青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

戸隠 晩御飯

2014-09-26 23:19:28 | 食事
夕方 5時半過ぎ 今日の宿泊地に 無事 到着しました。

まず お風呂に入って 晩御飯は 6時半。

熱めの御湯で 神木杉のチップが浮かんで 気持ち良かったです。

本日 一番の出来事があり 大笑いしてしまったのですが

さすがに 内容は ふふふ 秘密です。

あえて 書くとしたら タオルでしょうか。

今回のお風呂では 風呂酔いする人もなくて 良かった。

では 本日の夕食です。







鶏の燻製





煮物

特別注文 馬刺し

いままで食べた馬刺しの中で一番 上等

そばがき

きのこ いろいろ

酢の物

そして 戸隠そば





蕎麦の実デザート


お腹一杯で 大満足でした。
このあと 部屋に戻って 少し 横になろうと 布団に入ったら もう 寝てしまいそうでした。
が、うとうとしながら おしゃべり。
屋外に出て 空を見上げましたが 曇っていました。
戸隠の夜空は きっと 綺麗な星が 輝いていたことでしょう。
そして 私はいつものように 入浴時間ぎりぎりで もう一度 お風呂に入り
トランプも おしゃべりもすることなく 布団に入って 数分 寝てしまいました。
起きている人たちは このあと 私のいびきで 眠れなかったそうです。
ほんと すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社 宝光社 火乃御子社

2014-09-26 17:30:22 | 神社
小布施から 上越自動車道を走行し 信濃町インター経由で 戸隠に来ました。

翌日 参拝する奥社の駐車場を通り過ぎ 鏡池の案内板 中社 宿泊旅館を通り過ぎ

道路が下っていることに気づきました。

火乃御子社を経由して 宝光社に 4時10分ごろ 到着です。


朱印受付時間は 9時から5時までとなっています。

良かった、間に合いました。

















長い石段を登って



















御朱印は これから 参拝させてもらう火乃御子社も 一緒に頂きました。
火乃御子社の駐車場は神社の前で3台しか駐車できません。
時間も5時前となりました。











夫婦杉

後で知ったのですが、こちらの神社には 西行桜もあって 春に綺麗に咲くようです。

さあ 本日の予定も終了して 旅館にまいりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野 小布施

2014-09-26 15:30:17 | 
朝6時半 4人集合で これから 一泊2日 長野に出発です。

予定通り 亀山インター 7時通過

東名阪 伊勢湾岸道 東海循環道 中央道と走行し 恵那峡SAで休憩です

さあ ここから 恵那山トンネルですよ。
心配された台風も温帯低気圧に変わり 晴天です

恵那山は曇り?かな

この日 中央道は車線規制が各区間にあり 恵那山トンネルは一車線走行でした
お、前方に南アルプスが見えてきました

飛行機雲と南アルプスです

駒ヶ根SAで休憩して 千畳敷カールを見ると ガスでした

梓川SAで休憩し、小布施には12時過ぎに到着しました

栗で有名な名店で食事をと考え、名店の駐車場に入ろうとしますが 満車。
森の駐車場に なんとか 駐車できました。
そして 小布施堂に 歩いてきました。
本店のレストランは満席で待たないといけないという話でしたが、蔵部なら待ち時間なしと案内いただきまして蔵部に入店。
お刺身定食(栗ごはん)をオーダーしました。

市場直送のお刺身です

全部美味しかったですが、金目鯛 最高でした
白飯を栗ご飯に変更出来ますということで

見た目以上に栗は大きくて 甘くて 美味しかったです
具だくさんの味噌汁

あっさりした香物

このあと 時間があれば 朱雀という栗のお菓子を食べたかったのですが
小布施散策の後 戸隠に行かなければならず また 今日のうちに 戸隠神社2社を参拝したいという予定のため諦めました。
しかし、嬉しいことに 朱雀を使ったデザート和栗のマロンケーキが食べられるという事でカフェに移動しました。

いかがでしょう

ほんと 最高でした

昼食のあと すぐ 食べられないって話す人もいましたが そこは別腹。
小布施に来たかいがありました。幸せです。
ストライプの可愛いひさしが目印のカフェ

蔵部

御土産屋

北斎館周辺



栗の小径









北斎が書いた天井画 「八方睨み鳳凰図」で有名な岩松院 







このお寺は いま大河ドラマでも名前が出ている「福島正則公」公霊廟がある菩提寺です
鳳凰図は インターネットでみるよりも 色が鮮明で 本当に 迫力がありました。
さあ、次は 戸隠神社 宝光社 火乃御子社に参拝いたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする