今年もあとわずかとなりました。
12月30日は旦那の実家で餅つきと決まってます。
本当は今日まで仕事だったのですが、嫁としては餅つきの方が絶対です。
餅は実家、うち、叔母宅の3軒分を一緒につきます。
今年は近所の家の分も追加になって、のし餅・お供え餅・海苔餅と、2升を9回つきました。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/13913f91f50f1a6bcaaec93b41d1bddd.jpg)
最初からペッタンでは大変なので、7分目くらいまでは餅つき機でついてしまい、仕上げを臼でつきます。
実家の臼は『石臼』です。
この石臼を持っている家は、村に何軒かしかなく、珍しい物だそうです。
石なのでとにかく重く、最近では臼を動かさずに、隅っこのほうで餅つきをする事になってしまいました。
嫁に来て18年。
毎年の餅つきもずいぶん慣れました。
それでも、いつになっても覚えられないのが、「お供え餅の数」
┐('~`;)┌
お供え餅はいくついるの?
?c(゜.゜*)エート。。。 水の神様に火の神様、氏神様・・・
分からない癖に一応数える振りだけして、「いくつだっけ」と旦那にバトンタッチ
オイオイ・・ (;´д`)ノ
なんでも家にはたくさんの神様がいるらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/276e05fbff43a111d6b9da994027f5a6.jpg)
そして餅つきの最大の楽しみは・・・つきたてのお餅を食べられること (o^-^o)
うちではあんこ餅(アンピン餅)は自分で作って食べます。
その時にイチゴを入れて、イチゴ大福
にします。
市販のイチゴを1個そのまま入れるので、形は悪いのですが味は最高です。
子ども達もこれを楽しみに、毎年せっせと餅つきについて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/6dd0b159b58a896f9aaf45579747e83a.jpg)
この後に大根おろしの『からみ餅』も食べます。
これがまたさっぱりしていて美味しいのです。
畑から大きな大根を1本抜いてきてすります。
力を入れて擦ると、辛い大根おろしになってしまうとか・・・
それよりも私は筋肉痛になってしまうので、大根おろし擦りは勘弁です。
餅つきの日は朝食抜きで行かないと、美味しい物を食べ損ないます。
v(*'-^*)-☆
今日は8時半から始めて12時過ぎには片付けまで終わりました。
静かな暖かい日でよかったです。
この餅は大晦日の夜か元旦のうちに切ってしまいます。
もたもたしていると、固くなって大変なことになるからです。
これで正月の準備が一つ終わりました。
(*´∇`*)ホッ
12月30日は旦那の実家で餅つきと決まってます。
本当は今日まで仕事だったのですが、嫁としては餅つきの方が絶対です。
餅は実家、うち、叔母宅の3軒分を一緒につきます。
今年は近所の家の分も追加になって、のし餅・お供え餅・海苔餅と、2升を9回つきました。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/13913f91f50f1a6bcaaec93b41d1bddd.jpg)
最初からペッタンでは大変なので、7分目くらいまでは餅つき機でついてしまい、仕上げを臼でつきます。
実家の臼は『石臼』です。
この石臼を持っている家は、村に何軒かしかなく、珍しい物だそうです。
石なのでとにかく重く、最近では臼を動かさずに、隅っこのほうで餅つきをする事になってしまいました。
嫁に来て18年。
毎年の餅つきもずいぶん慣れました。
それでも、いつになっても覚えられないのが、「お供え餅の数」
┐('~`;)┌
お供え餅はいくついるの?
?c(゜.゜*)エート。。。 水の神様に火の神様、氏神様・・・
分からない癖に一応数える振りだけして、「いくつだっけ」と旦那にバトンタッチ
オイオイ・・ (;´д`)ノ
なんでも家にはたくさんの神様がいるらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/276e05fbff43a111d6b9da994027f5a6.jpg)
そして餅つきの最大の楽しみは・・・つきたてのお餅を食べられること (o^-^o)
うちではあんこ餅(アンピン餅)は自分で作って食べます。
その時にイチゴを入れて、イチゴ大福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
市販のイチゴを1個そのまま入れるので、形は悪いのですが味は最高です。
子ども達もこれを楽しみに、毎年せっせと餅つきについて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/6dd0b159b58a896f9aaf45579747e83a.jpg)
この後に大根おろしの『からみ餅』も食べます。
これがまたさっぱりしていて美味しいのです。
畑から大きな大根を1本抜いてきてすります。
力を入れて擦ると、辛い大根おろしになってしまうとか・・・
それよりも私は筋肉痛になってしまうので、大根おろし擦りは勘弁です。
餅つきの日は朝食抜きで行かないと、美味しい物を食べ損ないます。
v(*'-^*)-☆
今日は8時半から始めて12時過ぎには片付けまで終わりました。
静かな暖かい日でよかったです。
この餅は大晦日の夜か元旦のうちに切ってしまいます。
もたもたしていると、固くなって大変なことになるからです。
これで正月の準備が一つ終わりました。
(*´∇`*)ホッ