皆さん、お部屋にお忘れ物はありませんか。
もしもの時は言って下さい。着払いでお送りしますので。
(一同笑い)
バスの発車とともに添乗員さんのこの挨拶で始まります。
軽く笑い飛ばすところなのですが・・・
忘れたっ∑( ̄[] ̄;)!ヤバー!!
Kazuのお土産にミミガー(豚の耳)を買って部屋の冷蔵庫に入れておいたのを忘れました。
目の前に添乗員さんがいるので恥ずかしくて言えず、旦那に「
わすれた 」とこっそり伝えました(T_T)
実はミミガーはKazuが修学旅行のお土産に買ってきてくれたのですが、私が食卓にださないまま賞味期限が切れて、捨てる羽目になってしまったのです。
俺が食べたくて買ってきたのに(´Д`|||) ドヨーン
ひどく落胆していたので、今回の旅行で買ってくるからと許してもらいました。
着払いで送ってもらうと、倍の値段になっちゃうし・・・
きっとネットでも買えるよね・・・
だいいち「忘れました」なんて恥ずかしくて言えないよね・・・
・・・と言う事で、忘れてきたことは秘密にしました。
最終日はDFSによってから空港へ向かいます。
DFSで買い物はありえないな…と思っていたのですが、旦那は違ったようです。
オレ、モンブランの財布買ってくるから≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ
ぇえ~聞いてないよ!!(゜ロ゜屮)屮
最初からここでの買い物は決めていたようです。
ちなみに私はこれがお土産になりました。
GIVENCHYの新しい香水のテスターです(^^ゞ
しおり代わりに使っていますが、3週間たった今でもほのかに香ってます♪
今回はツアーでちょっと慌ただしかったですが、なかなか楽しかったです。
4日間同じメンバーで行動を共にしたので、いろいろな方と親しくなれました。
写真を撮ってあげたのがきっかけで親しくなった70代後半のご夫婦は沖縄は5回目だそうです。
「もう沖縄もこれが最後と思って…」とおっしゃっていました。
「今まで旅した場所でどこが一番良かったですか?」と訊ねた時の、ご主人の言葉が印象的でした。
同じ場所でも春夏秋冬で様子は違う。
自分の年齢によっても感じ方が違う。
だから、同じ場所でも何回も行ってみるのが面白いんだよね。
15年ぶりの沖縄でしたが、確かに昔の印象とは全く違っていました。
前に来た時は、どっぷり沖縄って感じだったのですが、今はとても観光地化が進んでいて、はっきり言って興ざめした感があります。
昔は飛行機を降り到着ロビーにでると、ハイビスカスなどの南国の花の鉢植えがたくさん飾られ、人の熱気と気温とでムンムンとした感じが「沖縄に来た!」って感じでした。
その空港も平成11年にターミナルビルとして建て替えられ、空港の中だけを見ると北海道の旭川空港などと対して様子が変わらない印象です。
また街の景観も変わってました。
青い空、青い海、赤い瓦屋根
沖縄を表す言葉ですが、赤瓦の家も少なくなっていました。
去年、八重山諸島に行ったのでその印象が強いのかもしれませんが…
思っていた程、風景に感動することも少なかったです。
八重山諸島は離島なので島自体が草だらけ。それが自然のままで売りの部分なのですが。
本島は普通の市街地が多いので、草がぼうぼうになっているところを見ると、荒れているような感じに思えてしまうのが残念でした。
(草があっという間に大きくなってしまうのが熱帯地方の宿命です)
自分の年齢によっても感じ方が違う。
知り合ったご夫婦のおっしゃった言葉を実感として感じました。
昔とずいぶん変わっちゃったね。
次は15年後でいいかな。。。
60歳になった私たち夫婦は次に訪れた時にはどんな風に感じるのでしょうか・・・。