昨日は小学校の運動会でした。
参観は、ひと家庭2名までの制限が付きました。
他の小学校では、保護者の参観がNGのところもあったとか…
こういう時は、小回りの利く小規模校 バンザイです。
校内に入るときに名簿をチェック。
受付後の再入場は不可と、意外と厳しいですが仕方ありません。

前日までは、残暑厳しい日が続いていたのに、
この日は朝から曇り空。
登校途中に小粒の雨がパラッパラッと。
9時過ぎの徒競走が終わったころには、本降りの雨になってしまい、
結局、月曜日に延期、仕切り直すことになりました。
運動会プログラムは例年に比べると、ずいぶん縮小されていますが、
昨年度すべて中止だった学校行事が、形を変えながらも開催されることは、明るい兆しです。
今月には、日帰りですが6年生の修学旅行が予定されています。
大人にとっては「今この時にしないと!」ということは、そう多くはないと思います。
お酒が飲めない、
会食ができない、
旅行に行けないなど、
自重を強いられる事はたくさんありましたが、コロナが終息すれば取り戻せる日常です。
それに比べて子どもたちの学校生活は、まさに「今」が大事と思います。
学習面だけでなく、それぞれの学年・年齢で経験すべき事がたくさんあります。
コロナ禍から抜け出したわけではありませんが、
教育現場でも「With コロナ」として、通常の学校生活を早く取り戻してもらいたいと願っています。
参観は、ひと家庭2名までの制限が付きました。
他の小学校では、保護者の参観がNGのところもあったとか…
こういう時は、小回りの利く小規模校 バンザイです。
校内に入るときに名簿をチェック。
受付後の再入場は不可と、意外と厳しいですが仕方ありません。

前日までは、残暑厳しい日が続いていたのに、
この日は朝から曇り空。
登校途中に小粒の雨がパラッパラッと。
9時過ぎの徒競走が終わったころには、本降りの雨になってしまい、
結局、月曜日に延期、仕切り直すことになりました。
運動会プログラムは例年に比べると、ずいぶん縮小されていますが、
昨年度すべて中止だった学校行事が、形を変えながらも開催されることは、明るい兆しです。
今月には、日帰りですが6年生の修学旅行が予定されています。
大人にとっては「今この時にしないと!」ということは、そう多くはないと思います。
お酒が飲めない、
会食ができない、
旅行に行けないなど、
自重を強いられる事はたくさんありましたが、コロナが終息すれば取り戻せる日常です。
それに比べて子どもたちの学校生活は、まさに「今」が大事と思います。
学習面だけでなく、それぞれの学年・年齢で経験すべき事がたくさんあります。
コロナ禍から抜け出したわけではありませんが、
教育現場でも「With コロナ」として、通常の学校生活を早く取り戻してもらいたいと願っています。