今日は豊里レクリエーション部の活動日でした。
「暑さも落ち着いたからモルックやろうね!」
なんて言っていたのに、今朝はファンヒーターを点火。
急な寒さに、外に出る気分もしてしまったので、
体育室でペタンクをやりました。
今日は、初参加の方が4名。
地元以外に、藤沢在住のAさん夫妻が参加。
「公民館だより」を見てだそうで、地味ながら効果はあるものだと思いました。
だれがボクのママなの?
今日はママは来てないよ!
Aさんもこれにはちょっと驚き&感心したようでした。
おばあちゃん(私より幾つか年上)と一緒に来たアックン(年長)。
私のことを「おばあちゃん」と呼ぶのですが、私が自身のことを「おばちゃん」というので、時々???って顔をしてました(笑)
あっくんから見たら「おばあちゃん」ですよね
この豊里レクリエーション部の良いところは、
年齢に関係なく活動することです。
子どもの参加に保護者や付き添いは必要なく、
誰かの子どもや孫という垣根はありません。
「地域で繋がる」「地域で子どもを育てる」って、こういうことかなと思っています。
「暑さも落ち着いたからモルックやろうね!」
なんて言っていたのに、今朝はファンヒーターを点火。
急な寒さに、外に出る気分もしてしまったので、
体育室でペタンクをやりました。
今日は、初参加の方が4名。
地元以外に、藤沢在住のAさん夫妻が参加。
「公民館だより」を見てだそうで、地味ながら効果はあるものだと思いました。
だれがボクのママなの?
今日はママは来てないよ!
Aさんもこれにはちょっと驚き&感心したようでした。
おばあちゃん(私より幾つか年上)と一緒に来たアックン(年長)。
私のことを「おばあちゃん」と呼ぶのですが、私が自身のことを「おばちゃん」というので、時々???って顔をしてました(笑)
あっくんから見たら「おばあちゃん」ですよね
この豊里レクリエーション部の良いところは、
年齢に関係なく活動することです。
子どもの参加に保護者や付き添いは必要なく、
誰かの子どもや孫という垣根はありません。
「地域で繋がる」「地域で子どもを育てる」って、こういうことかなと思っています。