どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

対人力を磨く

2006年04月30日 | 講師話
 日本の新聞を読むのは1年ぶりです。
 
 はぁ~。 ・・・


 (゛ `-´)/ コラッ!! 会話を膨らませなさい・・・


TVドラマ(アテーションプリーズ)でのひとコマです。
客室乗務員の訓練生がお客様の言葉に反応できずに教官に叱られます。
会話を膨らませろと言われても、なかなか会話が続かない・・・



私は学校で『プレゼン技法』という科目を担当しています。
プレゼンテーションとは目に見えない情報を正確に伝え、その結果として判断や意思決定までをしてもらうコミュニケーションの方法のことです。

この授業のベースにあるのが『話す』という事です。
しかし、学生の中には、話すのが苦手という子が意外と多いです。
中には「話せない」子もいます。

久しぶりの学生相手で感じているのは、コミュニケーション能力が、昔に比べて劣ってきているという事です。
しかしこれは若い人だけでなく、社会全体で自己表現をしない大人が増えている様にも感じます。


◇他人が自分をどう思うかがとても気になり、自分の意見を言うのを嫌う。
◇他人と接触するのが苦手で、初対面の相手とはコミュニケーションが取れない。


誰でも多少はあるでしょうが、こういう傾向が強くなってきています。


妹から聞いた役員決めの話。
「二人で一緒に役員やろう」と友人と相談して会議に出席。ところが同じような立候補が他にも1組。結局くじ引きをする事に。しかしお互い、別の人とじゃやりたくないので、どちらの組がやるかをくじ引きで決めたとか。

話を聞いて「バカじゃないの」と思わず妹を叱ってしまいました。
いい大人がそんな事してると笑われるよ、と諭したのですが・・・似たような事がPTAの会議でもありました。
  ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


経済産業省は今年、「社会人基礎力に関する研究会」の中間とりまとめを発表した。
「近年、職場などでは、人と接する中で仕事をする能力が重視されている。従来、それは自然と身につく能力と考えられてきたが、社会全体で意識して育成していく枠組み作りが必要」と、対人力を学んでいくことの重要性を指摘している。(読売新聞)



コミュニケーションの基本は「話す」事です。

『対人力を磨く』今の若い人だけに言えることではないようです。