6月の半ば 日中 車に乗って 郵便局に行くために
窓を全開にして 運転していました。
すると 前から 大型のトラックが 走ってきます。
おっと 排気ガスが入ってくる・・・と 判断して
急いで 窓を閉めようとしたのですが(もちろん、電動です)
助手席の窓ガラスだけ 上がってきません・・・。
郵便局に到着まで 必死で運転席のスイッチを
カチカチ押していると セーフ 上がりました。
あー、良かった。これからの季節 雨の日に窓が上がらなかったら
私の車は 水浸しになってしまいます。
でも 心配性の私は もう一度 窓を開けて 閉めてみました。
OK OK でも もう一回って 数回繰り返すと
やっぱり 窓ガラスが上がってこない時があります。
これは 一度 自動車会社で見て貰おうと思いまして連絡。
その結果 今日 自動車会社に点検をお願いしましたところ
運転席のスイッチが不良。交換が必要という話になりました。
後の席の窓ガラスなら まだ 我慢できるのですが
やっぱり 助手席となると 困りますよね。
ってことで 交換して貰いましたところ 約2万円かかりました。
オー、ノー。 痛い、痛い 出費となりました。
窓を全開にして 運転していました。
すると 前から 大型のトラックが 走ってきます。
おっと 排気ガスが入ってくる・・・と 判断して
急いで 窓を閉めようとしたのですが(もちろん、電動です)
助手席の窓ガラスだけ 上がってきません・・・。
郵便局に到着まで 必死で運転席のスイッチを
カチカチ押していると セーフ 上がりました。
あー、良かった。これからの季節 雨の日に窓が上がらなかったら
私の車は 水浸しになってしまいます。
でも 心配性の私は もう一度 窓を開けて 閉めてみました。
OK OK でも もう一回って 数回繰り返すと
やっぱり 窓ガラスが上がってこない時があります。
これは 一度 自動車会社で見て貰おうと思いまして連絡。
その結果 今日 自動車会社に点検をお願いしましたところ
運転席のスイッチが不良。交換が必要という話になりました。
後の席の窓ガラスなら まだ 我慢できるのですが
やっぱり 助手席となると 困りますよね。
ってことで 交換して貰いましたところ 約2万円かかりました。
オー、ノー。 痛い、痛い 出費となりました。