帰途に着いた。
総勢13名、充実の滝めぐりが出来たことに感謝を申し上げます。
岐阜の宝もの一号・・・飛騨小坂(下呂市)の滝めぐりへ行ってきました。
御岳山麓の岐阜県側には、手付かずの自然が豊富に残っています。そこには200余りの滝が点在するとか・・・最近、売り出し中の「小坂の滝めぐり」を13名で楽しんできました。
その一つ、根尾の滝は「日本の滝百選」にも選ばれ、その落差は63メートル・・・轟音をとどろかす滝壺周辺はマイナスイオンに満ちあふれていました。
フォトアルバムはこちらから・・・
http://album.pentax.jp/166909111/albums/192345/
先ずは根尾の滝へ・・・よく整備された登山道を下ってゆく。ここは、かつての御岳登山道のようで、二合目という石碑が路傍にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/eb61268c789bd92f78b5e82d1b72d911.jpg)
(緑濃い登山道)
大昔の溶岩の跡であろうか、柱状節理の岩肌が凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/f2d49a4726e465a7573903223b227132.jpg)
(名瀑 根尾の滝)
いったん、沢に降り立ち、右岸を遡ると滝の轟音が聞こえてきた。やがて滝の全容が・・・落差63メートル・・・日本の滝百選に選ばれたという名瀑だけに、その迫力は半端ではない・・・遠く離れた場所までマイナスイオンに満ちた飛沫が流れてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/7ac1753f0c1c0d521be22a73b4760d54.jpg)
(途中にあるつり橋)
沢を渡るつり橋で記念撮影・・・皆の笑顔が素敵でした。
その後、巌立峡の滝を楽しみ、素麺を楽しみ、ひめしゃがの湯を楽しんで帰途に着いた。
総勢13名、充実の滝めぐりが出来たことに感謝を申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます