深谷市電子プレミアム付商品券の当選発表がありました。
■販売金額 10億円(発行総額:13億円) プレミアム率:30%
■販売単位 1セット(10,000円)
13,000円分の利用が可能(共通券6,000円分・専用券7,000円分)
■販売制約 お一人様5セット(50,000円)まで
我が家は、家族3人+実父分 の4人分(5万円×4)を申し込みました。
結果は、
当選は2人分のみ。
当選メールが2通届いていましたが、
落選の通知はないのですね。。。
2勝2敗 当選確率50%。
Taku家も1勝1敗だったそうです。
実は過去の様子から、買えないことはないと高をくくっていました。
なので、「落選」があったのにとても驚きました。
前回までは、購入するときは販売場所に行って、
並びさえすれば購入できましたが、
今回は申し込み&抽選制。
スマホの普及もあって、
たくさんの方が手軽に申し込んだのが、
激戦の原因だったのでしょうか。
公平でもあり、不公平でもあり・・・
いずれにしても、いよいよスマホが、
生活の重要ツールになったことは、明らかです。
■販売金額 10億円(発行総額:13億円) プレミアム率:30%
■販売単位 1セット(10,000円)
13,000円分の利用が可能(共通券6,000円分・専用券7,000円分)
■販売制約 お一人様5セット(50,000円)まで
我が家は、家族3人+実父分 の4人分(5万円×4)を申し込みました。
結果は、
当選は2人分のみ。
当選メールが2通届いていましたが、
落選の通知はないのですね。。。
2勝2敗 当選確率50%。
Taku家も1勝1敗だったそうです。
実は過去の様子から、買えないことはないと高をくくっていました。
なので、「落選」があったのにとても驚きました。
前回までは、購入するときは販売場所に行って、
並びさえすれば購入できましたが、
今回は申し込み&抽選制。
スマホの普及もあって、
たくさんの方が手軽に申し込んだのが、
激戦の原因だったのでしょうか。
公平でもあり、不公平でもあり・・・
いずれにしても、いよいよスマホが、
生活の重要ツールになったことは、明らかです。