どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ブロッコリーの様子。

2022年01月06日 | 家庭菜園・ガーデニング
今日のお弁当です。




今日、関東は冷蔵庫の中のような一日です。
最高気温5℃。
こんな日は、パソコンに向かって仕事をするのが一番です。


畑のブロッコリーの様子です。

品種も知らないまま『ハイツ」「緑嶺」を16株ずつ植えました



最近、畑南側の株がようやく収穫できそうな大きさになってきました。



今年の2種はどちらも脇芽がすでにたくさん出ています。
メインが大きくならないうちに、脇芽の時期になってしまったのでしょうか?



ハイツは玉も小さくあまり成長しているようには見えません。
寒さでダメでしょうか?




知人が白菜に帽子をかぶせていたので、私も真似してみました。
作った分を食べきるのは大変です





ヒヤシンスの水栽培。

2022年01月04日 | 雑記
今日のお弁当です。




家族は、今日が仕事始め。
昨夜は「明日は寝坊しないように!」と、ちょっと緊張してしてしまいました。
年末休みになってから、朝はかなりグータラ主婦になっていたので^^;



毎年、水栽培で楽しんでいるヒヤシンスです。


  (2019-01-30)

今シーズンは球根を買うのが遅れて処分品を買うことになってしまいました。

 ★ヒヤシンスの水栽培 (2021-11-18)

処分品だったので、球根がいつもより一回り小さい
いつものグラスに入れると、ポチャンと落ちてしまいます。

それでも2つ水栽培用ポットがあったので、それにセット。
もう一つはどうしよう

ちょうどKOTAが、図工で使った針金の残りを持ち帰ってきたので、
球根受けを作ってみました。





茎が伸びたときに、支えられるのか心配ですが・・・
とりあえず様子を見てみます



   

エビにもご馳走を。

2022年01月02日 | 雑記
今日は風もなく、とても静かな一日でした。

新年会用に「カニ特盛セット」をポチりました。
量は多かったですが、解凍してのカニは水っぽく、生で食べるにはイマイチ

昨日は脚をトースターで焼いて食べ、今日は腹をカニ雑炊にしました。
カニたっぷりの雑炊は良いお出汁がでて、
やっぱり本物は違うなと満足でした


カニの殻をエビの水槽に。
普段はエサは上げてないのですが、正月ですからご馳走をあげましょう






謹賀新年。

2022年01月01日 | 雑記
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元日は、晴れてはいましたが、強い風が吹いて寒い日となりました。

今年は地区の初会合が中止になったので、ちょっと朝寝坊。
朝食はいつものコーンフレークを食べて・・・
元旦らしい雰囲気、全くありませんでした


毎年元日に私の実家に弟妹家族が集まり、
新年会をするのが恒例でしたが、
それぞれの家族が増えて、孫、ひ孫など全員集合すると
実家ではいる場所がない状態になってしまいました。


なので、今年は我が家に父を招いて食事会。
東京に住む弟家族も2年ぶりに帰省しました。

チビ達にお年玉を上げるのを、一番の楽しみにしていた父です



毎年恒例の父力作のお節の煮物。
(写真を撮り忘れたのが残念^^;)

お味もちょうどよく、彩りも豊か。
Kazuも「旨いよね。特にレンコンが!!」と絶賛していました。